「いいね」ボタンのお話。(目玉焼きも語るよ!)
- カテゴリ:日記
- 2025/10/11 15:44:22
Twitter(現X)でもハートマークと言う形で「いいね」と言う概念が存在していて、他のコミュニケーションの場でも記事に対して「いいね」と言うものがある物だと思っている。
確かに私は「いいね」を押して頂けると嬉しい、けれど一つだけ疑問に抱いていることがある。
病を患ったお話や、怪我をしたお話であったり私のハッピーなお話とは違い本人にとって不幸が訪れた日記に対して、
「いいね」ってボタンを押すのって考えてみたら「いや、いいねはいいねなんだけど良くねえよな!?」って葛藤がある。
なんか、もっと選択肢がほしいな!!
ってだけのお話。
目玉焼きのお話。
私は目玉焼きが大好きで、料理のチュートリアルとも言える食べ物だと思っている。
特に好きな食べ方は、「揚げ焼き」である!
多めの油で焼くことによって、白身はカリカリ、黄身は半熟の目玉焼きが出来上がるのです…!
ちなみに残った油は、カロリーの暴力になってしまうけれどその油をベースに更に卵を追加して卵チャーハンを作るのも良き!
そして俗に言う一般的な目玉焼きの完成形は、蓋も水もなく少量の油で弱火でじっくりと焼いて作るものらしい…!
後はおすすめなのが、少しだけ白身の部分に塩をかける事…!
白身に火が通りやすくなって、綺麗な目玉焼きが作りやすくなるので是非!!
ちなみに黄身に塩をかけるとだめらしいですよ!
私もひっくり返す焼き方を知ったのはだいぶ最近でした…!
いつも蒸すやり方で焼いてました。
ガス火で目玉焼きを焼く時は、弱火で時間をかけるのが一番大切らしいです…!
IHはガスと比べてやっぱり火力が劣りますよね…。
私もひっくり返す技能を身に着けなければ…!
「いいね」についても、やっぱりいつでも使える万能ボタンという感じではないですよね…。
記事の内容によっては本当に、いいねって押しづらいです…。
いつでも いいね はおかしいよね
どうなんだろうと思うね
いいね はいい記事だねという意味だとは思うけど
内容によっては いいねとは言えないですね
そうですねとかわかりますとか選択肢ほしいね
目玉焼きを焼いていたら
夫の母から これはひっくり返さんでええのか?
って言われた ひっくり返す焼き方もあるけどね
大正生まれで山奥の田舎なので知らなかったのかな
ガス火で目玉焼きを半熟に焼くのは難しかった
早めに火を切ってもうっかりするとすぐ余熱で焼き上がってしまう
IHヒーターに替えてから逆に
半熟は焼きやすいけど堅焼きが難しい
目玉焼きしっかり焼いてって言われても
ガスと比べて火力が弱いのか なかなか焼き上がらないし
余熱もかからないので余熱で焼き上げもできない
(火力あげると焦げやすい)
なので今は目玉焼きひっくり返して
しっかり両面焼きにしている
やっぱりなんだか、もやっとしますよね…!
お子様が白血病とツイートしてるのに対して、私も「いいね」押すかどうか同じ状況だったら悩みますね…。
もっとなんだか、「いいね」よりも便利な言葉があればいいのになぁ、って思います。
目玉焼きは焼き方もそうですけど、何をかけるかも魅力ですよね…!
私も色々試したのですが、塩コショウが一番好きです…!
黄身は半熟かどうかと、何と一緒に食べるかによって私は変わります…!
お米であれば半熟の目玉焼きで、ベーコンエッグとして食べる時はしっかり焼くって感じで!
やっぱり「いいね!」ではなくLINEみたいに「既読」が丁度良いのかなってちょっと思っちゃいます…!
ボタン増えすぎるとなんだか、何を押そうか迷いそうでいくつもボタン押す事になりそうな自分が見える…っ!
良くはないけど「いいね!」を押して認知した事を伝えたい…っ!
って事で私もコメントを残す民です…!
以前お子さんが白血病の人が、「今日の採血結果で白血球が上がってました」とツイートしてて、「いいね」押すのかスルーするのか考え込んだことがあります。
いいねって、なんだろう。
私もかなり前のことですが、目玉焼きに何をかけるかブログに書いたことがあります。
私は塩胡椒派です。
お友達はソースだったり、お醤油だったり。
黄身をいつどう食べるかも迷います。
不幸満載の日記を「読んだよ」でも「いいね」は押しづらい。
ニコタでは、コメントを残すようにしていますが。
だからといって「そうだね」とか、「わかる」とか
色々なボタンが増えていくのも厄介だなあと思う訳です。
よかねーわ、と思う気持ちも、分かります 笑
こんばんは、最初の頃って「いいね」がなかったのですね…!
私自身、SNSをあまり利用する方ではないので、私も私で押す習慣がなかったりします…!
読みましたよボタンの方が、なんだか当たり障りのない感じで気楽に押せるような感じがちょっとしますね…!
「いいね」と言うのも勿論、良い表現だと想うのですが…。
目玉焼きは本当に、焼き方にしても蒸す人もいればひっくり返して両面を焼く方もいますし、本当に奥が深い上に美味しい…!
「いいね」がありませんでした
私は最初の登録がほどほどに古いので
押す習慣があまりなくて…
しばらくしてから
既読を付ける
「読みましたよ」ボタン?みたいなのが
出来ましたが、
意味がいまいちだったのか
その後「いいね」になりました
目玉焼きは奥が深いですね!
「いいね!」と言うボタンを押すだけで具体的な説明が無くとも、「少しでも良いなって思って頂けた、嬉しい!」と私は考えているのでむしろ何がいいかを教えて頂くだなんて恐縮過ぎます…!
「興味深い」「同意」「そうなんかー」
どれも使いやすくて良いですね…!
私の場合だと、自分の知らなくて自分の興味がある分野に対して「興味深い」を押して、汎用的に「同意」を押して、ある程度関係性が構築されてカジュアルな関係になったら「そうなんかー」を使いたいです…!
否定するボタンは私も絶対にあってはならないって思っています…。
私が日記で扱っている題材が題材なだけに、否定されやすいコンテンツなので否定ボタンがあったら死んじゃう…!
とりとめのない会話が出来るのもまた、コミュニケーションの楽しさだと思っています!
後はミーホフ様の知見が伺えて、私は楽しいです!
幸せではない話に「いいね」を押すのはやっぱり、本人は気にしていなかったとしても押す側としたらちょっともやもやしますよね…。
「いいね」がどんなに広い意味を持っても、なんだかやっぱり心身ともに傷ついてしまった話に対して「いいね」と言うのはなんだか、やっぱりもやもやするうう。
目玉焼き大好きなんですよね…!
卵白に塩をかけると火が通りやすくなる理由が、卵白に含まれる水分を塩が固めてくれて火が通りやすく成る、と言う理由なので是非…!
やっぱりシンプルだからこそ、スタート地点にもゴールにもなりうる…っ!
自分のホームへ帰ってました( ̄▽ ̄;)
いいねの他の言葉をちょっとだけ考えてみました・・
興味深いです
同意!
そうなんかー
否定する感想ボタンはされた側のメンタルが気の毒なのでやめとく・・
いまいちです
なんかもらったらしばらくは根にもつかもしれないですね
怖い人格になりそうです
とりとめなくてすみません、幸せでない話にいいね♪は私も抵抗あります。
でも意外と本人は気にしてなさそうな??ニコットでの古い友人はそんなふう。
いいねを選択する自分の気持ちがもやつきます。
“いいね”の意味がだんだん変わってきてるのかもしれない、広い意味が出てきてるのかも
目玉焼きいいですね
真似させていただきます。まるでモーニングですが、今晩は目玉焼きにしようそうしよう。
白身に塩も頭にインプットしました!卵料理で始まり卵料理で終わる料理世界です(えー(´∀`;)
欲しい…っ!
わかる!って言いたい時とか、そりゃあバッドな出来事だぜって言いたい時もあるううう
それは残念ですねを敢えて英語にするの、ちょっとお洒落で好き…!w
【わかるぅ~!】
【That's too bad !】
などを推奨したく思います。
――が、いかがでしょう?