多様性グローバリズムボーダーレスジェンダーレス
- カテゴリ:人生
- 2025/10/12 13:22:07
多様性があった方がいいのに、声高に多様性を訴える人が多様性を失ってるのが残念すぎる
多様性を認めない人を認めないのは多様性が無いことになるんだよね
多様性がある人がいてもいいし多様性がない人がいてもいいのが多様性なんだよね
これを認めない君たちは間違ってるっていうのは多様性ないよね
どうして堂々と間違ってしまうのかはわからない
自分の都合や主観が入りすぎるのかなぁ
ジェンダーレスってよくわからないんだけどでもそもそもは男女差別をなくしたいと思って語られたことだと思う
性別が無ければ差別はないけど、性別はあるので意味はよくわからないです
性別だけで分けられたり評価が違ったり、損失や被害がある場合に問題になると思うんだけど
最近は男性だから云々と言うと注意されることがあるんだよね
いや男性だから女性だからって言う時代じゃないからみたいに言われる
それはそれで多様性がないんよね
行き過ぎて間違ってるようにしか思えないんだよね
だからって昔のように男性はこうで女性はこういうものだというところへ戻るのが良いとは思わないし戻りはしないと思う
ただまぁ過渡期というか、一旦行き過ぎたら修正すればいいけどね
それもまた難しいか・・・
ひとつわかったのは個人レベルで適用した方がいいってことですね
自分が携わる分野(家庭や友人関係、仕事や趣味の人間関係など)で多様性を持つことは比較的シンプルなんですよね
それを国とか会社、団体などにやらせようとするのが無理だったのかもしれない
なので自分では多様性を意識する、いろんな人がいていいんだと思うようにはしてますね
いろんなことに寛容であることはとてもいいことだと思うんですよね
それを多様性多様性って押し付けるのが間違いなんでしょうね
性別に関係なく、っていうのがそもそも無理なのかと思うことも結構あるんですよね
それは男の私がやりますよってのはまぁ許されるけど
あなた男なんだからやりなさいよはアウトなんでしょうね
頼む側はどんどんやりにくくなりますよね
私が男だから頼んだんですかなんて言われ出したら恐ろしいですねw
それはそれで男だからという理由で頼まれてもいいんだって多様性があるといいですね
悪い方向に行かないといいんだけど
男性ばかり力仕事になってしまったり
女性ばかりお茶入れなど雑用ばかりになってしまったり
性別関係なくっていうのが一番なのはわかっているのですが
誰かに頼まなければ仕事が進まない時にどうしようって毎回悩みます
多様性もその仕事家庭などグループで限度があるからその範囲内で
ってなるけど
その限度枠を決めたのは誰?どんな理由?と思ったり
色々論議されてそのうち
昔は大変だったよね
って言える時代が来るのかもしれないなあと漠然と思っています