Nicotto Town



超大雨からの床下浸水

 昨日の夜中から凄い大雨だったわけだけど、朝も凄かったのよ。

川がどんどん増水していって、道路との境目が無くなっていって。家族に言われて、壊れたら困る物や濡れたら困る書類を、念のため二階やベッドの上に避難させておく。
 でも、どんなにニュースで騒ぎになっても、今まで自分の家は大丈夫だったから、早く水が引かないかな、今日の満潮が過ぎれば、とか思ってた。
床下浸水は初めてだった。玄関から入ってくるんじゃなくて、別の所から土間に入ってくる。
この時、土間に置きっぱなしになってる扇風機の存在を忘れていて、扇風機が濡れてショートしてブレーカー落ちた。しばらく様子みてブレーカーあげたら、他の家電は無事だった。
 床上浸水しなかったのはよかった。今日家にいる人間で高齢者を背負って歩ける者はいなかったから。
水洗トイレは壊れた家庭もあったらしいが、我が家のくみ取り式のトイレは壊れない。でも雨水が外から流れ込んで汚水が迫ってきてた。(床上浸水してたら・・・)
 今回ちょっとだけ役に立った家電がある。(といっても本当にちょっと)
ポットなんだけど、今のポットってピってボタン押してお湯が出るのがほとんどでうちのもそうなんだけど、ロックを解除すると昔のポットみたいに上からぐーっと押してお湯が出せる。ブレーカー落ちてる間、これでお湯が出せた。まあ、ガスは止まってないから、沸かせばいいんだけど。
 時間が経って水が減ってきて、土間の水が引いたとき、長靴で外に出たら道路の上を数匹の鯉が泳いでいた。これ、明日になったら田んぼとかに逃げ損ねた鯉がいそうだ。道路から川に落ちかけている車があった。こんな時にガードレールもない田舎道を運転してはいけない。

馬鹿な発想かもしれないが、迫ってくる雨水を見ながら「水面よりも高い位置に置いた容器にこの水を汲み入れたら、水位がちょっとは下がるんじゃないか」なんて思ってしまう。

#日記広場:日記




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.