カマキリの話
- カテゴリ:日記
- 2025/08/24 11:59:33
いやあ、もぉ朝からツィッターで
ちょっとしたミスをしてしまって(^▽^;)
ログインできません、
なんだかんだ・・・
いやもぉ自分の操作ミスというか
ちょっとしたカン違いで
パスワードをミスってて。
結局、パスワードのリセットを
なんとかかんとかやりまして
ようやく復活(笑)
自力でできた自分を誉めたいヽ(^o^)丿
カマキリの話を書こうと思ってたのが
思いのほか、そんなことで時間とられちゃって。
えーと、それでカマキリの話(笑)
今朝、起きてすぐ見たときは
オミナエシのところで昨日と同じ
逆立ち姿勢をしてたんですよねー。
それからちょっと経ってから見たら
花のところでフツーに頭を上にして
カマキリらしいポーズを。
おお、昨日の逆立ちはデフォという
わけではなかったんだろうか。
次に見たときには
どこにもいなかった。
かなり探したんですけどねー。
近くの他のオミナエシにも
いる様子が無かった。
どこかに飛んでいったのかな??
そういえば昨日、オミナエシからちょっと離れた
場所にあるアスパラのもさもさ茂ったところに
なにか白い物体があるので見に行ったら
なんとカマキリの脱皮した皮だった(笑)
ええっとぉ、これはあいつの脱いだ
やつですかねー??
カマキリは不完全変態だからなあ。
たまごから生まれた瞬間から
カマキリの形してるもんね。
ということは、昨日のあの逆立ちしてたのは
脱皮して間がないので乾かしていた
という可能性があるのか。
で、乾いたから
ふつーにどっかに飛んでいったと。
なるほどね。
アスパラに成っている実が
赤くなりつつあるので
それも楽しみだ♪
<昨夜のわたし>
ブラタモリ、東大の赤門でしたねー。
加賀藩のお屋敷跡というのは知ってたけど。
かなり前に一度だけ、学食でご飯食べました(笑)
その時に三四郎池も見た。ただの濁ったフツーの池と
思ったけど、そういうわけじゃなかったのか。
ブラタモリみたいに、説明してくれる人が
いるといないとでは、全然違うなあ。
さあ今日の一冊
「いいからいいから 2」絵本館
長谷川義史さんの絵本、「いいからいいから」の
2冊目ですねー。おじいちゃん、相変わらずとぼけた
いい味してます(笑)
ムカシゼミ、仕込んだみたいに来ましたよね(笑)
カモノハシは毒があるから結構危険ー♪
そのたびに「馬鹿Windowsが~ヽ(`Д´)ノ」ってなります。
今朝の「トコロさんの目がテン」で、マダガスカルの希少動物を特集してて
恐竜時代から生き延びている種が面白かった~。ムカシゼミとかね。
カモノハシは当然のように出てきたけど。いや~面白いわ~(=゜ω゜)ボー…
化石でしか見たことの無かったシーラカンスが生きてたのにも驚いたけどねぇ。
焦りますよねーロックかかっちゃうと(^▽^;)
幸い自力で復旧しパスフレーズも変え、2段階認証でログインできるよう改善しました。
わたしも初めて見たかもーカマキリの脱皮した皮(笑)
昆虫は外骨格なので、大きくなるには皮を脱いで
いくしかないから理屈としては知っていたけど
実物を見ると「ああ、なるほどね」って
思っちゃうねーヽ(^o^)丿
知りませんでしたwww
我が庭ではセミとヘビの脱皮は見たことあるけど、
カマキリは卵を漢方薬として飲むのは知ってるんですが・・・皮は使い道ないだろうなあwww
昆虫は脱皮して大きくなりますーヽ(^o^)丿