Nicotto Town



新しいクラスと先生


息子、昨日は新しいクラスの初日だったのですが、そんな息子には一つだけ心配事がありました。

 
 
 
夏休みの宿題のプリントをなくしてしまっていたこと^^; 
 
 
それは写真を貼ってみんなに夏休みの思い出を紹介しようといった内容だったらしい。 
  

内容はなんとなく覚えてるんだけど。失くしちゃってどうしよう~』というので『内容覚えてるんだったら、できる限り書いたらどう?少なくともやらないよりいいんじゃない?』と言い、雑貨屋さんで画用紙を買ってきて記憶を頼りに作成。 
 
 
その宿題のことが少し心配だったようで『先生に怒られるかなぁ・・』と言うので、『嘘はつかず、なくしちゃったことをちゃんと先生に伝えて謝りなさい。そのあと記憶を頼りに頑張って書いてみたことを伝えたらいい。それで怒られたらそれは仕方ない。自分が失くしちゃったことは事実だし、その時はちゃんと先生に謝ればいいし、やり直しが必要ならもう一度かけばいいよ』と伝えるといくらか安心した様子。 
 
 
結果先生にプリントをなくし、記憶を頼りに書いたことを伝えると『これでもいいよ!』と笑顔で受け取ってくれたんだ、よかった~!と満面の笑みで報告があった。うんうん、よかったね。 
 
 
新しいクラスの先生は若い女性の先生で優しいよ!とのこと。 
 
前のクラスで割と仲がよかったC君と同じクラスだから心強いのと、もう他に4人友達ができたよ!と嬉しそう。こちらもよかったねぇ^^¥
 
そのうちの一人がさ、前にバスの中で同じバス停から乗ってた学校の制服着た男の子いたでしょ?あの子なんだよ!同じ学年だったんだよ。それで今回同じクラスになって友達になったんだ!』と。 
 
 
おおお!息子より背が高かったし、てっきり年上だと思っていたらまさかの同じ年だったらしい。しかもたぶん家も近いだろうし、それは仲良くなれたらいいねぇ。 
 
 
休み時間にはC君と二人で、前のクラスで仲良かった友達+前のクラスの担任の先生に会いに色々まわってきたらしく、〇〇くんは何組で、先生は6年生のクラスの担任になってたよ等等色々報告してくれた。 
 
 
大丈夫かな、ちゃんとやれてるかなと母は内心心配だったけど、順調なスタートをきったようでホッと一安心^^ 
 
 
 
3年生も楽しい学校生活になりますように☆

#日記広場:子育て

アバター
2025/09/02 20:34
進級時のクラス替え発表と担任の発表はいつもドキドキ、ワクワクですな。
それは高校まで毎年続く。
(´◉◞౪◟◉)

アバター
2025/09/02 14:18
> ピンクコーラルさん
こんにちは^^

一、二年生は幼稚園から仲が良かった子と同じクラスで、あまり心配はしていなかったんですけど
環境もガラッと変わるし大丈夫かなと心配でしたが、心配なのは親だけだったようです。笑
子どもって頼もしいですね^^;

本当に本当に。このあたりで同じ学校に行ってる子はさほど多くないと思うのですが
まさか同じ学年で同じクラスなんてびっくりです
いい出会いになるといいなと思います

台湾人のママ友ほぼゼロなのであまり分かりませんが、日本ほどべったりしておらず
割とあっさりした感じなので(台湾では共働きが基本で、保護者会などお父さんが来ることも
珍しくないので、あまり知り合う機会もないw)その辺り人付き合いがあまり得意ではない
私は助かってます。笑

3年生になると友達関係とかも少しずつ複雑になっていくそうなので
壁にぶつかることもあるかもしれませんが、成長のプロセスととらえ
親子で頑張って話し合いながら一緒に成長していきたいと思います。
アバター
2025/09/02 12:30
仲間が増えて、たしかに、(あいさつ回りなんて大人みたいな行動もされて)パワーアップしてますねw

近い同級生は、いい関係になれるといいですね。
ママ友も、いい人ならいいですね。


しっとや、比較対象になるだけなら、悩みの種の素ですけどね;(白目)


トラブルの対応を何度もへて、対処方をみにつけて、成長してくんでしょうね。
女の先生で優しい人なら、のびのびできていいですね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.