英会話の予習、これがたいへん。
- カテゴリ:勉強
- 2025/09/13 18:30:57
やっぱり英会話の予習が、けっこうハードです。
英会話は好きなんだけど、
使う単語を、何とか増やさないと会話に隔たりが出ます。
何といっても、単語と引用成句だよなあ。
アメリカに居た時は、
「日本にいるうちに、もっとやっとけば良かった!」って思ったけど、
日本に居たらいたで、やっぱりめんどくさくなって、なかなか進まない。
ドラえもんの「どこでもドア」が欲しいなあ。
チョイとアメリカ行って、スタバでオーダーして帰ってこれるのになあ。
そんなわけにはいかないか。
わたしの世代は、アメリカに大きな希望を持っていた時代だから。
何でも、アメリカだと夢が叶う!って思ってた。
ケロッグのコーンフレークを、箱を開けたままで食える。
(日本だと湿気が来るから、箱、閉じないと)
ミルクが。メチャクチャデカかったなあ。
日本の1リットルパックなんて、おもちゃみたいだった。
今日も5時間ぐらいは予習、やってたんだけど、
う~ん、いまいちだなあ。
ま、先生はイギリス人なんだけどさ、
アメリカンジョークにも、乗ってくれます。
さあ、もうちょっと頑張るかあ♪
しずかさん、でへ♪
これは、努力ではないと思います。
好きなこと、やってるだけ(^^♪
丸一日中、好きなことしかやってないの、悪い奴だなあ、あたし。
もふもふ0304様、うん、高校の時にね、バンドやってたの♫
あたしボーカルだったので、イヤでも英文を覚えるしかなかったの。
で、それから歌詞で文法を覚えたかなあ。
好きなミュージシャンの歌なら、なんとなく覚えちゃうんだよね。
でさ、そういえば、イタリア語の何とかって有名な曲、
歌詞を見ながら、みんなの前で歌ってたんだ~。
本物のイタリア人がいてさ―、大笑いされたで~♬
歌で覚えると、英語も楽だよ♬
ビートルズとか、やってみたら?
第2外語ドイツ語、一緒や~♬
語幹変化で女性名詞、男性名詞、マニュアルとかいっぱいあって、
関連性が全くないので、覚えんのがムチャクチャしんどかったヤツやあ。
今でも、テキストを覚えていて、ドイツ人が来たら丸暗記した本文を読むと、ビックリしてますよ。
ジー・コメン・シュペ―ト?
お、今でも使えるな(^^♪
懐かしいですね~♬
すごい努力でやっぱり尊敬します!
なかなかできることではないと思います。
でも、英語の予習が必要ってのは分かります。
自分も高2か高3くらいになってリーダーの授業が出て来て初めて、英語って予習しなきゃ教科書の中身がわからないってことに気づいて、それからなるべく予習するようになりました。
家庭学習の習慣がなかったもので、毎回って訳にはいかなかったけど。
それまでは授業中に辞書引いてなんとかしてました。
勉強し始めるのが遅かったかな?
勉強すること自体は嫌いじゃないんですけど。
はなこさんみたいに、生涯学習し続ける人は素敵ですね。
勉強続けてらっしゃるのすごいです
高校生のころから英語が苦手で(中学まではそこそこ得意だったのですけどね)
大学はさらに加えて第二外国語のドイツ語に四苦八苦でした~
丸一日やってるときがある。
エリア51、あったあった!UFOの宇宙人が、捕まったとこ!
今でも、アメリカ人ってそーゆ~の好きなんですよ♬
「宇宙人ポール」の主人公2人がイギリス人なんですよね。
アメリカのUFOにまつわるエリアをキャンピングカーで巡って行くの。
ブラックメールボックスとか、エリア51とか… もう一度観ようかな。…( ̄m ̄〃)
あ、AmazonでDVDが出てたから購入してあります。ヽ(´ω`)ノ
え>予習に5時間?♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!