いもむし展
- カテゴリ:日記
- 2025/08/14 23:23:32
いもむし展がやっているということでよねざわ昆虫館へ
・
10年ぶりだろうか少し綺麗になっていました
販売グッズも多くなったような
展示スペースは変わらず30畳ほど
比較的身近な昆虫の標本と解説です
・
国内で見られる蝶と蛾の、成虫と幼虫の展示が今回はメインです
・
蝶の幼虫にも蛾の幼虫の様に毛虫っぽいものがいて気持ち悪いなって娘と話していたら娘が
・
「コレ毛虫に擬態しているだけで実際は毒はなくて触っても大丈夫なんだよ」
って教えてくれました
農作物的には害虫なので学校(園芸高校)では見つけると素手で握りつぶしていたそう
・
私的には蝶も蛾もその幼虫たちも気持ち悪いので話を聞くだけでウワッてなって何も心には刺さらないんですけど
・
観察展示コーナーに南米のGとコオロギの生きているやつが並べて展示してあって
・
「ほら、お父さん。こうして見るとコオロギもほぼGと一緒だね」
と、見ろって誘ってくる
・
嗚呼、老眼で良かったよ〜
沼子さんコメありがとうございます
カブトムシも害虫なので娘の学校には首をもがれたカブトムシがたくさん転がっていました(;´Д`)
一昨日も桃園によった時同じ話を聞かされましたってか、毎年聞いてます(^o^)
プラちゃんコメありがとうございます
ただのアッシーくん(死語)です
ナデナデする気持ちも分からなくはないんですけど、嫌いじゃないんで
オバケと一緒、恐怖心ですかね(笑)
トトロの日記読んで、あ〜此処もそうだなと(^o^)
娘さん、逞しい(≧▽≦)
握りつぶせる虫は、蚊だけですよ^^;
毛虫は種類により気持ち悪いけれど、綺麗だな~鮮やかだな〜ってのありますよね(◠‿◕)
Gに似てるカブトムシやクワガタより、毛虫青虫は好きですよ♬
娘さんの方が虫に強いみたいですね(^^;)
私も初めは苦手だったのですが、
庭いじりを始めてから段々慣れてきて、
今では可愛くてナデナデしています(笑)