夏休みの◯喜
- カテゴリ:子育て
- 2025/08/08 05:49:43
休みはいっつも家にいるのさ〜(ToT)
それか、よっちゃんち。
2年までは学童入ってたから、毎朝学童へ♬
しかも給食付き(≧▽≦)
あれは楽でした♪ \(^ω^\ )
塾も時々あるけど、基本、家☆
少しでも外出し体を動かせるため、
「◯喜頑張れ!、ぬいぐるみゲットチャレンジ!」を作ってみた(^o^)
夏休み分のカレンダーを画用紙に書く。
ルーレット1〜6、それぞれに目的地を書く。
1は、(最寄りの)◯駅。
2は、◯公園
3は、学校の周り一周
ってな感じに。
達成が2/3以上なら、ぬいぐるみを買ってあげるというもの(^o^)
(大雨・体調不良除く)
1/3以下はアウトで何かしら罰を与える。
今のところ、3/4行ってます♬
(長くて20分の距離だけどね)
うちにはよくシルバーフィッシュが出る。
紙魚、という奴だ。
体長1㌢もない、小さな虫。
ある暑い日、クーラーの付いてない畳の部屋(寝室)を◯喜が開けると、5、6匹動いてた!
これは多すぎ!
◯喜、虫かごに土入れて、シルバーフィッシュを捕まえ飼い出した(^o^)
普通飼うなら、トカゲとかクワガタでしょ(笑)
まあ家で捕まえられ、お金は全く掛からんし、楽しんでるから良いけどね(◠‿◕)
上記までで投稿するはずだった。
昨日書きたいことが1個増えた。
学校がある時、水・木・金曜日は私が出掛けてること多いので、友達を呼んでいい日にしてある。
仕事以外にもドトール等へ行き、なるべく子供たちの遊ぶ場所を提供するようしている。
(◯喜も友人もゲーム好きだし)
昨日は仕事から12時過ぎに帰宅すると、1人友達がいた。
「お昼これからでしょ?そろそろ帰ったら?」軽く優しく言う。
パソコンで◯喜とゲームしながら「後もうちょい」と、結局12時半まで。
「午後1時に来ていいっすか?」
「もっと家(その子の自宅)で休んでいきなさいよ。1時半とか」
◯喜「よっちゃんは、1時に来るんだよ」
うえ〜そうなのか(ToT)
友達(外部の人)がいない時間は30分だけなのか(+_+)
それでも五月蝿くない方がいいので、「1時半においで」
午後1時前、その子がまたやってきたー(+_+)
良い子ではあるんだけどね^^;
しかも◯喜の誕生日で「お呼ばれしてる相手」でもあるから、我慢我慢。
すぐによっちゃんも来訪。
2階建ての家なら2階に行くが、狭いマンション、同じ居間にいます。
午後2時過ぎ、私が外出し(美容院→仕事→ドトール→リー君の迎え)、5時過ぎに帰宅。
友達3人いる。
ゲームしながら騒いでる。
「リー君とお風呂入るから、6時には帰るんだよ」
「えっ?何で!?うちはもっと居れますよ」
親の門限が夜7時までのよう。
「もう6時までにしましょうよ」
他人がいると落ち着けないとは言えない^^;
お風呂から出ると6時過ぎてるが、またまだゲームで盛り上がってる。
凄く五月蝿いが、今日は◯喜の誕生日!
と、我慢。
「まだ明るいっすよ」と言われながらも何度か声掛けし、6時半過ぎに出ていった。
疲れた。
家族でさえずっと一緒は避けたいのに、他人と長くは精神消耗するのだ(ᗒᗩᗕ)
しかも五月蝿いし(ノ*0*)ノ
夕食作りしながらも、疲れて台所に座り込む。
食べ終える頃は回復し、ケーキは普段通りの私で、家族4人楽しく食べれました(^^)♬
こんな時は何て言えば良いんだろうね・・・
わ〜、女子に囲まれて嬉しいですねぇ(≧▽≦)
美人好きなさんえんさんだから、奥様も美人。
奥様似の娘様方も美人。
すると、お友達もお洒落な美人さん(^o^)
家に11人泊まるとは、家族5人+友達が6人かな?
退散させるのは無理ですね。
自室に入るか、さんえんさんなら一緒にお酒飲んで盛り上がりそう(≧▽≦)
ニコタで愚痴って、行きつけの3か所のドトール活用しながら乗り切ります(^o^)
川遊び等で溺れて亡くなる子が多いから、日本全国的に小学校にプールが併設されたのにね。
今は安全・費用・教師の負担軽減でなくなる!
スポーツクラブ行くか、ねこまろさん遺伝子が入った親しか教えられない^^;
うちの◯喜は小1でも顔を水につけるなんて絶対出来ないし子だったし(^_^;)
プールには連れて行ったけど、お手上げでした\(°o°)/
(リー君も、顔を水に付けれない)
ログハウスの児童館、藤沢市にありますね♪
1回行ったことある。
うちはその1つ北の市なので(^o^)
児童館は漫画とちょっとした玩具がある小さな部屋。
それと卓球の台があるだけで、一部の子しか遊ばないんだろな=_=
娘らが小学校、中学校、高校性、そして社会人になっても彼女らが独立(してないのもいるが)まで我が家は時々家に11人泊まるという合宿所状態だったのでもはや退散させる方法はありませんでしたので。
参考になるコメントできず申し訳ありません( ;∀;)。
友達は女子ですので、1対10・・・お察しください。
あれいいですよ。けっこう遊べます。
(´◉◞౪◟◉)
もうそれだと習い事で水泳学べる子以外、大半の子供達は泳げないままですよね。
このご時世、学校プールなんてやって事故ったら責任問題半端ないでしょうからやらないのかな。
猫浜市立の小学校はプールの授業や夏休みのプールはそこそこあったかな。毎日じゃないけど。
夏休みも含めて土日とか子供らを外に連れ出して遊ぶのはわたすの役目でしたね。
市営プールとか公園とかログハウスの児童館とか色々。
市営プールでは泳ぎを教えたり。
車あるから色々遊びスポットに連れ出せた。
公園でサッカー・キャッチボールしたり。
家の前の車がほとんど来ない道にチョークで落書きしたり。
「風呂行こう!」言うて露天風呂のあるスーパー銭湯連れて行ったり。
子供のころ、夏休みにラジオ体操毎朝行きましたね。
これも行くとハンコ押してくれる。
たまに子供会からアイスキャンデーの差し入れ。
(´◉◞౪◟◉)
コメありがとうございます(^^♪
小学校は古~い水が入っているだけ。
うちの市の小学校プールは、やってない方が多いんじゃないかな。
老朽化で、3年と5年、年2回だけ市営プールにバスで行くのみ。
6年間合計で、4回ですね(^^;
ねこまろさんの時代は、プールや朝はラジオ体操があったでしょうね♬
親も大変だっただろうけど、それが当たり前でね。
遊び来るのなら、こちらもそのお宅に…と思うけど、そうならない( ノД`)シクシク…
よっちゃんちはOKなんだけどね。
そちらの親が嫌がるのかな。
一人は、家が狭くて。
蝉取りは〇喜は蝉もその他の虫も苦手だから無理です(^^;
私がドトールへ通いましょう(^O^)
今どき、夏休み期間中毎日小学校のプールに行く、なんちゅうことはやってないのかな?
わたすの頃はそうですた。親や先生が交代で監視。
カード渡され、帰りにハンコ押してもらうの。
そのハンコの数を競ったものです。
同じ居間で小学生3人、4人ずっとワイワイされたら、そりゃ落ち着かないですな。
◯喜君にはなるべく友達んちに遊びに行ってもらうんですね。
近くの公園とかで蝉取りとかできないのかな?
外遊びは今の時期猛暑で熱中症注意だけど。
(´◉◞౪◟◉)
金曜、会社都合でちょ〜ど私も夫も休み。
なので、明日は家では遊べないよと◯喜から友達に言ってもらった。
リー君はいつも通り保育園に預けたので、の〜んびり(≧▽≦)
午後4時昨日のあの子がやってきて、玄関でゲームを始めた!
暑いのに(+_+)
なので、夫は居間から離れた自分の部屋へ。
私はまたドトール来ちょります^^;
昨日と違うドトールで、またまた快適(^o^)