産業医の面談について考える
- カテゴリ:ココロとカラダ
- 2025/09/06 22:21:24
産業医の面談って、どうしてあるんだろう?
面談してなにが知りたいの?
ちゃんと仕事できるかどうかを見るのかな?
私の症状、ちゃんと話すと、解雇になりませんか?
「お仕事、行きたくないんです。」
「お仕事してると、帰りたくなるんです。」
「胸のあたりにモヤモヤの雲がいっぱいあって、私を苦しめるんです。」
「仕事してるとミスしないか、普通の人以上に怖がってるんです。」
「家に居ても調子が悪くて布団を抱えて寝てるんです。」
「そうなると、家事もできなくなるんです。」
解雇になると困るので、嘘をつこうと思います。
「病院変わってから、調子がいいんです。」
「お仕事に支障ありません。」
産業医の面談なんか申し込まなきゃ良かった。
結果に産業医の面談を強く勧めますなんて書いてあったから、申し込んだけだよ。
産業医の面談、お仕事の途中抜けてするんだけど、
ココアが仕事抜ける時間 タイミ―さんまで呼んでるし。
もう、本当に、いやだ!
心療内科受診されてるのですね。
言い方よくないですが、発達障がいや適応障がいは聞いたありませんか?
職場で困っている事は、職場の上司(店長)にご相談しては如何でしょうか。
信頼できる店長さんなら良いのですが。
職場のメンタルヘルス対策は、事業場の安全配慮です。説明不足ご容赦下さい。
お辛いでしょうね。…実は(どなたでもご経験がある筈ですが)私も人間関係の不調で悩みがあります。何となく心療内科に罹るのが怖くて、診療をお願いした事はないのですが。
懸命にギリギリのところで笑顔を引き出しつつ、心は不安で揺れ動く。自分の一挙手一投足が気になって「今の会話に失礼は無かったかな?大丈夫だったかしら?」なんて考えてしまったり。
せめて互いに、ニコタでは「楽な自分」でいられるように致しましょう^^
辛いです。
店長には、つぎの雇用の件で、今のまま働けるか聞かれました。
まだ、産業医の面談もしていないのに・・・・
今は、病院かわって、だいぶん、調子がいいです。
はじめまして。
メンタルヘルスストレスチェックでいいと思います。
職場での困ってることは、私自身で何とかしないといけないことなので・・・・
ミスする、職場の人と上手に付き合えない。とかなので、
産業医に話して、どうなることでもないような気がします。
でも、正直にアンケートに答えてみて、こんなにも、ストレスで弱っていたんだって気付きました。
ちなみに心療内科には、通っています。
こんばんは。イドさん。
ストレスチェックの結果です。
ストレスによって起こる心身の反応が最悪でしたね。
ストレスの原因は仕事だけじゃなく、経済的な不安も大きいですね。
とりあえず、クビにならないように、がんばってきます。
産業医とお仕事先とのマッチングがしっかり成り立っていないのだと思います。
もっとうまく話し合いがなされることを切に願います。
そして、ココアさんの辛さが半減されることを切に願います。
ストレスチェックの質問で高ストレス者に該当したのでしょう。
職場の人間関係や仕事上の困りごとがあれば、産業医に相談することになります。
個人情報は、職場へ秘密なのでご安心下さい。
ただ、メンタルヘルス不調であれば、ご本人同意のうえ、職場へ伝わります。
※目的は、メンタルヘルス不調の早期発見&早期治療です。
この制度は、ご本人気づきのツールとしてお受け下さい。
ストレスチェックの結果でしょうか?
私は毎回高ストレスになります。
面談は今の部署でやって行けるか不安な時に受けると良いです。
人間関係などキツかったりしたら他部署に異動するのに口添えしてくれます。
ココアさんの全ての原因が仕事であるならば、何が苦しいのか、何処が不安なのか、
どうしたら働きやすくなるか、を正直に話しても良いと思います。