昨日はナント飲み会でした
- カテゴリ:日記
- 2025/10/04 10:28:52
昨日は驚くことに班の飲み会、4月に来た人の歓迎会でした。
何で10月にもなって歓迎会なのか。
全く飲み会のような物は開かれない我が班です。
ちらっと書きましたが、私が来た時は参加者0人。
開催を決めた班長と、人集めのための幹事だけ。
他は全員不参加と言う寂しい歓迎会でした。
酷い話だと思いますが、歓迎会が無かった人も多いのが実態。
忘年会の際に、「僕、歓迎会やって貰って無いですけど」なんて言ったら、「じゃあ今日は忘年会兼お前の歓迎会だ」なんてただ言われただけの子も。
もちろんただの忘年会なんですけどね。
今年は班長が異動で変わりまして。
つまり前班長が居なくなったのに送別会も開いていません。
そして新班長が来たのに、歓迎会も開かなかったって言うんだから、何とも仲間意識が無い班です。
そしてそして。
今回突然10月になって歓迎会が開かれた理由ですが、発案者はナント新班長本人。
ヤバいね。これって終わってませんか?
そして今年来た2人以外の参加者って、たったの4人。
副班長も不参加なんだから、ちょっとガッカリ。
でも今のウチの班で4人も集まったんだから、まあヨシとした方が良いのかもしれませんね。
人数は少なくても、飲み会=飲み放題のウチの職場。
昨日は帰宅してバタンキューでした。
ニコタにINもしませんでした。
ん?したのかな。
ん?したのかな。
まあ会自体は楽しかったからヨシとしましょう。(^^)v
飲み放題にしては、飲み過ぎることもなく、1次会でお開きでした。
まあ軽い感じの飲み会で、雰囲気が悪くなることもなく、楽しかったです。
いつもなかなか参加者が集まらないけれど、少人数での開催もむしろ楽しいかもって思いましたよ。
めでたし、めでたし。(笑)
はい、良かったです。
ひとテーブルだったので、参加者全員で会話出来て良かったです。
あまり広いと仲が良い人同士固まっちゃったり、ビールを注いで回ったり、仕事っぽい感じになりますしね。
楽しかったです。
何か若い子が班長に、「奢って下さいよ。飲みに行きましょうよ」って絡んでいたのがきっかけみたいです。
実は班長、お酒が飲めない人で、「そんなに言うなら皆で行こう」ってなったみたいです。
実際班長はノンアルで参加でした。
朝の点呼(での処分)が厳しくなったので、土曜仕事の人はほぼ不参加。それはまあ仕方ないですね。
参加したくない人が参加しても、雰囲気が悪くなるだけですしね。
少数精鋭じゃないけど、楽しく話が出来る仲間と飲むのが良いですね。
ですね。
参加したい人が参加して、楽しく飲めるのが一番ですね。
昔と違って、今は職場の飲み会とか「参加したくない」って人は多いですからね。
昭和の時代は、飲み会どころか、会社の旅行なんてのもありましたね。
言われてみれば、もう飲み会なんて無いのが普通なのかもって思いました。(^^)v
よかったです。
4人でも、なんとなく心の交流ができれば、ほかにも伝わるものがあると思います。
交流を深めたかったのかな。
楽しかったのなら良かったですよ
また飲み会があるといいですね(´°▽°`)
形式ばった宴席ほどつまんないものはありません。
まぁ、楽といえば楽じゃないですか。
仕事以外付き合いたくないのもわかる気がします。
そんな時期あったので。