一人旅初お泊り♪ ~フェリー旅~
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/09/07 13:18:11
前回の日記を書いてから、旅に行きたい衝動に駆られまして。
火曜日(9月2日)に思い立ち
水曜日(9月3日)に確認したら、週末のチケットが取れたので
金曜日(9月5日)の仕事帰りにフェリーに乗って
土曜日(9月6日)の朝に新門司港に着き、一日遊びまわって、
その夜のフェリーに乗って
日曜日(9月7日)の朝に大阪に着き、自宅に戻りました←今ココ
今回は10時間ほどの滞在時間だったので、目ぼしいところだけ
ピンポイントで行ってきました^^
門司港駅
1914年(大正3年)建築のネオルネサンス様式で、国指定の重要文化財
レトロな感じで、昔の待合室がスタバになってます
唐戸市場
(関門海峡・巌流島トライアングル1日フリーパス利用1000円)
門司港駅近くの船着き場から5分ほどで下関の唐戸に着きます。
唐戸市場のお客さんは半島系や大陸系の人がほとんど
下関港は国際ターミナルだそうで、釜山と蘇州の航路があるみたい
好みの寿司を買って早めのランチにいただきました^^
巌流島
唐戸から船で10分
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の島です。
モニュメントがある以外は東屋ぐらいしかない無人島
でも真正面に関門橋が見えて、のんびり癒される島でした^^
1日居れそう。
赤間神宮
壇ノ浦の戦いで入水崩御された安徳天皇を祀る
竜宮城みたいな外観。波の下の都を表現してるのかな?
壇ノ浦SA
中国自動車道のSAに歩いて行きました。これが辛かった(>_<)
めっちゃ急な坂の山登り。展望台から良い感じの関門橋の写真撮れた!
無料のお水がめっちゃ美味しかった♪
関門トンネル人道
本州と九州は、関門(鉄道)トンネル、関門トンネル(国道2号線)
関門トンネル(人道)、新関門トンネル(新幹線用)、関門橋
関門連絡船 等で繋がっています。
実際行ってみると、川が流れてて対岸が下関!って言うぐらい近い。
歩いて関門海峡を渡れる関門トンネル人道は780m。
約15分ぐらいで渡れちゃいます。
雨の心配もないから、健康のために歩く人や自主練で走る中高生がいた
北九州銀行レトロライン、トロッコ列車潮風号
九州で一番北にある駅、関門海峡めかり駅と九州鉄道記念館駅をつなぐ
観光列車。説明やいろんな趣向で楽しませてくれます。
潮風が気持ちいい^^
元祖瓦そば「たかせ」
山口県の名物瓦そばですが、茶そばを熱した瓦の上にのせて
焼きながら具材と一緒にそばつゆで食べるタイプ。
だんだん下のお蕎麦がパリパリになっていってこれがまたイイ!
茶そばもこっちでは 抹茶+小麦粉 の味で好きじゃなかったけど、
ちゃんと 抹茶+そば粉 の味がしてとっても美味しかった!
お土産も買いました^^
番外)
バナナのたたき売り発祥の地の碑
JR門司港駅の広場付近にありました^^
だからなのか、門司のお土産は、ほぼバナナ推しと
焼きカレーのレトルトでした。両方買ったけどw
台風が過ぎた後で、とっても暑かったけど、
海風があったから汗で冷やされて過ごしやすかった
でも着替えたら、下着がめっちゃ潮吹いてたけどねw
今回の収穫はフェリーがとっても楽しかったこと!
展望大浴場があって、ご飯は朝も晩もバイキングでたっぷり食べれて
目が覚めたらそこは海!っていうのは
海なし県出身の私にはテンション上がりまくりw
またフェリーに乗りたいな^^
(海の上はスマホも圏外になりがちだけどw)
おぉぉ!一人旅でしたか!!
すごく行動派で羨ましい…私はまだ一人旅したことなくって。。。
10時間の滞在で色々と行かれてぎゅっと詰まったご旅行ですね。
お疲れさまでした。