鼎泰豊のチャーハン
- カテゴリ:日記
- 2025/08/23 15:03:30
ブログ更新しました~ お立ち寄りいただけたら嬉しいです♫
http://yonechie.cocolog-nifty.com/blog/2025/08/post-de76c5.html
台湾に来て十数年、これまで色んなお店で色んなチャーハンを食べてきたけど、やっぱり鼎泰豐に勝るところはないんだよなぁ。
何度も家で再現しようとしたりしたけど、再現不可能。
どうしたらあんなにパラパラであの味付けになるのかほんと知りたいわ。
こんばんは☆
中華はだいたいその辺りですよね^^我が家もラオチュー以外すべて常備してます。笑
ラードは野菜炒めに時々使います。ラード使うと美味しいんですけど、毎回だとカロリーが
気になるから時々。台湾では割と大きめの瓶に入って売られてるのでなかなか減らない^^;
さっき台湾のコックさんのユーチューブ見てましたが
パラパラの絶対条件として卵は先に炒めること(それで後から再度混ぜ合わせる)
あとは必ず冷やご飯を使う、だそうです
なんだか話しているうちにまたチャーハンが食べたくなってきました
近いうち食べに行こう>▽<
こんばんは☆
あら、なんだか嬉しいです♫
写真から美味しさが伝わったのが嬉しい~☆^^
そうそうw
食べる人もいなくちゃ、作り甲斐がないしw
中華は、基本、トリガラと、塩コショウ、ラオチューとか、ショウコウシュ、オイッス・ターとか、
そんなんいうてますね、お店の紹介なんかでこんなんいれてます系だと。
豚肉かって、脂身を加熱すると、ラードがとれるし。
残った、脂カスは、いがいと美味しいので、富士宮焼きソバには、定番の素材ですし。
ゴマ油に唐辛子で、ラーユつくるし。
なんでも自作してるお店なんかをみてると、そんな感じでしょうかね。
素人が、パラパラ目指すのなら、炒める時の脂多めとか、
コメに先に解き玉子をまぜて、焼くとか、そういう手法もありますが・・・。
水気のでる具を使わない、水分足したい時は、料理酒で揮発させる・・・といった感じかも。
冷凍庫にエビピラフを発見!
美味しく頂きました)^o^(
こんにちは☆
主人も言ってましたが、やっぱり火力もかなり大事みたいですね!
ラード!確かにそれっぽいです!!普通の油とは違う気がしたのはそこかー!
さすがピンクコーラルさん!
しっかり味はついてるのに、全然しつこくないし、パラッパラで、米も絶妙な歯ごたえで。。。
やはりあの味を家庭で再現はかなり難しいんですね~><;
ウェイパーも使ったりしてみたんですけど、やっぱり何か違うってなるんですよね
でももう家の近くで安く食べられるからいいか^▽^
こんにちは☆
色は薄いんですがしっかり味はついていますし、お米の硬さも絶妙なのです。
兄が台湾で食べた際、『こんなにおいしいチャーハンがあるのか!』と
衝撃を受けてました。笑
なにかしらの旨味調味料は入ってそうな気がします。あと主人曰く
大鍋で、普通の家庭のコンロでは無理な火力で一気に仕上げるから
美味しくパラパラになるんだろうと。
ねんざ料理長さんに食べていただき、レシピ研究していただきたいです
ほんと>▽<
こんにちは☆
日本・台湾でもいろんなチャーハンを食べましたが
やはりここが一番好きです
しつこくないのにしっかり味はついていて
すごく美味しいんですよ~☆
こんにちは☆
そうだったんですね。そんなにおいしいお店なら
きっとたくさんお客さんもついていたでしょうに残念ですねTT
もう二度と食べられない忘れられない味、私もいくつかありますが
折に触れて思い出し食べたくなります。
こんにちは☆
米はほどよく歯ごたえがあり、しつこくないのに
しっかり味はついていて、日本人で嫌いな人はいないと思います^^
兄が台湾に来た際、『こんなにおいしいチャーハンがあるのか!』と
衝撃を受けてました。笑
卵を先にすこし脂とでやって、だして、
米いれてからは具(チャーシュ)とネギと玉子戻してからは、
強火でいっきに・・・ちゃちゃーっと・・・だから。
家庭用のコンロの火力では無理です・・・って、どっかの名店のシェフは、いってましたよ。
塩コショウと、鶏がらパウダーと、豚の・・・豚骨スープ摂る時の、うかぶ脂、ラードで、
一気に・・・じゃないのかな?
ご家庭では、ウェイパーとかの、「素」と、「塩」あたりで、いけるんとちゃうかな?w
冷蔵保管のごはんをゆるくレンチンして、ちゃちゃっと、やると。
中しっとり、表面パラパラとか・・・なるけど。
有名飯店のしぇふのご紹介レシピ・・・なんどかテレビでもみるけど・・・。
たいてい、そんな感じっすね。
意外と味の素(旨味調味料)をパッパッっと振ってるとか。
ねんざ料理長が知ってるかも?
(´◉◞౪◟◉)
食べたくなりますね。
でも店主が病気になり、しばらく休店するというお知らせが。
再開を待っていましたが、結局閉店してしまいました。残念。(・_・、)
食べたくなってきましたwww
さっきフルーツゼリーを食べたばかりなのに)^o^(