Nicotto Town



風祭り

お盆明けの日曜日(17日)、地元の神社の風祭りを初めて見た。

神事はごく普通だけど、その後、
杣人の係?の人が境内の高さ30m近いヒノキに登り、
てっぺんに付けられている幣束を新しいものに交換した。
こんなことをやっているとは、知らなかった。

この神社では昔から、二百十日を前にしたこの時期にやっている。
風祭りと言えば、全国的には日待(お籠り)が一般的らしいけど、
諏訪神社系では風切り鎌を高いところに掲げるスタイルがあって、
ここも昔は鎌だったのが、幣束に変わったのではないかと思う。

ちなみに杣人の係?は建築業の人だけど、もう60代後半になる。
私も子どもの頃は木登りが得意で、誰にも負けない自信があって、
30代までならできたと思うけど、今はもう無理だな…

#日記広場:日記

アバター
2025/08/21 22:05
小学生の頃は木登りしてました。(^_^;

ところでDSで備蓄米が安かったので買ってきました。
まだブランド米が残っているので、すぐには食べませんけど。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.