Nicotto Town



8月15日

今日は8月15日、終戦の日ですね

今年は終戦から80年の節目の年です

今年93歳になる祖母は時々子供の頃の話をしてくれます

戦時中とはいえ子どもで女性なので友達と遊んだ話や家事などの日常生活の話が多いですが、“空襲があった”話や“防空壕で寝泊まりをした”などの戦争の話もしてくれます

80年経っても色褪せず記憶に残り続ける戦争体験
どれだけ大変だったかは想像に難しくないです

年々、戦争を体験した方が少なくなっています
世界が平和であるために私たちが何をすれば良いのか考えて実行していきたいですね

先の大戦で亡くなられた全ての方々に哀悼の意を表し心よりご冥福をお祈り申し上げます

#日記広場:日記

アバター
2025/08/15 23:00
こんばんは、キックスさん。
今日はワタクシも英霊たちを想い、黙祷を捧げました。
ワタクシの祖母も昔はよく青森大空襲の日のことを話して
くれていました。祖母の家は青森市とは湾を挟んで対岸にあって
市街地が一望出来るのですが、大空襲の日市街地を見たら
街が真っ赤に染まっていて、怖くて怖くてずっと震えていたそうです。
今はもう認知症が進み、ワタクシたちの事も分からなくなってしまい、
戦時中のお話しも聞くことが出来なくなってしまいましたが、何度も何度も
体験談を聞かされたワタクシたち孫世代がそれをまた若い世代に伝えて
いかねばなりません。
戦争の話、というと原爆を落とされた話ばかりが大きく取り上げられますが、
そもそも開戦したのは日本の奇襲作戦(真珠湾攻撃)からである、というのは
今の若い世代は知らない子も多いようです。
戦争を起こさない為には、戦争についてたくさん識って正しい知識を永劫学び続ける
事が大事なんだと思います。ただ声高に「原爆について謝れ!非道!落とした
アメリカ許すまじ!核はみな捨てるべき!」「ウクライナを攻めるな!」「イスラムが悪い!ユダヤが悪い!と
叫ぶだけでは何にもなりません。
大事なのは正しい知識と、歴史から学ぶことだと思います。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.