Nicotto Town


ダークブルー


ひき岩群


9月16日 和歌山県田辺市にあるひき岩群です。


写真はこちら ↓

http://yumesakiannnai.blog.fc2.com/blog-entry-2754.html



#日記広場:30代以上

アバター
2025/10/02 18:45
> ダークブルーさん
ほんとにか。もうちょっとちゃんとみてみるねw
今日は目がちょうしわるくて;
ブレルんだよね。
アバター
2025/10/02 18:40
> ピンクコーラルさん
和歌山はジオパークという奇岩の風景が盛りだくさんなところですね。
ツアーなどでは必ずひとつは見学先に入るだろうと思える場所がたくさんあります。
ひき岩群のすぐそばに蟾蜍岩(ひきいわ)という巨石があるんです。
その岩がカエルが上を向いているように見えることでひき岩と名付けられたことで、ひき岩群と名付けられることになったんじゃないかと思います。
写真を見ると尖った口のように見えます。
アバター
2025/10/02 09:50
NHKのジオジャパンで・・・和歌山・・・紀伊半島の成り立ちを見た時に、

おおきなおおきな塊の石の上に山がのってる場所があって。

和歌山は・・・石の国なんだな・・・って思いました。


ひきがえるがいっぱいいた・・・でないのも、ワラエタ。w

稲作、田んぼで、カエル、サギ・・・の風景になれると。
岩肌みて、ヒキガエルとかって連想しないもんね。

岩がこわくて、引き返した・・・後戻りしたから、引き(逃げる避けるの意味)岩でないんだね。w
アバター
2025/10/01 19:24
> せんちゃんさん
コメントありがとうございます。
和歌山は奇岩の風景が多くて、これもそのひとつです。
飴のようにUの字に弯曲した岩や、蜂の巣状になった岩など、バラエティに富んでいます。
しかしひき岩がヒキガエルのことだとは思いませんでした。
アバター
2025/10/01 06:33
「ひき岩」の名前の由来が面白かったです。
無骨な杭が打ち付けられた先に広がる絶景はすごい迫力ですね。
アバター
2025/09/30 23:40
> _月さん
見ていただいて、コメントありがとうございます。
私が登ったところは駐車場からわずかに10分ほどかかっただけです。
でも上に登らないと観られない景色です。
和歌山にはジオパークというような見どころは多くて、ここもそのひとつですね。
アバター
2025/09/30 23:24
すごい岩肌 まるで新緑のような鮮やかな緑 澄みわたる青の空 きれいですね。これはシャッター押したくなりますね。

ちょっとした登山になりそうです。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.