最近出会った虫たち
- カテゴリ:日記
- 2025/10/01 18:50:02
昨年、ベランダの手すりに、なんだか蛾のような茶色の虫を発見!
なんだろ?見かけない蛾だなぁと思って払おうとしたら
バチンという音と共に、ものすごい速さで飛んで行った
ありゃ、蛾じゃないわ!
調べてみたところ、チュウゴクアミガサハゴロモという
カメムシ目ハゴロモ科の虫だった
2017年に大阪で見つかって以来、勢力を伸ばしているらしい
今年、宮崎に行ったら、そこにもいた。
全国的に広がってるんだなこの子達
我が家では、春に、白いフワフワした小さい虫がいっぱいいるなぁと思っていたらこの子達の子供でした
真夏は暑すぎて見なかったけど、
涼しくなったらまたベランダに現れだしたよ
宮崎といえば、昨年6月に行った時に、
私が蝶を好きなことを知っている義理の兄が
庭にいっぱい蝶が飛んでるよと教えてくれた。
えっ蝶?とウキウキしながら窓の外を見ると、庭の大きな木に沢山いる
ん?この飛び方蝶じゃない!
お兄さん、あれ蛾です
沢山飛んでいて、近づいてよく見ようとしても
すぐに飛んで行ってしまう 落ち着きのない子たち
聞くとここ数年でいっぱい飛ぶようになって、垣根がみんなダメになってしまう困った蝶(義理の兄曰く)らしい
調べると、キオビエダシャクというシャクガの一種だ
成虫を退治しようとすると大変なので、幼虫の間に退治するのがいいらしい
枝をゆすると、糸を吐きながらダラ~と落ちてくるとか。
毒はないので手で触っても大丈夫らしい。まあ、シャクトリムシだものね
最後に、嬉しい話を一つ
ここ10年ぐらいの間だと思うが、よく耳にするのがクマソ
クマソとは何ぞや?
クマソとはクロマダラソテツシジミのこと。私の好きな蝶の仲間です♡
でも、私が学生時代から持っている蝶の図鑑には載ってないぞ
近年では、神奈川や東京でも見ることができるらしい
でも、まだ、見たことない
でもでも、先日、宮崎の鵜戸神宮で見ることができて ちょ~うれしい^^
かわいい 小さな きれいな蝶だ
パシャリ! 写真に収めて参りました ~♪
ウフフ(o^―^o)ニコ
今日のアバター
先日先輩から栗を沢山いただきました
栗ご飯と、渋皮煮を初めて作りました
美味しかったぁ^^




























