幻想ホタルを保護しました!〈北海道旅の話〉
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/09/01 05:48:31
幻想ホタルを保護しました。
2025/09/01

保護した場所 | 大きさ | レア度 |
---|---|---|
自然広場 | 2.18cm | ![]() |
お久しぶりと毎回書いているような気がします。
今は元気に過ごしています。
北海道釧路に入ってから、「旅の仲間」との再会や別れを繰り返し今に至ります。
釧路では天気が悪いと車で走り「走行充電の電気」を作っています。
昨日は「斜里町」まで100㌔以上走りました。
斜里町の道の駅には何故か「青森の赤い金魚」の張り子風船がたくさん下がっています。尋ねると「青森から入植した人が多い」ということが分かりました。
前々から可愛くてほしかったので一つ購入。
今までは「紙風船」のように膨らますものなのか。と思っていたのですが、中にはちゃんと「竹ひご」で土台が作ってあり、折りたたむことはできず、そのままの形で車に乗せて「壊さずに」持って帰らなければなりません〈汗〉
和琴半島の「土産物屋」で二年前は北海道の固有種の「蝦夷にいにい蝉」を木彫したモビールを作っているおじいさんが居ました。そこでそれを購入したのを思い出し寄ってみたら今回は鳥の新作が出ていました。
「なかなか好評なんです」とおじいさんは言う。
私もすぐに気に入ったので購入しました。
二年前は買って帰ったら「蝉の羽」が破損していました。
木工用ボンドで修理しましたが、モビールなので微妙に「重さ」が変わったのか傾いてしまったけれど、それもモビールの味だと思っています。
考えてみると・・・「下げるもの・動くもの」が好きなんだなと、いまさらながら自分の嗜好に気づきました。
金魚ともども壊さずに持ち帰るミッションが増えました。
お知らせをチェックしてください。^^
ホントだよね~~~~~めちゃめちゃ飛ばして追い抜かれております。
でも以外にパトカーも走っているから要注意なのさ。
道は広いが、道路はぼこぼこだから(笑)
パンクする人も多いだろうと思ってるよ。
本州よりも道の「縁石」が高いのが大変です。
斜里に行かれたのですね。
実はkる真野「発電状況」が悪く、別の場所で車中泊の予定が思わぬ距離を走ることになりまして・・・たどり着いたのが斜里町でした。
知床が近いので道の駅には「知床グッツ」が多く販売していました。
道の駅は街中でとても小さく〈駐車場が〉買い物をすますと、直ぐに出発して帰ってきました。
それ以外は釧路の港で「鮭」を釣るべく、早朝から走っています、
お元気そうで安心しました。
釧路や斜里町、懐かしいです。
また行きたいなぁ。( ^^)
楽しく過ごせているようですね
100Kドライブは
北海道では普通ですよ
300Kぐらいは
1日で走るよ
まだまだこれから
本番かな