熊
- カテゴリ:日記
- 2025/08/30 08:31:26
八王子市高尾山の自動運転バスが事故を起こし検証中止になった件で、まだまだ自動運転難しいのかなと思いました
半自動で人間がフォロー入れられるのならいけそうな気がします
でも高尾山は何故か高尾市なんじゃとか毎回勘違いしてしまいます
あと、日の出町、あきる野市(合併して広いけど山)、青梅市、奥多摩町らへんで熊の目撃や出現などが多くなっているそうで、そのへん山とか渓谷とか自然豊かなところなのでやっぱりいるんだなあと思いました
因みに他の野生動物もいます(*´-`*)
奥多摩周辺が話題になっているけれどあきる野(五日市)も豚カフェや温泉など取り上げられている事が増えました
奥多摩も途中単線からで電車本数減りますが、五日市線は1時間に1,2本でイオンモールとかできたのでこれでも増えたほうだけど車以外だと厳しいです
https://www.city.akiruno.tokyo.jp/kanko/
お墓掃除ですが、何故か今日は中止でまた週末にやると言う話になりました
さすが準備せずに早朝行けば大丈夫と思っていた人だなあと思いました
※前回一人だけ熱中症になりました
先延ばしするの、面倒です
何かあったら戸思うと怖いですよね
モノレールみたいに車のまま乗ったらそのまま運んでくれるとかだったらいいですよね
今まで通りの人が運転するのは走っていそうです
気軽な登山と山伏修行ができるところで有名なので
記事をちらっとみただけですがそうなんですね
側で見ていても怪しい動きをしたら直ぐ対処出来ないならどうしようもないですよね
この事故の動画を見ると進行方向が左にずれ始めて衝突するまで約1秒と見えました。
危険を認識してアクセルからブレーキに踏み替え、ブレーキが利きはじめるまでの時間は、
早くて0.6秒、通常は1.5秒というデータがある県警の資料にあります。
自動運転を監視してた運転手がハンドルやペダルから手足を離している状態から
1秒ではまず対処不可能でしょうね(;´Д`)
運転を完全に任せるレベルではないので、車線を左へ逸脱したあたりで、
少なくともバスを止めないといけないように思います。
運転手は何をしていたのでしょうか。それを含めてしっかりと検証してからでないと
バスの再開は難しいでしょうね(´・ω・`)