皆ボロボロ、どうなるの?
- カテゴリ:日記
- 2025/08/16 11:03:07
郵便配達をしていますが、郵便が減り、配達員も減り、大変なことになってます。
以前は郵便が減った分、支出を減らすべく配達員減員していた感じもあります。
定年退職した人の所は人員補充せず、バイトが辞めても人員補充せず、クビとかは無いですが自然に減らして来たと。
あれ?どうだったけ?
配達員がどんどん辞めて、足りなくなって募集しても全然来ないんだっけ?
もう卵が先か鶏が先かじゃないけど、減らしたのか、勝手に足りなくなったのか、それも分からないほど慢性の人手不足。
だって、人手が足りないから仕方なく土日休配にしたんですから。
でも土日休配にしたことで、多くの配達員は月~金の5日連続勤務になり、逆に負担増。
1日の配達区も、本来の1区ではもう終わらない。
30分増え、60分増え、今はそれでも欠区状態。
もちろん郵便が減ってるから30分増なら、昔と変わらないくらい。
と言っても、年金とか市役所とか、ドカーンと全軒に郵便が出るともう悲鳴。
階段の昇り降りも、それまでの1区じゃなくて、1.5区分くらい昇り降りするから。
階段のキツイ区の担当者、4月からやってますが。
「もう膝が痛いよ」
って。
3月までやってた人も、今は楽なはずなのに、
「僕も腰に来ちゃって、何かお尻から太腿が痺れちゃってます」
と。
あらら、私と同じで坐骨神経痛だわ。
郵便が減れば、人を減らさないと、過剰人員で人件費が嵩むけど、働く人間はマシーンじゃないですから。
管理職は「気を付けて」しか言わないからねえ。
そして通販物みたいな郵便は、ほとんど階段とか配達が大変な場所が多いです。
そりゃあね、利用者も自分で持って帰るのが大変だから注文するんですから。
さて、今日も今から仕事です。
この土日までお盆なので、少し郵便は少ないですが、土日はどうでしょう。
通販物は意外と減らないので、今日は普段の土日並みかなあ。
では夜勤行って来ます。
わざわざ病院からコメントありがとうございます。
小桃さんも不安・退屈、色々あると思いますが頑張って下さいね。
オートロックマンションなのに、「置き配」の届けを出している人も居ます。
ドア横のメーターボックスに入れて欲しいと。
そして「届けを出しているのに不在票を入れられた」と怒って来ました。
配達員が「ロックが開かず入れなかったので不在票を書きました」と説明すると、「こんな大きなマンションなのに荷物が私1人だけのはずが無い。入れるはずだ」だそうで。「もし私だけだとしても、それなら不在票にその旨を書くべき」とも。何でも苦情ですよ。
逆にマンション内を歩き回るなと言う苦情もあります。
荷物が2つAさん、Bさんにあり、Aさん宅をピンポンして入り、ついでにBさん宅にも行くと、「なぜいきなり部屋に来るんだ。マンション内を自由に歩き回るな。荷物が2個あったら一度出てまた玄関でピンポンしろ」と言う苦情も。繰り返しになりますが何でも苦情です。(;´д`)トホホ
仰る通りです。
今、注射を打って、薬を飲んで、割と普通に配達出来てますけど、それを止めたらやっぱり痛むんでしょうね。
となると定年後もずっと通院?
現にこの前、もう辞めて何年も経つ人と整形でバッタリ。
「辞めても治らないね。まだずっと通院してますよ」
だそうで。うーん、早目に軽減(半日勤務に移行)した方が良いのかもですね。
とは言っても給料半分じゃ生活費は足りませんけどね。貯金切り崩しで軽減は悩みますね。
こちらでは、その古い団地が結構あります。
どこの班でも5階建ての団地があるような。
大型の荷物はもう四輪配達員が行きますが、小物はバイクに回して来ます。
そして大抵回って来るのは4階、5階。
腹が立つのは、こっちが上まで昇っている同じ時間帯に、四輪配達員が同じ団地に居たりすること。
酷い時は同じ棟でバッタリ。こっちが5階まで昇ってる下の方で2階に配達してたり。
「その時間にそこに居るなら自分でやれよ」
って皆(バイク配達員)言ってますよ。(笑)
私はバイクなので重い荷物は運びませんが、やっぱり多いのは水とお米でしょうか。
20kgの荷物を階段で5階まで。
みたいな重労働がありますね。それも定期的に。
留守だとだいぶガッカリするみたいですね。
ホントにもう楽な日なんてほとんどありません。
以前はお盆の時は、半日で配達が終わっちゃう暇な日もありましたが、今はそう言う日はジャンジャン小包が回って来ます。
それでも昨日はちょいと楽でしたよ。(笑)
気を付けて行ってらっしゃい。
近い将来は宅配便をドローンで飛ばして配達するとか言ってるけど、ヘリポートのちっこい版のある一戸建てならまだしも、集合住宅の場合はどこに置くのかわからないですね
置き配しようにもオートロックでは玄関まで行きつかない、宅配ボックスがあるところに扉がある場合はどうなるのか、共用廊下が内廊下なら廊下にすら入れないだろうしなぁ~
郵便も大事ですけど、体も大事ですから、あまりご無理されませんように。
年取ると、けっこうきてしまいますから、痛み止めでがまんみたいなのはだめですよ。
でももっと古い団地では5階建てでもエレベーターがないところがあります。
厳しいですね。(ーー;)
なんか末期だね