ニコリーの!本数と暴れ率、合成ミラクルも少し
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/09/14 23:02:35
ガーデンイベは9月18日(木)15時開始。
材料は、小麦3個、ナッツ2個、生クリーム1個です。
ニコリーを捕まえる時に、自分が地味に気になったのが
ニコリー出現シンボル?をクリックした時に表示される「!」の数。
ニコリーあつめに参加し、
初めて暴れて逃げられた時に表示される説明文には
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
暴れて逃げられた
!あばれ率:低 !!あばれ率:中 !!!あばれ率:高
ニコリーが暴れる確率は、!の本数が増えると上がります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、曖昧な説明が書かれているけれど、いまいちピンとこない。
というわけで、
ニコリー出現シンボル?をクリックして、ニコリーが現れたときに
・表示される!の数
・ニコリーが暴れたかどうか
を、できるだけ毎回記録して、集計し、確認してみました。
(どのタイミングで集計しようか、前からずっと迷っていたのですが
もうすぐ新ニコリーが登場するらしいので
その前に、とりあえずまとめて書こうかなーと。)
その結果、どうやら
ニコリーをクリックしたときに出る!の本数は
ニコリーの種類によって決まっているようです。
たとえば、
モンシロチョウなら1本、メガモンシロチョウなら2本。
スズムシなら2本、メガスズムシも2本。
バイオリンムシなら2本、メガバイオリンムシなら3本。
女王ロイヤルハニーなら3本、メガ女王ロイヤルハニーも3本。
そして、
!の本数が同じなら、暴れる率もまったく同じ、というわけでもないようです。
下の表は、それぞれの種類のニコリーが暴れた割合を
!の本数ごとに分けて書いたものです。
(ただし、捕まえた数が10匹以下の場合は
数字の信頼性がかなーり低いと思うので、数字を載せていないです。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<普通1本!、メガ2本!!>
Nモンシロチョウ 普通 7.1 メガ 33.3
Nモンキチョウ 普通 2.4 メガ -
N青モルフォチョウ 普通 7.8 メガ 61.1
N橙モルフォチョウ 普通 6.8 メガ 45.5
Nテントウムシ 普通 5.2 メガ 38.9
N赤トンボ 普通 4.0 メガ 33.3
N緑トンボ 普通 4.0 メガ -
Nミツバチ 普通 7.2 メガ 37.0
N緑ミツバチ 普通 6.8 メガ 47.6
Rロイヤルハニー 普通 0.0 メガ 33.3
R桃色ロイヤルハニー 普通 0.0 メガ -
Nアリ 普通 4.8 メガ 25.0
N幻想ホタル 普通 17.6 メガ -
Nクワガタ 普通 12.4 メガ 31.6
Nカブトムシ 普通 12.1 メガ 25.0
<普通2本!!、メガ2本!!>
Nスズムシ 普通 19.4 メガ -
Nキリギリス 普通 21.7 メガ 40.0
Nノコギリクワガタ 普通 22.9 メガ 65.5
Nヘラクレスオオカブト普通 16.7 メガ 45.5
<普通2本!!、メガ3本!!!>
N白プードル蛾 普通 38.5 メガ 100.0
SR現場アリ 普通 28.4 メガ 68.8
N芋虫 普通 25.8 メガ 84.6
Nオオカマキリ 普通 37.5 メガ 82.4
Rバイオリンムシ 普通 34.5 メガ -
R桃色幻想ホタル 普通 - メガ -
R黄金クワガタ 普通 43.2 メガ 75.0
R銀ノコギリクワガタ 普通 47.4 メガ 80.0
Rカブトムシロボ 普通 43.9 メガ 78.6
Rピンキーオオカブト 普通 31.0 メガ -
<普通3本!!!、メガ3本!!!>
R金色テントウムシ 普通 78.9 メガ -
R茶プードル蛾 普通 63.6 メガ -
SR女王ロイヤルハニー 普通 76.2 メガ -
R桃色芋虫 普通 76.8 メガ -
R演奏キリギリス 普通 64.7 メガ -
Rカマキリロボ 普通 75.7 メガ -
SR金バイオリンムシ 普通 - メガ -
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
試行数が少ないので、きれいな結果にはなっていませんが
たとえ!の数が同じでも、暴れる率にはかなりの幅があるのは
間違いなさそうです。
とくに分かりやすいのは、
普通サイズ・メガサイズの両方で、!の本数が2本!!の
キリギリス、ノコギリクワガタ、ヘラクレスオオカブト。
同じ2本!!でも、普通サイズよりもメガサイズのほうが
暴れる率が、かなり高くなっています。
Nキリギリス 普通 21.7 メガ 40.0
Nノコギリクワガタ 普通 22.9 メガ 65.5
Nヘラクレスオオカブト普通 16.7 メガ 45.5
それに、ヘルプにも
メガニコリーは暴れる確率が高くなる、と明記されています。
ヘルプ:ニコリーあつめについて・特殊進化(メガ)について より抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この巨大化したニコリーは、通称「メガニコリー」と呼ばれておりまして、
稀にしか見ることができない「非常に珍しいニコリー」とされています。
また、保護するときは、暴れる確率が高くなり、逃げるまでのスピードが早くなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おそらくですが、暴れる割合と、!の本数とは、以下のような感じの関係になっていて
暴れる率が0~15% →!
暴れる率が15~65%→!!
暴れる率が65%以上→!!!
!の本数が同じでも、暴れる率はかなり違う場合があるのだろう、と。
※15%や65%という数字は、自分の集計結果から推定したもので
実際の数字は不明です。
あと、合成する時に、なかなかミラクルが起こらないので
ミラクルが起こる割合についても、これまでの結果を集計してみました。
絵日記を36回合成して、ミラクルの起こった回数は3回。
絵日記以外(上のアバター着用)もあわせると、
38回合成して、ミラクル4回となっています。
今のところは、10回合成で1回ミラクルくらいかな~あと。
合成品を集めたいというよりは、データを集めたいという変な理由で
協力者も稼働させたり、枠も頑張って何回か増やしたりもているけれど、
(久しぶりにP購入特典の背景をもらいました(^^;)
どうしても枠が不足するので、なかなかきびしいす。
まあ、自分なりに楽しみながら、無理はしすぎず
とりあえず続けれるうちは続けていこうかな~と思っています(^-^ゞ