香港4日間
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/08/30 19:33:37
香港は初めて。香港に行ったことがある人は、みんなどのように感じたのだろうか‥。
人それぞれ何を感じ楽しんだかはいろいろあるにせよ、一度は行ってもいいかもしれない。
自分の感想は、良いも悪いも中途半端な所という印象。都会なのに中身は田舎。途上的建物と近代的建物の融合。だからこそ面白いのではあるけれど。
3日目には地理も染みつき地元民感覚になれた。
地元民か韓国人か、中国本土からの観光民か、はたまた日本人(ほとんどいない)ぐらいでヨーロッパ系等白人はめちゃ少なかった。白人は来ないのか?と思った。
そんな人の集まりだったが、体格は日本人より良く、身長も大きい。その点は街を歩いている日本人の様子と違いカッコよく羨ましいなと思った。
スマホ依存は桁違いにひどかった。歩きスマホ、運転スマホ、みんなしてる話してるで異様に思える。
もちろん日本もあるが、ぜんぜん比率違う。
スマホなかったら死ぬんちゃうん?と、思った。
もっと田舎の方に行けば違うのかもしれないけれど。
100万ドルの夜景とか何とか定番は定番だった。それ以上でもなければそれ以下でもない。
しかし、生活交流や建築物、馴染み感にて、文化による考え方の違いを身を持って知ることは、自己の向上につながることでしょう。
ビクトリアハーバーでのひとり夜間ランニングは、
流石に気持ち良いので、是非チャレンジあれ。
香港はお手軽に行けます。だから国内旅行的に、また行こうと思います。
う〜ん、とはいえ4日間で言葉も話せないので実際のところはどれほどのものなのかはわかりませんけど(^_^;)
自分は室内と外の寒暖差でクタクタになります。上着携帯が欠かせません。
中国本土から香港出入りは入国審査あるみたいですね。特別区域だからですかね。
車の左通行はイギリス時代のままで日本と同じですね。日本車ばかり。歩行者優先ではなくて車優先。台湾は台湾のままであってほしいですね。
耐えられる暑さでよかった!昨日も今日も東京は耐えられない暑さです。抹茶アイス美味しいですよね~~
今年はどんだけ飲料とアイスを欲したことか(笑)
香港は昔は中国の中のイギリス、民主主義だった。どんな場所なのかすごく興味を持っていました。
もう今は完全に中国なんですね。
沖縄も昔はアメリカ、パスポートが必要でした。そんなことも今の若者は知らないでしょうね。
台湾がずっと台湾でいられますように願うばかりです。
あ、暑いか、ですよね。
暑いは暑いですが今週の香港の天気予報が雨で、結果、ずっと雨降らずいいほどの曇りで、
耐えれる暑さでした。
今、車内販売のお姉さんから抹茶アイス買ったのですが、ありえんほどのおもてなし‥やばいですって日本‥どうかしとる(笑)。
現在新幹線の中です。
台湾も機会があれば行ってみたいですが、ベトナムが結構同じかそれ以上の発展途上国スタイルなので想像はつきます^ ^。
アメリカで長く生活され海外をよく知るritaさんが日本をよく褒める通り、今回もやはり日本最高と言わざる追えませぬ^ ^。
イギリスの面影は、ないと言っていいと思います。建物とかイギリスっぽいものはありますが、中国ですね。紳士的なものは、ないとは言いませんが、うーん、少ない。やっぱ中国。日本に来る中国人?
私は台湾に2度行きましたが、あのタクシーの運転の粗さ、バイクの大群。
横断歩道で誰も止まらないのでどうしても向こうへ行けなかった思い出があります。
香港は昔はイギリスだったんですよね。もうその面影はないのでしょうか。
みんなスマホ依存なんですね。風景が変わりましたね。
私はもう海外は行かないかな。日本の中で安全に旅行したいです。