タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
ダークブルー
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
大斎原の大鳥居
カテゴリ:
30代以上
2025/10/01 23:21:55
9月16日 和歌山県田辺市にある大斎原(おおゆのはら)の大鳥居です。
写真はこちら ↓
http://yumesakiannnai.blog.fc2.com/blog-entry-2755.html
#日記広場:30代以上
ピンクコーラル
2025/10/02 18:49
> ダークブルーさん
CSみられるようになってから、余計に、遺跡群の番組とかチャンネルもみてたので。
マヤとか、エジプトとか、遺跡群の話・・・すごく興味もってみれるねw
和歌山だけでなくって。
岐阜も飛騨からくだるあたりとか、古代の石の・・・あるのしってる?
記号がほってあったりして。
「ムーの世界」が好きな、旦那とその幼馴染みが、そういうの好きなんだよね。www
違反申告
ダークブルー
2025/10/02 18:21
> ピンクコーラルさん
たくさんのコメントありがとうございます。
古は巨石文化が多いですよね。
手では動かせないと思えるのですが、昔の人は無理だとも思わずひたすら巨石を引っ張って積み重ねていたんでしょうね。
出雲大社は巨木を3本束ねた柱の残骸が発掘されたことで、50mの高さがあったと想定されましたね。
今は通路に印された柱跡を見れば、想像できない建物だったのだろうと思いましたよ。
違反申告
ピンクコーラル
2025/10/02 09:42
そうそうそう。
ここの大鳥居をみると、古代の信仰・・・
出雲大社の昔の神殿が・・・高所に建ってたよっていわれても、
納得できるんだよな・・・。
ピラミッドとかもだけど、遺跡が巨大なのホントに人力で?って思うけど。
昔の人は、力持ち、実働しかなかった時代。
可能だったんだろうね・・・。
違反申告
ダークブルー
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
1198650島
最新記事
ONKAI
大斎原の大鳥居
ひき岩群
不老橋と片男波海岸
紀州東照宮
カテゴリ
30代以上 (2116)
日記 (365)
グルメ (11)
イベント (10)
レジャー/旅行 (9)
ファッション (8)
占い (8)
友人 (7)
ショッピング (6)
美容/健康 (5)
>>カテゴリ一覧を開く
音楽 (5)
家庭 (5)
ニュース (5)
マンガ (4)
人生 (4)
ニコット釣り (4)
スポーツ (3)
小説/詩 (3)
映画 (3)
テレビ (3)
勉強 (3)
恋愛 (3)
ニコットガーデン (3)
20代 (2)
ペット/動物 (2)
お笑い (2)
仕事 (2)
雀魂 -じゃんたま- (1)
ニコッとタウン15周年 (1)
LINE マジックコイン (1)
ミラクルマッチ (1)
ニコッとタウン14周年 (1)
キキ&ララのトゥインクルパズル (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
クロミ15周年コラボ (1)
マイメロディ45周年コラボ (1)
プロジェクトセブン (1)
ゲゲゲの鬼太郎コラボ (1)
ルルロロコラボ (1)
ポムポムプリン20周年記念 (1)
くまのがっこうコラボキャンペーン (1)
アート/デザイン (1)
ゲーム (1)
学校 (1)
ニコみせ (1)
ニコッと農園 (1)
タウン (1)
月別アーカイブ
2025
2025年10月 (2)
2025年09月 (24)
2025年08月 (22)
2025年07月 (26)
2025年06月 (21)
2025年05月 (36)
2025年04月 (28)
2025年03月 (23)
2025年02月 (14)
2025年01月 (26)
2024
2024年12月 (32)
2024年11月 (25)
2024年10月 (22)
2024年09月 (20)
2024年08月 (25)
2024年07月 (27)
2024年06月 (26)
2024年05月 (38)
2024年04月 (36)
2024年03月 (30)
2024年02月 (19)
2024年01月 (9)
2023
2023年12月 (37)
2023年11月 (34)
2023年10月 (23)
2023年09月 (17)
2023年08月 (41)
2023年07月 (35)
2023年06月 (20)
2023年05月 (20)
2023年04月 (1)
2023年03月 (9)
2023年02月 (18)
2023年01月 (23)
2022
2022年12月 (27)
2022年11月 (25)
2022年10月 (29)
2022年09月 (22)
2022年08月 (24)
2022年07月 (19)
2022年06月 (33)
2022年05月 (46)
2022年04月 (63)
2022年03月 (26)
2022年02月 (21)
2022年01月 (18)
2021
2021年12月 (21)
2021年11月 (23)
2021年10月 (22)
2021年09月 (16)
2021年08月 (14)
2021年07月 (12)
2021年06月 (17)
2021年05月 (17)
2021年04月 (26)
2021年03月 (32)
2021年02月 (17)
2021年01月 (23)
2020
2020年12月 (10)
2020年11月 (23)
2020年10月 (13)
2020年09月 (15)
2020年08月 (13)
2020年07月 (12)
2020年06月 (17)
2020年05月 (12)
2020年04月 (17)
2020年03月 (10)
2020年02月 (13)
2020年01月 (14)
2019
2019年12月 (13)
2019年11月 (13)
2019年10月 (6)
2019年01月 (3)
2018
2018年09月 (2)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (12)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (16)
2017
2017年12月 (9)
2017年11月 (13)
2017年10月 (13)
2017年09月 (19)
2017年08月 (17)
2017年07月 (11)
2017年06月 (14)
2017年05月 (19)
2017年04月 (19)
2017年03月 (20)
2017年02月 (12)
2017年01月 (17)
2016
2016年12月 (21)
2016年11月 (25)
2016年10月 (24)
2016年09月 (23)
2016年08月 (22)
2016年07月 (26)
2016年06月 (24)
2016年05月 (23)
2016年04月 (24)
2016年03月 (20)
2016年02月 (17)
2016年01月 (20)
2015
2015年12月 (20)
2015年11月 (18)
2015年10月 (18)
2015年09月 (12)
2015年08月 (11)
2015年07月 (19)
2015年06月 (28)
2015年05月 (26)
2015年04月 (19)
2015年03月 (20)
2015年02月 (13)
2015年01月 (7)
2014
2014年12月 (30)
2014年11月 (45)
2014年10月 (28)
2014年09月 (28)
2014年08月 (21)
2014年07月 (22)
2014年06月 (24)
2014年05月 (18)
2014年04月 (22)
2014年03月 (19)
2014年02月 (20)
2014年01月 (26)
2013
2013年12月 (5)
CSみられるようになってから、余計に、遺跡群の番組とかチャンネルもみてたので。
マヤとか、エジプトとか、遺跡群の話・・・すごく興味もってみれるねw
和歌山だけでなくって。
岐阜も飛騨からくだるあたりとか、古代の石の・・・あるのしってる?
記号がほってあったりして。
「ムーの世界」が好きな、旦那とその幼馴染みが、そういうの好きなんだよね。www
たくさんのコメントありがとうございます。
古は巨石文化が多いですよね。
手では動かせないと思えるのですが、昔の人は無理だとも思わずひたすら巨石を引っ張って積み重ねていたんでしょうね。
出雲大社は巨木を3本束ねた柱の残骸が発掘されたことで、50mの高さがあったと想定されましたね。
今は通路に印された柱跡を見れば、想像できない建物だったのだろうと思いましたよ。
ここの大鳥居をみると、古代の信仰・・・
出雲大社の昔の神殿が・・・高所に建ってたよっていわれても、
納得できるんだよな・・・。
ピラミッドとかもだけど、遺跡が巨大なのホントに人力で?って思うけど。
昔の人は、力持ち、実働しかなかった時代。
可能だったんだろうね・・・。