Nicotto Town



着物

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:34

着物のもう一点はこれだけです


フリマで交換してもらいました

#日記広場:コーデ広場

アバター
2025/08/10 11:13
> 撫子さん
なんで死者やねん。アバターはお腹出てないですヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
アバター
2025/08/10 10:08
黒よりこっちの方が似合うかも。
MUKUさんは左前でもいいんじゃないかな~。
それよりお腹の方が気になりますよね。
アバター
2025/08/09 18:27
かっこいいデザインですね
似合ってますぞ
アバター
2025/08/09 17:47
> ぶりきさん
あーやります。面白そう
アバター
2025/08/09 17:17
> MUKUさん
浴衣が用意できたら、是非MUKUさんのお庭で納涼会を開催してください。
30分位の枠で、都合の良い方でお庭を踏み荒らしたら面白いと思います。
写真を日記に上げて下さったら思い出になります。
アバター
2025/08/09 17:05
> 月花さん
分かりやすいです!
ありがとうございます(人´∀`)アリガトー♪
アバター
2025/08/09 17:03
> ぶりきさん
今くぐった。

1レベル上がった。
アバター
2025/08/09 16:57
> MUKUさん
ブリキさんも十分丁寧に説明なさっていて
素敵だと思いますが
わかりやすいと言っていただけて良かったです

ではまた(*゚▽゚)ノ
アバター
2025/08/09 16:47
> 月花さん
ありがとうございます。

ぶりきっちと違って毒がないので素直に理解できました。

アバター
2025/08/09 16:46
> ぶりきさん
そーなんや。衣装は全く興味がないので何でくぐったらいいかわからなかった
アバター
2025/08/09 16:44
着物は、前合わせが「右前」となるように着るのが正しい着方です。
「左前」は死装束の着方なので、ちょっとひくとぶりきさんはいっているのですね

「右前」「左前」の「前」とは「先」と言う意味。
つまり、「右前」は右を先に体に合わせ、「左前」は左を先に合わせる着方を指します。
「右前」は相手から見て右側の襟が上に重なっている状態
「左前」は相手から見て左側の襟が上に重なっている状態

でした(*´꒳`*) 見かけたので書いてみましたがぶりきさんも返答して下さるかな(笑)
赤が引き立つ素敵なお着物ですね
アバター
2025/08/09 16:38
> MUKUさん
ぐぐれ。

暇だから、ざっくり書くと。。。
着物は「合わせ」という、胸の前で布を重ねる方法で着ます。
重ねる順番は男女同じです。
(洋服ではシャツの合わせは男女別ですよね)
右側の布を身体側に、左側の布をその上に重ねることを「右前」
と言います。
右側の生地が自分の直ぐ前にあるから、右前と言うそうです。
(右手が懐に入る、と覚えると分かりやすいです)
そして、この反対が「左前」。
左前は「死装束(死者の着物)」の着付けにのみ使います。
アバター
2025/08/09 16:10
> ぶりきさん
そうなんや。

左前とは??
アバター
2025/08/09 15:36
> MUKUさん
正確には「共用アイテム」としてリリースされていると思います。
7月23日リリースの記者コーデも共用服ですね。
ただ、和装着付けで「おはしょり」を作るのは女性だけなので。
多様性の時代なので良いのでは?
左前が出てきたらちょっと引くけどね。
アバター
2025/08/09 14:20
素敵な幾何学模様の浴衣ですね。
アバター
2025/08/09 13:43
> ぶりきさん
女性用なの??

なんで女性用が着用できてるのかな
アバター
2025/08/09 12:36
おはしょり あるのね。
女性用ですね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.