1189番:婚約の長い日曜日(1)
- カテゴリ:日記
- 2025/08/03 07:27:00
婚約の長い日曜日(1)
Un long dimanche de fiançailles
Sébastien Japrisot
—————————【1】—————————————
Samedi soir
Il était une fois cinq soldats
français qui faisaient la gurre, parce
que les choses sont ainsi.
Le premier, jadis aventureux et
gai, portait à son cou le matricule
2124 d'un bureau de recrutement
de la Seine. Il avait des bottes
à ses pieds, prises à un Allemand,
et ces bottes s'enfonçaient dans la
boue, de tranchée en tranchée, à
travers le labyrinthe abandonné de Dieu
qui menait aux premières lignes.
————————— (訳)——————————————
土曜日の夜
かつて戦争に行った5人のフランス人兵士
がいた.それはこういうことだったから.
もともと冒険好きで陽気だった1人目の
男は、首にセーヌ県徴兵事務局の登録番号
2124番が掛けられていた.足にはドイ
ツ人から奪った長靴を履いていたが、その
長靴は塹壕、また塹壕へと続くぬかるみに
突っ込まれたまま、神に見捨てられ迷路の
ような場所を横切るのだった.神は戦いの
最前線へといざなっていたのだ.
————————⦅語句⦆—————————————
fiançailles:(女、複) 婚約、婚約の式
フィアンサーユ
une fois:❶ 一度;いつか
❷《過去分詞、状況補語を伴うとき》
いったん~したら、 ~し終わると、
Une fois marié, il a cassé de boire.
ひとたび結婚すると、彼は酒をやめた。
jadis:(ジャディスと発音) 《文》かつて、昔
aventureux, se:(形)❶冒険好きの、
向こう見ずな、大胆な、
❷危険に満ちた
gai: (形)❶ 陽気な、快活な、愉快な、
❷(色彩などが)鮮やかな、明るい
cou:(m) 首
matricule:(f) 名簿、登録、登録証明書
recrutement:(発音、ルクリュトマン)(m)
徴兵、(会員などの)採用、募集、
botte: (f) 長靴、ブーツ
pris, e:(形)(席などが)ふさがっている、
手がふさがっている、忙しい
捕らえられた、襲われた、
つかまれた
prises à ~ :~から得られた
Allemand, e:(n) ドイツ人
enfonçaient:(直半過/3複) < enfoncer
enfoncer:(他)打ち込む、突っ込む、差し込む
壊す、打ち破る、(釘などを)打ち込む
s'enfoncer:(pr) (奥のほうへ)入り込む、
(船が)沈む、 へこむ、(人が)零落する
boue:(f) 泥、ぬかるみ
tranchée:(f) 塹壕
de tranchée en tranchée:塹壕から塹壕へと
à travers:~を通り抜けて、通って
labyrinthe [ラビラント]:(m) 迷路、迷宮
abandonné:(p.passé) < abandonner
abandonner:(他) (人など)~を見捨てる、
置き去りにする
menait:(直半過/3単) < mener
mener:連れて行く
premières lignes:第一線、前線