尾瀬の記事ブログにしました
- カテゴリ:日記
- 2025/09/12 15:55:02
いつもは山歩きに行くと、結構頑張って動画編集までやります。
当日か翌日にはYouTubeに動画をUPするのですが、今回は到底無理でした。
すでにどんな日程の山行だったかは、概ねここで紹介済みなので、目新しい記事ではありませんが、一応数枚の写真とともに作文しました。
3時半起きで出発。
現地では9~21時まで、ナント12時間も歩き。
更に5時間運転して2時帰宅。
行って帰るだけで23時間。
とんでもなくハードな、計画失敗登山。
遭難せずに帰って来れて良かったです。
動画の最後は、街灯も無い真っ暗な道を11kmも歩いての撮影。
いつまで撮るのかも分からず(と言うのも、いつまで歩くのか分からなかったので)
いつまで撮るのかも分からず(と言うのも、いつまで歩くのか分からなかったので)
いつものように「次回お楽しみに」みたいな挨拶もなくブツッと切れて終了。
https://summercome.cocolog-nifty.com/blog/2025/09/post-229df0.html
いきなり切れて終了してますが、特に何か起きた訳ではなく、無事に帰宅してますので。懲りずにまだ山に行くつもりです。(^^)v
えー、ガイドブックも買ったのにですか?
まだこれから先でも行かれますって。
木道は雨だと滑りますが、晴れていれば登山靴でなくても平気です。
遭難しそうな私が言うのも何ですが、尾瀬は散歩みたいなものですから。(笑)
あの非日常空間は夢のようですよ。
ブログを読み、動画も堪能しました♬
大変そうでしたが、飄々としたハルさんの声色から安心して観ていられました笑。
熊に遭遇しなかったことに感謝ですね。
ところで。。
ハルさんの声、実は聞き覚えのある声なのです。。
ご近所さまですし、間違いがなければ。。。〇〇さん?!
笑
ないか。。(●´ω`●)
尾瀬は行きたいと思ってガイドブックも買ったのですが
結局行けないまま終わってしまいました。(@@;)
大失敗登山でした。
鳩待峠18時はすでに薄暗く、そこから2時間半歩くとなると間違いなく真っ暗です。
同行した山仲間は久し振り過ぎてヘッドライトも忘れて来て、私のヘッドライト1つで11kmも歩くことに。
途中で電池切れしたら何も見えないので、ライトの光量も絞り、舗装路やガードレールが薄っすらと見えるのみ。周囲もそれ以外光が無いので、目の前には大きな蛾が飛んで来たり。
ホント仰る通りで、本来ならもう鳩待峠で宿泊すべきです。
が、2人とも翌日仕事だったので、とにかく帰らないとって必死。
駐車場から出庫出来なかったら、翌日発だと遅刻なのでもう祈るような感じでしたよ。
同行者は母親が心配して、途中電話して来てたようです。でも電波が届かず繋がらない。
群馬の24時間営業しているタクシー会社を探したり、もう少しで群馬警察に通報する所だったようです。
彼の最寄り駅には夜中の1時に到着しましたが、心配した母親が車で迎えに来ていました。
いやあー、まさに大失敗の遭難寸前登山でしたよ。次一緒に行かれるか不安ですね。
本当に遭難しなくてよかったですね~
普通なら、山小屋に泊るところですね。
♪遥かな尾瀬遠い空~笑えない展開です。
動画の最後がまっくらだったのと、クマよけ鈴がずっと鳴っていたのが象徴的でした。
本当にお疲れ様でした。