ま、いいか~
- カテゴリ:日記
- 2025/09/13 20:36:55
今日は太陽がうっすらと出たり入ったりしながら、昼間に雨降りになった。
包丁を研いでみた。
まぁ、いい加減な研ぎ方だからどうなんだかわからないけど・・・
とにかく研いでみた。
いい加減に使ってたフライパンも手入れをしてみた。
鉄のフライパン使ってるんだけど、なかなかに焦げ付きが酷くなってきたんだよね。
で、一所懸命に擦り倒したものの、なんかいまいちだな~
今日は太陽がうっすらと出たり入ったりしながら、昼間に雨降りになった。
最新記事 |
鉄のフライパンは、使ってすぐの暑い時にたわしでガシガシ擦っても大丈夫だし、扱うのに気が楽なんだよね。
本当は定期的に卵を使ってあげると良いらしいよ。
そうすると油と卵の成分が反応して、鉄に良い皮膜を形成できるとかなんとか・・・
焦げ付きや錆の対処法
焦げ付きがひどい場合:
フライパンの底を覆う程度の水を入れ、中火で加熱して沸騰させます。
スチールたわしや金属ヘラで焦げ付きを擦り落とし、洗い流します。落ちない場合は磨き粉を使用しても良いです。
★★
錆が発生した場合:
錆が発生した部分をしっかりと磨き、再度油ならしを行うことで、使用可能になります。鉄フライパンは使い込むほどに油がなじみ、焦げ付きにくくなりますので、定期的な手入れが重要です。
まとめ
鉄のフライパンは、正しい手入れを行うことで長期間使用できる優れた調理器具です。焦げ付きや錆の対処法を知り、日々の手入れを怠らないことで、より良い料理を楽しむことができます。
やさいくずと油で加熱して放置するだったか・・・。
なんかあるんだよね。
正規の手入の方法が。
アメリカの・・・鉄フライパンの紙にかいてあったよ。
そうなんだよな~
テフロン加工のは軽くて扱いやすいんだけどね。
まめに買い替える感じになるのかな。
ココアのは、テフロン加工のんだ~けっこう、すぐダメになるのがたまにきず。
俺は雑に扱っても大丈夫な耐久性って事で鉄製のフライパンにしたんだよ。
母親が鉄の中華鍋をよく使ってて、手伝いで使い慣れてたってのもあるかもしれないな。
普通のだと、ガシガシ使うとコーティングがすぐにダメになるのが悩みだったw
新しいフライパンだと、お料理も楽しい♡