人手不足が進行中
- カテゴリ:日記
- 2025/09/20 10:00:03
物流事業って全然人が足りてません。私はバイクで郵便配達をしていますが、最近は郵便なんて減る一方で、増えているのは宅配便の方。
ウチの局の場合は、四輪配達員はバイトor請負業者。
ところがガソリン代高騰なんかも影響してるのか、請負業者がどんどん辞めて行きます。
もう1年くらい業者が見つからないままですよね。
荷物が少ない隣の班とウチの班は、担当の配達員が居ません。
他班を担当している四輪バイトが、やり繰りしてウチ等の班を配ってます。
だから小包がジャンジャン回って来ます。
じゃあ荷物が多い班(四輪担当が居る班)が良いかと言うと、それはそれで逆にバイク配達員が四輪に乗って配達もさせられてたり。
バイクの方だって結構致命的に人が足りてません。
どこの班も欠員1、2は当たり前。
日によっては4欠なんて日も。
持ち分が30分増えたら、掛かる時間が30分増えるなんて言うのは机上の空論。
そもそも配達時間30分に対して、組立など準備にも時間が掛かります。
それとやっぱりロボットじゃないから疲労が溜まります。
+30分はこなせても、+60分となると途端に遅くなります。
今ウチは手術で1人長期離脱中なので、持ち分+60分しても、更に大型団地が担当者が誰も居ない状態。
早く終わった人が担当しますが、それでも速達は誰と最初に決めないと。
それに毎日同じ人が早く終わることが多くて、「俺ばっかりだろう」と言う不満も。
人が足りないからと、1人当たりの担当区が増えれば、移動距離も長くなり事故の確率も上がります。それなのか過労なのか、更に人が居なくなってる気もします。
ケガ人・病人がどんどん増えてます。
帰宅時に駅で転んで労災なんて、ふざけた人も居ますが、その人もう1か月以上経つけどまだ休んでます。
この前の健康診断には、誰よりも早く来て受診して帰ったと言うので、「もう治ってんだろ?」との疑惑も。確か膝のじん帯損傷で歩けないって休んでるんですけどねえ。
他にも病気で飲んでる薬が、力が入らなくなる薬でバイクに乗れないと言って配達に出ない人。同じくバイクに乗れないと主張して中での作業だけの人。
そう言えばある班の夜勤専任者も姿が見えません。
その人は、元々の夜勤専任者がもう4年くらい休んでいて、代わりに専任にされた被害者です。が、どうも頑張り過ぎて事故ったみたい。
とまあ、こんな感じでどの班も次々に配達員が減ってるのに、上はもっと減らしたいみたい。
ウチの班なんか長期離脱者が居ても何とか頑張ってます。
ちゃんと定時退社してる日もあります。
そうすると上は、「何だ、1人減っても回りそうじゃん」って。
配達に出ないで、中でケラケラやってるお偉方は気楽で良いよねえ。
配達員が居る間は静かに席に座ってるけど、配達員が出発した後の職場って酷いです。ケラケラと楽しそうだったり、部長がお金出して皆のお菓子を買いに行ったり。
夜勤の時とか、ケガして中で勤務すると、そう言う現場を見ます。
あーあ、もう働きたくないねえ。
去年なんかは部長なんかも班の方へ来て、組立なんか手伝ってたけど、今年は一切なし。人が変わり威張るだけの部長になったから参っちゃってます。(;´д`)トホホ
おはようございます。
りんかさんの所も、産休・育休などで人員不足状態ですよね?確か。
三井住友なんかは、当事者だけでなく、残された負担が増えた社員にも手当を支給してるらしいですね。
残ってる人員が負担増で大変だってことを、会社の上層部は理解しないとですよ。
私が時給1000円で始めた(バイト)頃なんか、連日死亡事故のニュースばかりで辞めようかと思いました。
死にたくて事故を起こす人なんか居ないのに、「交通事故を起こすな」と説教ばかり。
月命日は黙祷なんてやってたけど、黙祷する日が増えて結局止めました。
根本的なことを変えないから問題が起きるのに困ったものです。┐(´д`)┌ヤレヤレ
お偉いさんは「まわってるからいいやん」てなる。
一歩間違えばエライことになるのだろうリスクがドンドン上がっているのに・・・
みんなに余裕があれば、周りにも気遣いできるかもだけど。
そんな余裕誰にも無いですし。
人間関係、殺伐としてきていますよ、わたしんとこも。
あっ、精神的にやられてます。(笑)
もちろん腰も膝も痛いですが、それより気持ちの方がギブアップかも。
班内でも1人突出して高齢なので、話し相手も居ないんですよ。(;´д`)トホホ
配達が遅い人間がわんさか集まってる班もあります。
確かに物量は物凄く多い班ですが、その分人員はウチの2倍くらい居ます。
ていうか、私その班に過去に居ましたが、いつも3時過ぎには終わってましたけどね。
皆、組立が遅くて、いつまで経っても出発しません。
もう毎日誰かの応援に行ってましたよね。
で、そう言うへっぽこ班が、「俺たちは大変だ」みたいに声高に主張して。
仕事量もですが、人間周囲の環境にもよりますよね。
周りが皆自分より配達が遅ければ、気分的には楽なものです。
今の班は皆周囲を応援しなければ!みたいになり過ぎて、最初は嬉しかったけど、今は逆に苦しいですね。
国は郵便事業をどうしたいんでしょうかねえ。
国交省は全国の郵便局に人を送り込んで監査とかして、点呼の不備を徹底的に追求しています。
大型トラックを5年間使用停止にしたり、次は赤車をどう処分するか?みたいな話です。
民営化に続いて、今度は潰したいんでしょうかね。
そもそも何でも配達員に「やれー」って言ってるだけの会社ですから。
普通は内勤の点呼担当者が居るだろうに、そう言う人員も置かずに、「配達員同士点呼しろ」です。
配達だけでも終わらないのに、点呼も班員全員分やってたら、更に人員が足りなくなります。
現在はどうかと言うと、班員同士点呼しているのを、横で管理者が睨み付けてます。
睨んでる暇な人員が居るなら、その人達が点呼すれば良いのにって。
いつまで経ってもお役所体質というか、上が威張るだけの体質は変わらないですね。
今は、昼間に配達に行くとお年寄りばかりです。
皆さん「足が痛くて」「腰が痛くて」「アイタタタ」みたいな感じです。
時間が掛かっても返事だけして頂けるとだいぶ助かるんですよね。
出て来る間に配達証を作ったり、そこに住所を書き込んだり準備出来るので。
今返事をしない人が多くて、何度も呼んで、ドアもノックして。
それから不在票を作り始めますが、出来上がった頃にドアがガチャリ。
下手したら不在票をプリントアウト中で、次の作業(配達証作成)が出来ず、逆にお客さんを待たせちゃうことも。ホント返事だけしてくれてたら無駄が無くて良いのにって思います。
脇でぴょんぴょん飛び跳ねてるネコが可愛いですね。
この人手不足はどうなるんでしょう?
郵便が減っているので、それに合わせて配達員を減らしてた時期もありました。
でも減らすのは簡単でも、増やしたい時に増やすのは大変。
結果土曜休配に追い込まれてるのに、まだ配達員を減らしたいみたいで困ったものです。
毎日お疲れ様です。
精神的にやられないように気を付けてね。
上は「それで済んでるから良し!」
要望を伝えた上で全く通らなければ、皆が結託して休む!(≧▽≦)
ハイビスカスちゃんはオリンピックじゃないけど五輪もまとめて咲きましたぁ~、47~51輪目で~す♪♪♪
車椅子がない時は、出られないことも多かったので
申し訳ないやらでした~( T∀T)
人手不足が深刻ですね