重賞展望
- カテゴリ:日記
- 2025/09/03 19:40:41
【京成杯AH】このコースの時は毎回書いてるように中山外1600は序盤からペースは上がりやすく、中盤も緩むポイントもない基礎スピード面や持続力が問われるコースで他場の1600m戦とは一線を画す特殊条件。当然コース実績があるに越したことはないし、野芝オンリーの開幕週ということで高速馬場適性も問われるようなイメージのレース。前に行く馬にとっても楽な流れにはなりにくいから開幕週でも差しは比較的決まるけど高速決着になりやすいからコーナーでのロスは抑えた方が良さそう。血統ではダンチヒやノーザンテースト辺りが目立つ。
エリカエクスプレスはここに出て来るってことはマイル路線に行くってことなんかな。個人的には中距離馬の見立てで後続の脚を削ぐような強気の先行策で勝つ馬に育ってほしかったんやけどね。同コースのフェアリーSをレコードで勝ってるとはいえ同世代の牝馬同士の低レベルになりやすいレースやしね。まぁ、今回くらいの相手なら勝ってもおかしくないけどマイラーやと思ってへん馬に本命打つのもなぁという感じ。コントラポストは同コースのダービー卿CT2着やけどメンバー中最軽量ハンデに恵まれたのは否めへんしレースレベルも微妙やった。尖った武器があるわけでもないし印は打つけど人気でわざわざ本命にしたいとは思わんかな。シヴァースは折り合いの難しい馬で前に馬を置ける内目の枠に入れるかがまずは大事。ただ前走関屋記念なんかは差し決着を先行して5着なら悪くないように見えるけど、2番手以降はそんな厳しいペースでもなかったからね。要は馬場や展開の利でもないと重賞では不足してる印象。高速決着のマイル戦やとスピードもキレも足らん感じでベストは千八かなって気も。タガノエルピーダはスパッと斬れへんからある程度締まった流れを先行して粘る形がベターで、そういう意味では中山マイルは合う可能性はあるけど高速決着やとこれも若干スピード不足な感も。穴っぽいのはまずニシノスーベニア。近走は直線の長いコースを使われてるけどハービンジャー×アグネスタキオンの血統やキレよりパワーが勝ったレースぶりからも中山に戻るのはプラス。あとはこれも中山マイル実績のあるダイシンヤマトとタイムトゥヘヴンあたりを。