高齢者はつらいよ②
- カテゴリ:日記
- 2025/10/03 02:13:20
前回、ウチの職場の愚痴ですが、「高齢者はつらいよ」と言う話を書きました。
その最後が「私の歓迎会の時は誰も来なかった」と言う所で終わってたので、その話を書こうかとも思ったのですが、昔の話よりリアルタイムの話の方がと思い、今日の話を。
腰の手術をして3か月も休んだAさん。
もっと長く休むかもと思ったけど、何とか予定通り3か月で戻って来ました。
でも腰にはガッチリとコルセットが巻かれ、ちょっと痛々しい感じ。
それでも誰も「大丈夫ですか?」とか、「もう普通に仕事出来るんですか?」みたいな話し掛けもしない。まあ勤務する時間帯がズレてるから、会わないと言えば会わないですがそれにしてもねえ。
ここ数日非番で、今日初めて来た若い子に、
「Aさん復帰したよ。腰の痛みは無くなったみたいだけど、何か足が少し痺れてるって話だね」
って言ったら、
「いや、痺れてようが何だろうが、ちゃんと仕事してくれなきゃ困るよ。3か月も休んだんだから自分のことは自分でやって貰わないと」
とひと言。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
話し掛けづらいとか、挨拶する時間が無いとか、もうそう言う感覚じゃないんですね。
若くて健康な人って、身体が痛くてそれでも頑張ってる人のことなんか、これっぽっちも理解してないです。
そりゃあ確かに3か月も休みましたよ。でもだから完治した訳じゃないのにね。
痺れがあると言うことは、どこか腰のあたりで神経が触れてるってことじゃん。
Aさんが部長に「長く休んでスミマセンでした」って挨拶した時は、部長は「いやいやAさん、そんな(挨拶で)腰を曲げないで下さいよ。少しでも負担が無いようにしないと」って。
腰とか首とか、場合によると致命傷ですよ。
手術が上手く行ったから良かったけど、それでも完治はしてないんだから。
若い奴らには、そう言うことも分からないんですね。
ただただ、「3か月も休んだんだから、いい加減働いて貰わないと」って。
こいつらが「腰が痛い、膝が痛い」と言う姿を見てみたいですよ。
30年後、40年後のことだろうから、私にはそれを見る術はありませんけどね。
病気やケガをサボリって思っちゃうんですかね。
何とも冷たい職場です。(;´д`)トホホ
給料貰ってるんだから、皆と同じ様に働けと。
私の金曜の会社でも、怪我や病気で入院し、復帰したけど未だ前と同じに働けない人が何人かいます。
皆「それは仕方ない」という感じだと思う。
ただそれはずっと一緒に働いてきた「仲間」だからで、新人が「腰が痛い」と動き悪かったら、私も白い目になるな。
そちらは「仲間意識」が無いんですものね(ToT)
やはり、冷たい職場ですね^^;
大きな原因ではないでしょうか
忙しいというのは
心をなくすのです
みんな 目の前のことで必死で
人のことは気が付かないし
考える余裕がないのですね
いつも ハルさんがかかれている日記を読めば
そうなんだろうなと
想像できます
人に冷たいというよりも
余裕のなさが感じられました
若い子同士の関係も、けっこうクールな感じがします。
でも、本当は若いのに杖をついている人とか昔よりはいるんですよね。
若い人たちの環境は厳しいのだと思います。
温かい関係が持てた時代はなつかしいですけど、弱い者ばかり割を食う昨今、
政治や社会環境を良くしていかなければいけないなと思います。
でも優しさと他者への共感性が少なくなっているのは、日本人としての良さがなくなりつつあるようで悲しくなりますね~
ところで今日は花を咲かせてないハイビスカスちゃんの鉢に大きなダンゴムシがいました、5階なんだけどどうやって来たのかな?
Aさんも可哀想だなぁ。
若い子が同等の目線で物言ってると思いましょw
若い方ばかりではないと思いますよ、きっと…
相手を思いやる余裕だったり教育がされてないのかもしれません。
今の時代はAIに人間が似てきていると言われているそうです。
日本人らしい心を取り戻さないと…ですよね~