Nicotto Town



伊勢と鬼滅、灼熱修行の旅(1日目の16

朝起きたときには降ってた雨が止んで
日が当たってきました。

最高気温は30度を切る予報。
このあと30度を超える日はあっても
数えるほど、せいぜい2.3回のようです。

最低気温は15度を切る日がありそう(^▽^;)

昨夜も布団をしっかりかぶって
寝ても、暑いということはなかったなー。

暑さ寒さも彼岸までヽ(^o^)丿

さてTLを見ていたら
「図書館での自習の可否」なんていうのが
あって、理解するのに時間がかかった(笑)

え、図書館で自習できない
ってことがあるのか??

驚くことに「自習禁止」の
図書館があるらしい(^▽^;)

私の知っているところは
自習できるのが普通なところばかりで。

「税金で買った本」という
図書館で働く側から見た図書館の
アレコレのコミックがあるのですが
たしか基本的には利用者の制限というのは
あまりしないような感じだと思ったんだけどなー・・・

自習できない図書館がある
というのは初めて知った。

いろいろと図書館の事情は
あるんだろうけどなー。

騒いだりするのは論外ですが
静かに本を読む延長で自習は当然
アリだと思っていたものですから(^▽^;)

わたしは図書館での自習の経験は
少ないのですけどねー。

冬は暖かく夏は涼しい。
無料で利用できる。

ま、税金にて運営されていますから
市民の当然の権利かもしれませんが。

自治体によっては
図書館自体が少なくて
利用しにくい場所にあったり
不便なこともあるかもしれませんけどねー

今住んでいるところも
わたしがこちらに来た当座は
ロクな図書館が無かった(笑)

いまは大変充実しております。

せっせと本をお願いして
買っていただいて
有り難い限り♪

自習室も完備。

近くの分館にいくと
図書館の開いている日は
たいてい、学生さんがノートを広げてる姿がある。

そういうのを見てると
未来は明るいなー
と、勝手に(笑)

自習できる図書館があるって素敵ヽ(^o^)丿

さあ伊勢旅行1日目♪

ボックス席ですが
そんなにはみ出して
座っているわけでもないのに
ぶち当たる勢いで座ってくるって
よほど体格がいいのかと思ったらそうでもない。

なんなんだ(^▽^;)

それも1回じゃなくて2回。
普通、座っている人がいたら
できるだけ避ける方向で腰を下ろすと
おもうんですがねー。

これが噂の「ぶつかりおじさん」??

いやいや、あれは歩いているときに
わざとぶつかってくるやつだよな。

ホントそういうのも
ヤバい奴だけどさー。

眼を開けて少し視線を送ったら
3回目はなかったですが
なんで最初からぶつからないように
座れないのか、なにかそういう間合いを取る能力に
欠けている方なのか。

立ったり座ったりを
3.4回してましたからねー。

こっちも少々つかれているので
ほぼ目は閉じてましたが。

車内は名古屋に近づくにつれて
だんだんと混みあって来てます。

立ってる人も多い。
みんな名古屋まで乗るのかなー。

ぶつかりおじさんの他は
特に事件もなく名古屋到着。

ほぼ定刻の4時過ぎです。

終点なので、みんな降りる。
当然ですけど(笑)

そして「つる」が降りて階段に向かうので
ついて降りていく。

あんまり使ったことのない改札です。

このときに「北改札」と書いてあるのに
気が付けばよかった(^▽^;)

とにかく「つる」についていってるんですが
ミッドランドで鬼滅の映画の予約を
したいと言ってあるから当然
ミッドランドに向かうのは
分かっているはず。

改札を出てから地下街に出てます。
いつもならミッドランドに行く道筋に
妙香園があるはずなのに、見当たらない(^▽^;)

妙香園に寄れたら寄って
お抹茶も買いたいんだよ。

そういう話もしてある。

「かめ」は妙香園が見当たらないのと
地下街の雰囲気が、いつものと違う
ということに気が付いた。

とりあえず「つる」は置いておいて
立ち止まって、どこにいるか
把握するために手がかりを
さがします。

地下街の上の方に
「国際センター」という
表示を見つける。

あ゛ーー、これは隣の駅に行ってしまう(^▽^;)

隣の駅と言っても
桜通線の新しい所です。

ミッドランドには絶対いかないっっ。

もーねー「つる」を呼び止めねばなりません。
まだそこまで大きく迂回しないと
いけないわけではない。

しかし、ここで方向の修正をしないと
とんでもないロスになる。

時間はあるのですが
体力を無駄にしたくない。

まるで知っているかのように
進んでいく「つる」ですが
そっちじゃないっっ。

立ち止まってる「かめ」に
早く気が付け\(◎o◎)/!

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、三十三間堂でしたねー。
おお、北畠顕家っっ(謎

さあ今日の一冊
「おまかせ!ヨーチェンジャー」小学館
幼稚園の塀に落書きをしていくやつは
一体だれだ?ヨーチェンジャーが
活躍する絵本♪


#日記広場:レジャー/旅行

アバター
2025/09/25 07:26
> すぷらうとさん
感染症のおかげで
余裕のある時は座席を占拠
してても割と許される雰囲気になって
良かったんですけどねー(^▽^;)
アバター
2025/09/24 22:47
電車の席で他人と触れ合うのは、嫌やわぁ(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
アバター
2025/09/22 07:21
> hanaさん
新しいところではないのかも、自習禁止。
古くて狭いような場所だと難しい??
そうです。今日のブログでそちらに
向かいますので、お楽しみにーヽ(^o^)丿
アバター
2025/09/21 22:26
自習できない図書館?
えーーー???
何が有ったんだろうwww

ユニモールに入る手前にミッドランドの入り口が有ったような???
アバター
2025/09/21 21:52
> 大喜さん
そーなんですよー。
大名古屋ビルヂングの表示もありました(^▽^;)
おかしいと思って立ち止まった自分を誉めたいと思う(笑)
アバター
2025/09/21 21:41
え!それって大名古屋ビル方面からユニモールへ出る改札口では?
妙香園のあるサンロードとは間逆の改札口だと思います
「国際センター」・・・うんうん!何度も行ったことあります!!
www
「つる」さん!やらかしましたね!!
伊之助並の猪突猛進!!(苦笑)
アバター
2025/09/21 19:24
> PiPi。さん
どんどんリクエストを出してますー。
選書するのに助かるというお言葉をいただくので
調子に乗ってるヽ(^o^)丿
アバター
2025/09/21 18:56
前に図書館でバイトしてた^^
人気の本は30人待ちとかありましたよw
リクエストもあって
毎週会議で購入するかどうか話し合ってたように思います。
一応、職員さんは読むのだな。
後は書店のおススメも読まなくちゃならないらしく
雑用(返却本戻しとか本の列揃えるとか)はバイトで
職員さんはみんな本を読むのが仕事だったようなw
アバター
2025/09/21 16:43
> じりじりさん
寝ている人も多いかもですよねー(笑)
アバター
2025/09/21 16:42
> そらまめさん
えええ、ホントにあるんだー
自習禁止の図書館(^▽^;)
アバター
2025/09/21 16:41
> 裸の悪乃娘豚人間さん
布団かぶってねましたーヽ(^o^)丿
アバター
2025/09/21 16:41
> ルーラシップさん
自習禁止の図書館があるというTLで
わたしもビックリですー(^▽^;)
アバター
2025/09/21 16:40
> らんなーさん
一体、どこに行こうとしているのか「つる」(笑)
アバター
2025/09/21 16:15
図書館は利用したことがないです^ ^
図書室は高校と大学の時に…勉強してるふりをしてましたw
アバター
2025/09/21 15:10
私の市内の図書館は、幼児・児童の読み聞かせ中心でした。狭い部屋を図書館/図書分室に割り当てていることから、図書館の本をノートに書き写しを除く、勉強自習行為はすべて禁止でした。
アバター
2025/09/21 15:07
今日はちょっと暑いです
15度切ったら寒いですね
アバター
2025/09/21 13:20
暑さ寒さも彼岸まで^^昔からあることわざだけど^^
今でも通じるのがすごい^^
図書館は勉強する人が行くもんだと思ってた^^
アバター
2025/09/21 12:57
図書館で勉強できない??? (´ω`) ンー…
そして、つるは暴走する…おぃおぃおぃ…ヽ(;´Д`)ノ



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.