サル顔のにゃんこ
- カテゴリ:コーデ広場
- 2025/09/19 00:38:40
「にゃんこのお店」ニコ店販売イベ参加中!気軽に食べに来てね♡履歴を見てこちらからも伺います♪
もらったステキコーデ♪:30
ニコ店イベ参加中
増量のためガチャを回して出てきたのは・・
にゃんこ花火~~~! かわいい!
そして胸元にじゃれつくにゃんこ (だよね。サルにも見えるけど (;^_^A )
どなたも気軽に食べに来てください♡
足跡を見て こちらからも伺います
ニコ店イベ参加中
当選以後 連日のように 私生活をネタに騒いでいるのが見苦しくも疎ましく不快
そういうのは 奈良市内だけの話題にして ネットに出すなと言いたい
私が奈良市民なら とっくにリコール運動をやっているレベルの不快さ
TOPページの 記事一覧を見て 気になる表現があった
「町長もパワハラ訴え職員死亡 謝罪」
↓
その記事のリードが
「佐賀県吉野ヶ里町の職員が伊東町長のパワハラを訴えて死亡した問題で、16日、第三者委員会は、町長のパワハラを認定しました」
↑ 今は 自殺を『死亡』と表現するのか?
いくら 連鎖自殺予防が昨今の重要テーマになっているとはいえ
と思いつつ 記事全体を読みつつ ふと 表題を見ると
「「申し訳ありませんでした」佐賀県吉野ヶ里町の職員がパワハラ訴え死亡→町長が謝罪 自殺との因果関係について「遺族と話し調査すべき事項が出てくれば調査したいと思っている」
大見出しには ちゃんと「自殺」と書いてあった。
・うーん すごい! と感心した
①同じ語の重複をさけて 自殺・死亡と書き分けている
②だれもが偶然目にする目次欄では 『死亡』という柔らか表現にして
大見出しそのものは きちんと 要点を伝えるべく「自殺」という語を先に使っている
というわけで、従来からの 「要点を伝える大見出し」の役割と
ネット記事の目次欄に載る「見出し」が 万人が眼にするから ソフト表現優先
そして 連鎖自殺防止のために「自殺」という用語の連呼をやめる
という四方八方に気を配った表現だなぁと 思いました。
・やっぱり時代の変化に呼応するメディアとして これくらいの気配りをする職員さんのいるメディアはいいなぁと思った。
それなら 読者としても 従来とは違う表現様式に戸惑いつつも スムーズに対応できます。
該当記事のアドレスは
https://news.yahoo.co.jp/articles/174548627312942077bc084784b9a93e197d2c82
RKB毎日放送