きつねじゃんぷのちょっとタイ語 焼鳥
- カテゴリ:勉強
- 2025/09/01 22:08:08
焼き鳥、日本では鶏の丸焼きはクリスマスシーズンだけというお店もある中で旧カルフールのイオンでは彼らの持ち込んだ文化と大きめのグリルが有り、きつねのお目当てのチキン、スーパーの居抜きされた後でも同じクオリティで「焼き鳥」、「鳥の丸焼き」を買うことができるのです。
ガイヤーンのレシピ
材料(2〜3人分)
鶏肉(ももや手羽先) … 約500g
にんにく … 2〜3片
香菜の根または茎 … 適量
ナンプラー … 大さじ2
しょうゆ … 大さじ1
砂糖(パームシュガーが望ましい) … 大さじ1
オイスターソース … 大さじ1
コショウ … 少々
作り方
にんにく・香菜をすり潰してペースト状にする。
調味料(ナンプラー・しょうゆ・砂糖・オイスターソース・コショウ)と混ぜ、鶏肉を漬け込む(冷蔵庫で1時間〜一晩)。
漬け込んだ鶏肉を炭火またはグリル・オーブンでこんがり焼く。
焼き上がったら切り分け、もち米や甘辛ダレ(ナムジムジェオ)と一緒に食べる。
ย่าง
ヤーン
グリル 炙る
ย ยักษ์ yo yak 夜叉(鬼)の[y]
◌า アー
第1声調符号 ไม้เอก 「 ่」mai ek
ง งู ngo ngu 蛇の[ng]
今回の「ガイ ヤーン」日本語では「焼き鳥」
鶏の炙り焼きでも、炙りチキンでも大丈夫
タイの屋台で見つけたら。
これ下さい「アオアニー」
一緒に、もち米「カオニャオ」と
購入して頂きましょう。
ビールも飲もう~ʕ-ܫ-ʔコンコン
また、子音字表である「コー・カイ」の44文字の中の一つ
鶏の「ガイ」は一番目の子音です。
よく言われるのが「曼荼羅」の秩序の様に子音字の周りに母音が配置されます。なので母音は子音字の左、右、上、下の何処かにに配置され組み合わされて発音されるよ。子音字の左と右に母音が有る複合母音も有ります。
実際のタイ語の勉強では音で挨拶や旅行で使う簡単な言葉を頭で覚えて実践するのが良い、簡単な英語も取り混ぜて会話している。
きつねじゃんぷのちょっとタイ語 子音字
https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68490324
きつねじゃんぷのちょっとタイ語 母音
https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68494213
きつねじゃんぷのちょっとタイ語 声調
https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68503017
タイ文字の母音は子音の上下左右に4方向のどこかに付く(日本の常識は捨て右側だけにして欲しいと思わないで)
タイ語には声調記号があります Google翻訳で発音を確認しよう