1年ぶりの帰省④
- カテゴリ:日記
- 2025/08/18 15:58:15
さて、この日は中学時代の友人と一緒に北九州にある『いのちのたび博物館』と『スペースラボ』へ
子ども達は大いに楽しんでおりました。『いのちのたび博物館』噂には聞いていたけど、展示物の多さには驚いたなぁ!
スペースラボでは小学生以来であろうプラネタリウムも楽しめました♫
期間限定で『むかしのおもちゃ博』のようなものが開催されていて、持ってたー!なつかしいー!と親同士は大盛りあがり。
子ども達はというと自由に遊べるスペースで黒ひげ危機一髪で大盛りあがりでした。笑
世代を超えても愛され続ける黒ひげ、すごいなぁ。
4人ともウルトラマン好きなので、昔のウルトラマンのレアのおもちゃを見て、うぉぉー!とエキサイトし、怪獣ソフビを見ては『あれ、名前なんだっけー!?』とみんなで考えたりしましたw
それから2日ほどは遊びはお休みにして仕事に集中。
溜まってた翻訳の仕事を片付けていたのですが、ちょうどこの間に線状降水帯によりものすごい暴風雨が発生
我が家は少しだけ高台にあるので大きな被害はなかったものの、漏電により漏電ブレーカーが落ちてしまい、それに気づかず1時間くらい家族でいつ電気が復旧するだろう。。と待っていました
しかしネットで調べても停電の情報はないぞ?ということで、母が近所の友人数人に連絡をとってみたところ停電なんて起きてないよと言われびっくり
そのうちの一軒の家の旦那さんがわざわざ見にきてくださり、『これは普通のブレーカーじゃなくて、こっちの漏電ブレーカーが落ちたんですよ、今上げますね!』と教えてくださり、無事電気は復旧しホッとしました。
漏電ブレーカーがこれまで落ちたことないし、やはり暴風雨の威力がすごかったということなのでしょう。
そして前日一緒に北九州へ遊びに行った友達の実家は、なんと駐車場までが水に浸かり、新車一台を含む三台がダメになってしまったそうです。
家の前の道路だよと動画と写真を送ってくれましたが、道は川と化しており、車の屋根辺りまで水に浸かっていました。。。
また友人の祖母宅は友人の実家から徒歩5分のところにあるアパートだったのですが1階部分が水に浸かり、ベッドの上に避難しているところを救助隊の方に救助されたそうです。大変な思いをされたと思いますが、とにかく無事でよかった。。
家の近くの川は氾濫し、近くのコンビニも水に浸かってしまったりと各地で大変な被害が出たようです。
また実家の柴犬は雨の音と雷の音が大嫌いなので、2日間くらいずっとハァハァいいながらブルブル震えていて、おもらしまでしてしまい可哀想でした。
雨が少しおさまった翌日もひっきりなしに救急車や消防車の音が響いていて、ずっと不安でたまらなかったです。
こんばんは☆
そうなのです、まさかそんな理由で漏電ブレーカーが落ちるとは@@;
万が一暴風雨や台風時に停電になった際には漏電ブレーカー
チェックしてみてくださいね。
屋外のコンセント・・・盲点;
DIY、洗車のコーティング磨きの時しか、延長コードつかわないもんな・・・。
こんにちは☆
本当にそうですよね。地震、災害、獣害。。。
日本だけでもこれだけ起こっているのに
世界の各地でも未曾有の災害が起こったりしていて
なんだか色々なことが起こりすぎて地球が心配になります。
大きな音が苦手だというワンちゃん多いですよね
『花火大会の日にいなくなってしまいました』という迷い犬のポスターも
何度か見かけたことがあります。
調べてみるとこれといった解決法はないようで、とにかく音が聞こえないように
安心できる静かで狭い場所を作ってあげたりするしかないみたいですねーー;
こんにちは☆
ありがとうございます、本当に今回の帰省は会いたかった人に会え
やりたかったこと、片付けたかったこともでき
行きたかった場所にも行って、買いたかったものも買えて
100点満点でした☆
友人は本当に少ないのですが、今まわりにいてくれる友人たちはどんな時も
支えてくれた器の大きな友達ばかりで本当に有り難い限りですTT
そうなのです、保険に入っていたとしても家電や車、家の修理なんかも
すぐにできるわけではないので、その間が本当に大変なようです
友人もご家族の仕事の送り迎えなんかで毎日てんてこまいだそうです。
漏電ブレーカー、私も今回のことで初めてその存在を知りました@@;
なんでも外にあるコンセント口なんかから水が入って起こることが
多いんだそうです。勉強になりました><;
といっても、最近は世界中で洪水の被害が報道されていて
地球規模で気候変動が起きているようです。
子供の頃に実家で飼っていた犬も雷が大嫌い。
鳴り出すと家に入れてくれと大騒ぎ。
入れてやると、茶の間の母のところへ脱兎。
母の膝に乗り、腕の下に頭を突っ込んでブルブル震えていました。(°°;)
ゆっくりも、仕事も出来たし♬♬
ちぃさん友人が少ないと言いつつ、良いお友達に囲まれている様に感じます♪ \(^ω^\ )
会う回数は少なくとも、心の中でお互いに大切に思う友達が多い(☆▽☆)
九州の豪雨は大変ですね(ᗒᗩᗕ)
保険に入っていても、しばらく普通の生活が出来ない(ToT)
漏電ブレーカーなるものは初めて知りました。
普通のブレーカーしか知らないぞ^^;
こんにちは♫
本当に本当に。大きな被害がなくてよかったのですが、地元からほど近い場所で
ご夫婦が川に流されてしまい、後日海で発見されるという痛ましい事故も。。
近所の川を猛暑の中、おそらく警察の方が捜索されていて毎日はやく見つかって
ほしいと願っていましたが、ずいぶん沖の方まで流されていたようです
普段はほとんど水もない静かな川なのに。。自然はこわいです。
本当に。何か対策を立てられるといいのですけどね
もちろん町や県などでもそういうことについて度々話し合われているのでしょうが
実際に考えるとのと行うのとでは色々問題もあったりで難しいのかな
えー!地名しりとりで出たことがあったんですね。
広いし展示物も多いので、大人でもすごく楽しめましたよ♫
地名しりとりで、旅人ながつが、休館日で、入館できなかった施設ですよ。
企画も、検索してみてきたら、面白そうですね。
皆さんがご無事なのが何よりで。
水没する被災をみるたびに・・・浮力のあるシートに包んで、綱でどっかにつないで、とか。
パチンコやモールみたいな店舗は、立体駐車場を開放するような条例とか、
なんか・・・できないのかな。って思いますね。
浸水がおわったあとの、片付け、仮の生活に、買い物、車は必須ですからね;
もっと、地域の資源として、店と被災地の避難場所に活用とか、なんかできないのかな?って思います。