Nicotto Town



どう言い聞かせるべきかなぁ

今朝のこと。 

 
 
バスを降り、息子と学校に向かっていると突然 
 
 
 
息子『あ!今日fangzai yanxiがあるから早く行かないと!ママ早く!』 
 
 
 
と言っていきなり早く手を引っ張って速歩きし始めた。 
 
 
私『fangzai yanxiってなに?』 
 
息子『fangzai yanxiはfangzai yanxiだよ』 
 
私『ごめん、お母さん分かんないや。ちょっと教えて』 
 
息子『もーっ、なんで分かんないの?』  
 
私『んなこと言われても分からんもんは分からんよ。朝早く行かなきゃってことは日直かなんか?』 
 
息子『違うよー。もー、説明してもどうせ分かんないんでしょ!早く!』  
 
 
 
・・・あー、その言い方は傷つくな。その見下した言い方といい、お母さん、傷ついたぞ。 
 
私もちょっとムッときたので、学校のそばの消防署のところで『今日はここでバイバイね、急がなきゃいけないんなら早く行きなさい』と言って送り出す 
 
息子はそれを感じ取ったのか一瞬気まずそうな顔をしつつも、『あ、うん・・・。じゃあ行ってきます』と行って走っていった。 
 
 
 
常々能力は人によって違う。自分より分からないとか、できない人をバカにしない。ということは教えてきたつもりだし、私がたまに『その中国語なに?』と聞く際、普段は教えてくれようとするけど、機嫌が悪い時なんかはたまにこういう言い方をするときがある。 
 
 
そのたびに『今の言い方はないでしょうが!忘れないで、ママは日本人なの。生まれた時から台湾に住んでいるあなたとは違う。努力してても知らないこともたくさんある。そういうことをバカにするのはやめて。傷つくから』と伝えてるんだけどなぁ。 
 
 
まぁ朝は急いでいたこともあり、イライラしている部分もあったんだろう。それは分かる。だけどどういうふうに伝えたらもう少し理解してくれるだろう。そういうできない人を見下すような言い方をするような人にはなってほしくないなぁ。 
 
 
そもそも遅れそうになってたのは、あんたが優雅に焼きそば食べた後、まだ食べるとかいってバナナをむしゃむしゃ食べてたからでしょうが!←
 
 
 
その後、帰りながら『・・・で、結局fangzai yanxiってなによ。苦笑』 
 
 
 
とずーっといろんな漢字を当てはめて一人頭の中で考える。3分ほどして 
 
 
 
ああああ!防災演習(fangzai yanxi)ね!
   
 
 
※【防災訓練】
 
 
とそこでようやく気づく。 
 
 
 
っていうか朝早く行かなきゃとか言われたらさ。挨拶当番とかなにかの罰当番とか朝練とかそういうふうに思うじゃない^^; 
 
 
防災訓練なんて思わないよw 
 
 
 
なんで防災訓練でそんな早く行かなきゃいけなかったんだろ。謎だ。
 
   
 
帰ってきたらなんて言い聞かせたらいいんだろう。今日は主人が休みだから(まだ部屋で爆睡中)、主人にも相談してみようか。 
 
 
主人はラスボス(!)なので、鶴の一声とばかりに割と主人の言う事はしっかり聞くしね^^; 
 
 
 
 
****追加****

 
今日主人が息子を迎えに行った際に話をしてくれたようで、息子は帰ってくると『ママ、朝はきつい言い方してごめんね』と謝ってきた。 
 
なので私も『朝はママもイライラしてしまいがちだし、色々急かされててあんまり気分がよくない中で、しかも急がないといけない時に色々聞くのもしつこかったよね。ごめんね。』 
 
と謝った。 
 
 
コメントで色々アドバイスくださった皆さん。本当にありがとうございました。 
 
ママ8年目、毎日気づきと失敗の連続ですが、頑張りますTT

#日記広場:子育て

アバター
2025/09/18 12:27
> ピンクコーラルさん
こんにちは☆

室内気温を上げることで以前より暑さに耐性がついた気がします。
暑熱順化これからも心がけていかなければ^^

毎年季節の変わり目は2,3日寝込んだり
数ヶ月不調が続くことも珍しくないので
少しずつでも体質改善して健康な体を取り戻していきたいなと思います。
アバター
2025/09/18 12:13
暑熱順化とは、

体が暑さに慣れるプロセスを指します。
暑熱順化が進むと、発汗量や皮膚血流量が増加し、体温調節がしやすくなります。
これにより、熱中症のリスクが軽減され、暑い環境でのパフォーマンスが向上します。
暑熱順化は数日から2週間程度かかることがあり、実際に暑い環境に身を置くことで効果的に進めることができます。

気象庁のサイトとか、厚生~とか、健康を管理するとこに図つきで、紹介されてるよ。
これこれ

別サイトでも・・・

暑熱順化を行うと、発汗量の増加や汗に含まれる【塩分濃度の低下】などの効果が得られる。
汗によって体内の熱を逃がしやすくなるため体温の上昇を防ぎ、熱中症に強い体をつくれる。
アバター
2025/09/18 09:27
> ピンクコーラルさん
おはようございます、守護神様。笑

暑熱対応訓練っていうんですね!自律神経が温度と密接に関係しているのは知っていましたが、どうにも暑がり&寒がりでそこは完全に抜け落ちていて。
ここまで体調が違うのかと驚いています。

息子は暑がりなので27度設定は暑いといいます。なので扇風機は常時回すようにしています。

先日インフルにかかった際にアイスノンを使ったら息子のお気に入りに
なってしまったらしくそれ以来夜はアイスノンと騒がれます
体温冷やしすぎないかな?と心配だったんですが、大丈夫そうで安心しました^^

金属部品加工工場勤務なんですか!この時期は特に大変でしょうね!
今は国から支援が出るようになったとはいえ、少し前まではそういうのも
なかったんですね。大変なお仕事です。。

本当に。昔の温度とはまるっきり違いますから、色々対策方法も
更新していかないと。今までの方法では体がついていかないと思います。

芸能人同士の結婚は同業者だから理解がある反面、収入格差なんかが
出てきたらそこからほころびが、とかもあるんでしょうかね。
アンジェラ・ベイビー夫婦やニコラス・ツェー夫婦なんて
美男美女の最強カップルやん!と思っていたら子どももいたのに
離婚してしまいましたし。どちらも人気だというのもまたそれはそれで大変なのかな。
アバター
2025/09/17 19:00
> ちぃさん
まじか・・・

可愛いし人気だから、仕事したいけど、
夫は、家のこと家族のことしてほしい・・・とか、
そういうケンカなんかな。

そうなんか・・・。
人気ものと人気もので、ゆずらないのかな・・・。
そうなんか・・・。

今、みてるミッシェルのテレサのドラマ・・・夫婦仲微妙なこともあわせて見るわ。www
まだ台湾の舞台で歌い出したとこだから・・・アレだけど。w


君につづく道は、とにかく、F4人気にのっかって、台湾観光PRしよう!っていうドラマだから。w
アバター
2025/09/17 18:55
それと・・・わたしは・・・。
節電のために気温設定さげないで、風量とか、氷枕とかで、冷やしてるんですわ。w

旦さんは、屋外より暑い炉のある金属部品加工工場勤務なので、よけいに気温さ、温度差に気を付けて。
体内を冷やすための凍らせた、スポーツドリンクもたせていて。
帰宅前にとけたキンキンをのんでるそうです。
勤務中の飲み物は、会社が福利厚生と、熱中症対策の労務的な法律が国で、でてきたので、飲み物貰えるので要らなくたったそうで。

シャーベット状の飲み物を、のみ、体内を冷やしてから、
屋外作業などで、暑熱にあたると、熱中になるのが緩やかになるそうです。

屋外の【想定してる気温】がどんどんあがってるので、熱中症の対策も、それにあわせて変わっていくので、
知識も【アップデート】してかないと、しんじゃいます;
アバター
2025/09/17 18:50
> ちぃさん
温活・・・っていうか・・・暑熱対応訓練っていうか・・・

消防士の人にいったってください。(笑)

毎年、市の消防士が訓練する梅雨時期になると、ローカルニュースにでてきて。
あ、暑熱しないと!ってやってるので。


10度を朝夕で違うと、人間、体調が狂うのでね。
家や屋内と、屋外を出入りする生活の人(営業さんとか在宅サービスとか)は、
あまり気温差を作らないで、汗をかいて、水分を摂ると、調子をくずさないですね・・・。

寝る時だけは、少し寒いくらいにして、軽い肌布団をかぶるのが、正解(睡眠研究の権威)だけど。
なかなかそれが難しい時は、氷枕で脳をとにかく冷やすと、寝れますよ。

子育ては、出入りが多いから、お迎え、送迎、どこの国もママやジジババの送迎必須だもんね。


なんか記憶ないけど、役だってよかったです。
何よりです。
これからも、守護神として、応援していきたいです。(え?w)
アバター
2025/09/17 10:11
> ピンクコーラルさん
別件なんですが、ピンクコーラルさんありがとうございます!!

以前ピンクコーラルさんの日記を見て、クーラーを27度に設定するようにしてから
なんだか調子がいいのです。毎年季節の変わり目はひどい体調不良に
見舞われますが、今ところ無事です←

やっぱり温度差って想像以上に体にくるんだなと実感
あとは暑さに結構耐性がついたのか室内気温28、29度とかでも
扇風機で頑張れるようになりました。笑

教えてくださって本当にありがとうございました☆
温活、大事ですね。
アバター
2025/09/17 09:52
> ピンクコーラルさん
おはようございます♫

そうなんですよ、阿里山鉄道すごく乗ってみたくて。
夜も台北とは比べ物にならないくらい星が綺麗でしょうし
ぜひ一度行ってみたいんですよね

君に続く道知らなかったんですけど、阿里山でてくるんですね!
調べてみたら台湾各地の都市でロケを行っている旅情ドラマなんですね。

エリック・ツァンの顔を見て、どこかで見たぞ、なんの映画だったかな?と
思っていたら、不夜城でした!そのマフィアのボス役で黄色いスーツ姿が
すっごい印象に残っていてw

ミシェル・チェンさん夫婦、ただ数年前から不仲説が耐えないみたいで
以前ニュースだったかな?で取り上げられてました。
別居してるとか言われてるけどどうなんだろう。
ただ大陸は台湾に比べてギャラが驚くほど高いそうですから
それが台湾に戻らない理由の一つかもしれないですね^^;
アバター
2025/09/15 19:50
シェル・チェン主演「テレサ・テン 歌姫を愛した人々」
BSでみてるけど、熱演、歌も上手、可愛い・・・そうか・・・ママか。
アバター
2025/09/15 19:47
> ちぃさん
ありさんの、鉄道のって山頂で、森林鉄道と駅弁・・・いいよね。


ドアマでみただけだけど。

あ、「君につづく道 第10話 阿里山への旅 」ヴィック主演の。
ミシェル・チェンも可愛くて。

お馴染み、エリック・ツァンおじさんもでてて。



え?そうなの?
いま衝撃の・・・検索で・・・
>ミシェル・チェン!もう彼女を台湾ドラマで見ることはほとんどない。というのも、旦那様はあのチェン・シャオ(陳曉)!なので大陸の方でメインに活躍しているからである。

あの?ドラマの?中国ドラマ「夢華録(むかろく)」でかなり・・・性格イケメン演じてたじゃん。

へぇ・・・へぇ・・・。(検索内容よんでるw)
アバター
2025/09/15 19:21
> ピンクコーラルさん
こんばんは☆

台湾に興味を持っていただけるのは、住んでる身としては
とても嬉しいことです☆

中国語で宝島とも呼ばれる台湾。海に囲まれ、たくさんの自然も残る
美しい場所です^^
宝石の滝ってどこだろう?十分か烏来かな?
炎の滝、青と緑の洞窟。。どこだろう!?
私もまだ訪れていない場所が多いですから
少しずつ制覇していきたいなぁとは思ってるんですけど。

目下一番行ってみたいのは阿里山か金門という島です^^
アバター
2025/09/15 19:18
> ねんざ6号さん
こんばんは☆コメント返しが遅くなりまして申し訳ありません><;

おお!歴代最長の前置きかもしれません!笑

あれですね?和ませようという心遣いですね?
そうだと言って下さいww
アバター
2025/09/15 19:17
> 沼子さん
こんばんは☆コメント返しが遅くなりまして申し訳ありません><;

やっぱりありますよね。人間だし、ましてや子どもだし
気持ちの切り替えは難しいでしょうし、我慢も大人ほど
きかないでしょうし。分かるんです。だけど言い方はやっぱり
気を付けてほしいですよね。

改めて②を言い聞かせつつ、ラスボスが言い聞かせてくれたようで
反省しているようですので③はとりあえず保留にしておきます。笑
その場で③の対応できればよかったんですけど
私も頭に血がのぼってて、冷静になれてなかったんでしょうね^^;
アバター
2025/09/15 19:14
> ねこまろさん
こんばんは☆コメント返しが遅くなりまして申し訳ありません><;

まだアテントが必要なお年ではないはずwww
アバター
2025/09/15 19:13
> ピンクコーラルさん
こんばんは☆コメント返しが遅くなりまして申し訳ありません><;

すごいですね!ヘビの抜け殻、セミの抜け殻は聞きますが
バッタも脱皮するなんて。
私の実家は割と自然に囲まれていましたし、子どもの頃は近くの
公園や林なんかでもよく遊びましたが、見たことなかったですね!

うんうん、それは貴重ですよ~ 今度遭遇したらぜひ写真を☆

このカルディのクッキー缶!スレッズで見かけてめちゃくちゃ可愛いなって
思ってたところです☆中にはくっきーが5つくらいしか入ってなくて
これ人にプレゼントしたら、中身抜いたと思われそうwとコメントあって
思わずわらってしまいました。笑

このフクロウ缶可愛いですよね。台湾のカルディで見かけたら
私たぶん買っちゃいます>▽<;
アバター
2025/09/15 19:08
再放送で、台湾のなりたち(地質学的な)を録画したので、みようとおもいます。

美しく麗しの彩りの島 台湾。【美麗島】

ユーラシアプレートと、フィリピン海プレート(沈み込み)の境に押し上げられてなりたってるので。
火山島があり、エメラルドブルーの海と、普通の海の青のコントラストの綺麗な海の島(亀山島)とか。
絶景の紹介とあわせて・・・あるようです。
色鮮やかな、宝石の滝、炎の滝、青と紫の洞窟・・・などがでてくるようです。
アバター
2025/09/14 14:50
こんにちわ 汽車を待つ君の横でぼくは
   時計を気にしてる~♪ イルカです←前置きが長い
 「ニャニャニャニャーニャンニャンニャオニャオ」
猫語で「最近魚食べてないから 夕食は魚がいいニャー」です
まったく役に立たたないコメでした(=^・^=)v
アバター
2025/09/13 21:52
> ねこまろさん
ぶっwwwwwwwww
アバター
2025/09/13 21:51
https://ameblo.jp/sakatomo-2021/entry-12928608768.html


ほぉ=ら・・・ほしくなるだろう?

魔法をかけてあげるよ・・・




アバター
2025/09/13 12:00
うちもありますね(ToT)
夫からとか◯喜からとか。
言葉以外でも、説明が分からなかったり。
「だから〜、◯でしょ!」と強い言い方になるのは嫌ですね(⁠+⁠_⁠+⁠)
向こうも『何で分からないの!』になるんでしょうが=⁠_⁠=
①別の言い方にして、とは伝えてます。

②「その言い方は傷付くよ」
②反対に息子さんが分からない時、「どうせ言っても分からないでしょ」と強く言い、「この前ママにそう言ったでしょ」
そんなところです^^;
アバター
2025/09/12 21:43
わたすも脱皮したと思ったら脱糞だった。
"(-""-)"
アバター
2025/09/12 20:10
> ちぃさん
ちゃんと、背中にチャック・・・切れ目で、手足のような複雑なとこが最後・・・ってわかる・・・
抜け殻でした。w

バッタって草むらにいるから、脱皮しても、皮をみつけることなんてほんと珍しいと思うので。
知ってても、みたの、自分の庭のベンチ脇にあった、今回が初めてかも。w

成長する段階で、頭でっかちな、幼体は、なんどかみたけど。
バッタも種類でちがうからあれだけど・・・。

ショウリョウバッタとか、オンブバッタ系の・・・抜け殻でした。
今思えば・・・写真くらいととけばよかったかな?w
アバター
2025/09/12 20:08
> ピンクコーラルさん
こんばんは^^

言い方一つで捉え方や人に与える印象は全然変わるんだから、そこは注意しないといけないと改めて言い聞かせました。
お互い色々反省すべき点はあるので、親子で反省です^^;

バッタが脱皮することを初めて知ったアラフィフ!☜
お兄ちゃん可愛い。弟に見せてあげたいなんて普段から仲がいいんでしょうね^^

今は8歳でちょうど中間反抗期がくる時期らしいので、自我の芽生えの芽を摘むことなくなるべくギャイギャイ言わずに見守ったり、時々はたしなめたりしながら私も我慢を覚えていかねば-.-;
アバター
2025/09/12 19:19
なるほど。
男脳か・・・なるほど。

でも・・・ちょっと、言い方は・・・スルーできんなぁ。w
アバター
2025/09/12 18:28
> ちぃさん
近所の子とか、出先で、なんか騒いでる子が、軍団になってると、
こういうマンガのような、ものいいの子男女とわずいるわ・・・。

ブチぎれそうになる。(笑)

マウントとりあっても、大人気ないから、スルーするけどね・・・。


イイタイダケなんだ、いわせとけ・・・って何度も飲み込んで;

ぎゃくに、すなおに、これみたことある?って、みせて。
食い入るようにみて、兄弟にもみせたい!とかいってくれると、おばちゃん・・・
確保した甲斐があるんだよな。

先週も・・・脱皮したバッタの皮を発見して。
これは、なかなかみつけない逸品だ!と、みせたら、弟にもみせる!といったので、
(わたしは、その弟に、先生目指して欲しいのもあって)とばないように、あき器にいれて、もたせたんですよね。

やんちゃだから・・・腹立つこともあるけど、親がみてないのもあって、
我慢して、じーっとつきあう時間もあるんっすよね・・・近所だから。w
アバター
2025/09/12 15:10
> ねこまろさん
こんにちは☆

実は主人にも同じようなこと言われました。苦笑

確かに息子の言い方は悪かったけど、そりゃ急いでる時に色々言われたら
イラッとくることもあるでしょうって。
そうでなくても朝遅い~早く~って急かされてご機嫌ななめになってる時だから
余計にそうだよ。そういう時はもう何も言わずひたすら黙って圧をかけたほうがいい
ワーワー言われるよりよっぽど聞く。
俺は男だから息子の考えとか分かる。俺の小さい頃によく似てるから
よく分かるよって。

そう言われたら確かに私も色々考えが足りなかったなと反省です。
でもあの言い方は。。。←しつこい

もう少しおおらかになりたいんですけど。ついつい口うるさくなってしまって
北風と太陽じゃないですけど、見守るとか静かに圧をかける方法をもっと
取り入れていかないといけないですねぇ。苦笑
アバター
2025/09/12 13:47
急いでるのだから、「うーんわからん。帰ったら教えてね」で済ましたら良かったような。
で帰たら、「急いでるのに問い詰めてメンゴメンゴ。 で、朝の話は何だったの?」って説明してもらえばよさそうな。

『ファンザイ イェンシー』=「万歳 言えんし」
(´◉◞౪◟◉)
アバター
2025/09/12 12:41
> ピンクコーラルさん
こんにちは^^

防火科技大学・・おそらく消防士さんとかを目指す人が行く大学だろうなと
思って調べてみたらやっぱりそうでした^^

そうなんですよね。8歳だし、中国語と日本語がそれぞれたぶん同年代の子より
1年くらいは遅れてると思うので、そこは仕方ないなと思うんですけど
せめて言い方~~**;

ピンクコーラルさんのいうとおり、『大人なのに知らないの?』はたぶん子どもが
考えるのも分かるんですよね。苦笑
そういえば最近こんな漫画を読んだばかりでした
https://select.mamastar.jp/1358559
ちょっと得意になっちゃうからなんでしょうけど、でも言い方~←しつこいw

そうか、自分もうまく説明できないこともイライラの一つかもしれないですね!
やっぱり他の方の意見を聞くと、とても参考になります。
その辺りも噛み砕いて説明しつつ、言葉や言い方には気をつけるということを
帰ってきたらパパから話してもらおうと思います

私が言うよりラスボスが言うほうが聞くんですよね^^;
アバター
2025/09/12 12:02
通常検索だと・・・防火科技・・・大学とかでてきたぞ!w


わからんし・・・

誰が何する・・・せめて、5W1Hを伝える努力してほしいけど。



子供だもんな。

日本だったら、消防車がきたり、消防士さんの実演したりで、
男児には、萌え萌え・・・燃え萌えイベントかもしれんけど。



子供は、「自分がしってるものを、大人なんだから当然しってる」こう考えがちかも?
説明できないのも、幼子の特徴ですよね。

何をどうしてどうこう・・・っていう説明が苦手なこは、すぐ、そういう「しらないの~?」って、威張った物言いするもんね。
説明できるこは、これこれこういうあれだよ!しらない?ってもう一度くらい説明して聞いてくるけど。

ママが消防士に負けるなんて!(違w)

でも、「何か」をわからず、手放すのも・・・場面では勇気いりますよね。
危ないことだったら、制しないといけないし。
忘れてたことで、準備物が必要だったかもしれないし・・・。ねぇ。

男同士・・・パパ案件かもね。w
アバター
2025/09/12 11:37
<(_ _)>

アバター
2025/09/12 11:31
> 四季さん
こんにちは☆

そうなんですよね、急いでいたのでイライラしていたのもあったんだと思います。
いや、遅れそうになってた原因あなたですけどー!?とこっちもイライラ^^;
8歳の子に大人げないなとも思いますし、自分の勉強不足と言われてしまったら
それまでなんですけど、やっぱり人を不快にさせる言葉や言い方をする人には
なってほしくないですし、帰ってきたら改めて話そうと思います

そうですね!
私もどんな時にするもの?それって何かの行事?などと聞くんじゃなく
字を聞けばよかったです!>< 
まだまだ知らない漢字が多いと言っても、演習の習くらいなら息子も
説明できたでしょうし。

私も反省です。私は聞き方を反省。息子には言い方を反省してもらいましょう^^;
アバター
2025/09/12 11:26
> しずかさん
こんにちは^^

私の勉強不足なのは認めますし、8歳相手に大人げないなとも思うんですけど
やっぱりいい気分はしないですよね。苦笑
大人でも無意識に人をバカにしたりする言い方をする人いますが
言われた方はやっぱりムカッとくるでしょうし。

主人は全然本人はその気はなかったらしいんですが、以前そういう所がたまにあって
喧嘩になったこともあります^^;
やっぱりナチュラルにでも、悪気なくても、人を不快にさせちゃダメです。
そこは直さないと。

というわけで後で主人に相談してみて、どう言い聞かせるべきか
ちょっと考えようと思います。

カタカナだと防災演習は『ファンザイ イェンシー』と読みますが
台湾人の中国語だと『ファンザイ』より『ファンツァイ』と聞こえるかもです^^
アバター
2025/09/12 11:19
普段ならきっと、いろいろ説明してくれるんでしょうね。
時間にせかされて余裕がなかったのね。
文字で書いてもらうとわかりやすいですよね。表意文字って最強だと思います。
「どんな字?」って聞くのも良いかも。1文字でもわかれば想像つきそうです(*^^*)
アバター
2025/09/12 10:48
これは・・・分からないですね(;^_^A

Google先生の翻訳で防災訓練は防災訓「練」で一応同じ字(練の字が繁体でした)で発音が「Fángzāi xùnliàn」との回答でしたが・・・「yanxi」とも違いますし、そもそも読めませんでしたwww

カタカナだどどんな感じの発音なのでしょうか・・・

メモ等に「文字」で書いてもらうとすぐなのでしょうが、いつも持ち歩くのも面倒ですよね・・・







Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.