Nicotto Town



高齢者はつらいよ

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:71

つい先ほど日記を書きまして。3か月も入院していた人が復帰したと言うのに、班員が誰も声を掛けないと。

普通は「大丈夫ですか?」「仕事普通に出来ますか?」とか気を遣って話し掛けると思うんですけどね。せめて「こんにちは」ぐらいは。
そんな挨拶全くなし。普通に入院前の持ち分を配置してあります。

何でこんなに冷たいんだろう。
悪気は無さそうなんだけど、驚いちゃう職場(班?)です。

私がこの班に来た時もそうでした。


9年前の4月だったかなあ。
班に来て初めての日、朝ミーティングで挨拶して業務開始。
午前中は私が担当する区を、1人配達しながら教えてくれます。
後ろで見ながら、道順、ポストの位置、間違え易い家、などなど覚えて終了。
昼休み。

普通誰か何か話しかけて来ますよね?
例えば、
「どうでした午前は?」
「1日で覚えられそうですか?」
「今までの所と比べてどうですか?」
「お昼はどこで食べるんですか?」
なんて感じで。

そんなの一切無し。
午前に教えてくれた人でさえ、たったひと言。
「じゃあまた午後お願いします」
と。

これ、その時は分からなかったんですが、やっぱり自分が年が離れてるせい。
だって、次にバイトの若い子が入った時なんか、
「おいっ、飯は?持って来てないなら着いて来い」
って感じでしたから。

まあ世間話のひとつも無いっつうのは寂しいけれど、それは仕事上は問題無いです。
が、仕事のことで質問しても誰も答えないってのはどうなのよ。


私、この班に入る前はバイトだったから、夜勤なんか何時に始まるのかも分からない。勤務のシフト表には、「夜3」とか「夜1」、あるいは「中2」とか書いてあるだけ。

班長に「この中2って何時からなんですか?」って聞いたら、「知らない」って。
いや、そんなはず無いだろう。班長がシフト表作ってんだし。
「えっ、知らないはず無いでしょう。何時ですか?」
「だから知らないよ。俺夜勤やらないもん。夜勤やってる奴に聞いてくれよ」

って、こんな班ありますか?


まあ班員から内部告発されるような異常な班長だから、それ以上掘り下げず、班員に聞くことにしました。始業時間だけでなくそもそも夜勤のやり方から知らないし。

「スミマセン、ちょっと夜勤のやり方教えて欲しいんですけど」
「まず図書館に行って地図をコピーして来て下さい。話はそれからです」

って、これ大嘘ですよ。本当は各班に会社が用意した地図があるんですから。
前居た班も、その前も引き出しにゼンリン地図ありましたから。
探したけど無い。ホントに無い。
どうもこの班は、各自マイ地図を作っていて、お互い貸し借りもしてない模様。


一番酷かったのは、当時夜勤は3号便、そして4号便ってのがあって、17時に書留貰って配達に出たら、19時に次の便があったんですよ。
だから19時に帰局して書留を貰わないといけない。
と、それすら誰も教えてくれませんでした。

内勤の書留交付係から電話が来て、
「あのおー、多分知らないと思うんですが、19時に次の書留渡すんですよ。知らないですよね?」
「全然知りませんでした。今から戻ります」

って。こんな班あるかよ?ってくらいの酷さ。
普通初めて夜勤に出る人が居たら、班員って周りにワイワイ集まって、「分からない家があったら教えるよ」とか「いつでも聞いて」みたいな感じなのに。

私が初めて夜勤の時は、皆定時で「お先に失礼します」って誰も居なくなったから。多分ウチの班だけじゃない?


ウチの職場って年下の子に偉そうに命令するのは大好きだけど、年上の人間と話すのは嫌いみたい。
4月に開かれた歓迎会も誰も来なかったし。(笑) ← 笑えん。

#日記広場:日記

アバター
2025/10/03 00:40
> 小桃さん
班員同士って、連絡のために携帯番号をお互い教え合うのですが、聞いたら「あっ、スミマセン。自分携帯持ってないので」と断られたこともあります。
そんな番号知ってたって、よっぽどのことが無い限り電話なんてしないのに。
(その人は実は結構良い人で、異動する前の最後の最後は、ある事情があって私に大感謝して「本当にありがとうございました」と言って異動して行きましたけどね)
アバター
2025/10/03 00:27
> わささん
こんばんは。

他の班の人と、「腰が痛い、膝が痛い」(私と同じです)と言う、本当なら楽しくはないはずの会話で盛り上がりました。ウチの班って若い子ばかりなので、「〇〇が痛い」なんて話だと全く興味無いみたいです。
他人の痛みを分からない人達。今日はまた厳しい発言も。><
アバター
2025/10/02 01:40
こんばんわ 何のコミュニケーションもないんですね。
ちょっと怒りがこみ上げ・・ おっとっと。
慣れるしかないんでしょうかね?
アバター
2025/10/02 00:31
> ハルさん
他の班には会話できる人がいるんですね。
内容はともかく楽しい気分になれただけでも良かったですね。(*´ω`*)

愚痴でも何でも書いちゃって下さい。
書く事で少しでも気持ちが軽くなるならじゃんじゃん。₍₍◝(°꒳°*)◜₎₎
アバター
2025/10/01 23:58
> わささん
ありがとうございます。
この「高齢者はつらいよ」日記は、ホントに単なる愚痴で、恥ずかしくて書けない気持ちもあり。
そして読む人も苦痛だろうななんて考えちゃいます。
この②、③と書きたかったのですが迷ってます。もう1個ぐらいは書いちゃおうかななんて。(笑)

今は腰と膝が痛くて、月5回ぐらい注射を打ちながら頑張ってますが、この痛みとか全然理解されないのも辛いです。やっぱり若い人ばっかりだから。
今日は他の班に行って、身体が痛い者同士で盛り上がってました。(^^)v
本当は「あっちが痛い、こっちが痛い」なんて楽しい話じゃないのに、お互いに辛さが分かり合えるだけで楽しい気分でした。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
アバター
2025/10/01 23:47
> ハルさん
つまらないって本当に苦痛ですよね。そうですね働かないとね。
日記読ませて頂いて堪らない気持ちになって何かコメント残したかったんですが
結局「フレーフレー!」になってしまいました。陰ながら応援しています。 (*´꒳`*)⸝⚐
アバター
2025/10/01 23:03
> きつねさん
たまぁーに、「従業員同士、挨拶をしましょう」なんて言ってたりもします。
それがかえって情けない気もしちゃいますね。
元々、販売とか接客、あるいは営業なんかでなく配達を選ぶ人なので、私も含めてあまり社交的とは呼べない集団です。
最初の班は、班員同士の会話と言えばパチンコかバイク(改造)でした。今の班はゲームなのかな。たまに出会い系のマッチングアプリの話とか。どっちにしてもオジサンには参加出来ない話って感じです。
班員同士、夜自宅で一緒にオンラインゲームで遊んでたりして、だから仲が良い者同士はとても仲が良いです。うーん。こればっかりは仲が良い悪いの話なんで会社が何か出来る訳でも無いですしね。
アバター
2025/10/01 22:45
> わささん
つまらないけど働かないと。
40代くらいの正社員が、皆異動で他へ行っちゃったから、つまらない。><
アバター
2025/10/01 22:42
> かぼちゃリンリンさん
夜勤者って、単純な仕事量で考えると楽です。
走り回って配達するのは午後だけ(昼から)だから、日勤者の半分。
夜の再配達は、バイクで走ってピンポイントで配達するので、体力的には楽です。
でも、班員との交流はほとんどなく、ミーティングにも参加せず。孤独感があるんですよね。
ウチの夜勤者も、もう50代後半だから、班員から話し掛けることはほとんど無いですね。
こういう状態だと、ただ働かされてるだけみたいな感じかなあ。(;´д`)トホホ
アバター
2025/10/01 22:37
> 裸の悪乃娘豚人間さん
ウチの班って平均年齢が若過ぎるんですよね。
班長が私より20歳ぐらい年下で、主力メンバーは30歳ちょいで、今正社員を目指しているバイト君たちは20代前半で、聞くと親が私と同じ年齢だったり?
これじゃあ話は全然合いません。
こちらから話し掛ければ、「はい」とか「そうですね」みたいに答えてくれますがそれだけ。つまらないです。
アバター
2025/10/01 22:31
> 碧さん
日本の政治、、増税ばかりの政治は財務省のせい。
それは増税したり、天下り場所を作ることがその人の功績となり、出世するポイントになるから。
国民より自分の出世、自分の収入増が大事みたいです。

郵便局なんかでも、黒字化が必達になり、「営業、営業」と。
無理矢理なノルマ、無駄な営業、そして人件費削減。
配達員が「もう厳しい」と悲鳴を上げるほど、管理者は成績が良いとされる体質。
こんな世の中じゃギスギスしますよね。
アバター
2025/10/01 22:15
はあ~すごいですね。
こういう状態をもっと上の人は監督しないのですね。
やっぱり、国営に戻して、ちゃんとお給料とか払うようにしないと、
人がいつかない職場では、厳しいことは言えないですよね。
アバター
2025/10/01 19:41
(○p>ω<)⚐" フレーフレーハルさん!☆
アバター
2025/10/01 15:26
なんじゃそりゃ~??? お節介さんが一人もいないんですね(´・ω・)

今日は気温急落で半袖短パンでは寒い~、でもハイビスカスちゃんは元気に65、66輪目と二輪咲きぃ~♪♪♪
アバター
2025/10/01 11:54
今の学校教育年上の人と接する場があまりないからね

アバター
2025/10/01 07:17
大きな組織でも小さな組織でもリーダーがきちんとしてないと
ダメダメですよね。
まさに、今の世の中というか…日本の政治



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.