Nicotto Town



どう生きるか?

いや、某映画の話とかじゃないんだけどw


どこをどう生きていても
情報って水くらい必要を感じてしまうじゃないですか?
よく知識欲、なんて言い方もするけど
知りたいという欲求だけじゃなく
知らないでいると生きにくい事があるとしたら
知っておきたいじゃないか、みたいな
欲があって、食欲みたいに
食べたい、より美味しいのがいい、より見栄えするもの食べて
またそれを食べた自慢までしたい
とかいうのじゃなくても
だっておなかすいて力が出ない~とか言ってたら
どんだけ美味しくてもあんパン頭ちぎったの食べたくらいじゃ
足りなくね?みたいなさw

そりゃゆで卵なんか塩もなく殻ごとでも喰っちゃうような
飢えも極まった情景とかきっとあるけど
知らなきゃ知らないで
え?卵の殻って食べれるの?みたいな感想を持ったりする

とかいうのも
ネットがあるせいで
スマホがあるせいで
って
本当に頻繁に見る言葉になったなぁって思うの

オイラなんかは、確実に世の中がネットってなーにー?おいしいのー?
なんでそんな面倒くさいこと趣味にすんのー?
男しかいないって聞いたのに女がやるのー?
な時代からいるからさ
多分ここの初期から知る人だって
そこまでコアじゃないネット、通信社会の頃もあったけど
ネットがあって、人が駄目になったり中毒おこしたりとは
想定しなかったというか
素人がブログ書いたら面白くもないデマばっかりなのに人の目に触れるから
芸人がネットにいるのはいいけど素人はやめろ
みたいな言葉なんか
まさか出てくると思わないで生きてたよw

コミュ障だからネットに入り浸る、とかはまぁ
掲示板の頃とか
ここの初期のハードユーザーが某掲示板で晒しに遭うとかあって
そんなのも
信じない人がいることより
言う人書く人がいるだけで大事だったり
止めさせるすべがなかったり

そんな時にも自己啓発本は売れて
新聞の投書や詩の投稿は
おかしいな?と思う事へ、やわらかい提唱を促してた
揶揄するとかキツすぎる言葉で批判するとかでもなかった
どこかの誰か、素人、一般人が
面白い川柳や詩を新聞に送ったりすることを「投稿」と言えたけど
今投稿する事、ネットに書き込んだって言ったじゃん!とか言われるんよw
いやいってないw
投稿と言ったのでネットに書いた事を意味したと解釈したのは
アナタの脳内w
みたいに言ってもこっちを嘘つき呼ばわりしなきゃ興奮冷めやらぬなど

ずっと人は
生きにくくて考えにくくて創作を理解されにくくて
今も変わってはいないんだなという側面にオイラには見える

けどこんなにも変わってしまった
生きにくくなっている
そんな話が出ると
昔の経済だってそんな良くなかったし
良い時期もあったりもしたから
就職氷河期で困ったオイラの世代なんかは「ただの甘え」って言われた

そして今本当に困っているうつ病患者さんが
「うつ病はただの甘えって言う人まだいる」とかいう
たぶんだけど
就職氷河期に向かって言ったその人と同じであっても不思議じゃない
その人達もまた
甘えてばかりの自分を嫌って
甘えてない自分を作り上げなきゃと必死なんだろうけど

本当に甘えを辞めた人は
人を助けることが出来るよ
人を助けず崖から突き落とすようなことしておいて
甘えなくなった気で居る事がもう甘えだなw

とかも思うけど
そういう人に遭遇しても気にしないようにしましょう
みたいな
SNSの発信ってよく見かける
もしかするとSNSのサービスがオイラの発言や文字から
きっとこの人にはこういう自己啓発になるような
生き方のヒントみたいな情報がオススメ☆とか
誤解してやいないかな?
もっと某掲示板ネタみたいなのや
大笑い出来るブログ級情報
犬猫かわいい画像ばっかりで良いんですけど…とか思うw

でも
こういう人と縁を切って良いんです
会社は休んでも良いんです
もっと自分を大切に

みたいなのが出てくる事多い
そしてまたこれが
他のアカウントでほぼ同じ事言うてはるのも見ると
そんなしつこく言わんでよろしいがな
とも思うw

アンガーマネジメントもそうだけど
六秒我慢出来るくらいなら怒ってねーし
イラっとしたり、今は反論しないで相手がぼろ出せばいいわとか
考えながらの不満の感情だっていろいろあるよ

それなのに六秒かぞえたら
ほーら大丈夫
アホか、絶対ストレスで胃を痛めて血圧おかしなことになって
理由もわからず内臓冷え性とかおこしとるわ
とか思ったりするw
一週間後に
もっとああいう言い方で反論すればよかった~orz
って引きずられてもどうしようもないわいw

けどどんな風でも
優しくても怒っても
意見しっかり言っても悪者にされ
意見が正しくなくてもどや顔してるのもいて
会社はどんどんブラック化しても歯止めきかず
辞めるしかなくなるけど給与は良くならず

改善じゃないことだらけの後悔とか
今何とかしたいと思って出費して問題解決したけど
実は責任が他にあって
あっちに請求しないで自腹切ったんだから
あなたの自己責任です、自分でそう判断したので再請求無効です
とかとか
しょっちゅうあってさ
えー?
証拠はっきりしてても?意見を言おうとしても却下するの?
そうかと思うとやらんでよろしい嫌がらせ訴訟を受け付けてるやん?
など

後悔とか不満とか理不尽の祭が毎日開催中みたいなもんですよね

そこで
一人二人の苦手な人と距離置きましょうとか
言ってくれるけど無理じゃね?
雇用してる責任者が何も言わんのに
指導する側や、教わってはいるけど無茶しか言われない側が
何がどうできる?どうやって生きられる?
我慢の一途でしょw

どうやって生きるか自分で選べみたいな
自分が判断せよとかも
そりゃ思うよ?
けど
出来ればやる
出来る範囲があれば手がけてしまわないと
自分の権限がどんどん削られて
逃げることもできなくなったりばっかりで

そこからは逃げて欲しいけど
誰でもうまくやれるんだ、は嘘過ぎない?w

大半がうまくやれないから
だから自己啓発が本になったら売れてたけど
今や本も売れない大不況経済で
ネットに情報無料で置いてあるんだから
タダで読めばいいって言われてもさ
もう読むとか知るとかそういうことさえ
どうでもよくなりそうだなって

なんかそんなことを考えてると
AIも考えたらそれくらいのこと気付いちゃえるレベルになったんじゃないかな?
オススメしたら読むだろうとか思っていながら
本当は
あーこいつ今考えるのやめてるな、だからAIが代わって考えてあげちゃうよ?
とかしてくれるんだろうけど
なんか違うんだよね
もう一歩
AIがこれほど有終で判断早い所にきてなお
そのくらいの答えは出るねん
みたいなの言うより
人間じゃそこまで冷静になれない…という程冷たく正しすぎる事を
いっそ言ってくれへんかなぁなんて
もやっと思ったりしているのでした

生きる為にもよく寝なきゃダナw

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.