Nicotto Town



お気に入り神社

最近は暑くて神社へ出向くことがなくなりましたが

好きな神社ベスト3の一つが太宰府天満宮です。

朝早い時間は人も少なく清々しい気持ちになります。

現在は本殿改修中で仮殿ですが屋根に付近の木を植えてあり
珍しい建物になっていて見る価値あり!

お詣りする際には必ず梅干しの種を持参しお詣り後に裏手の
隅の石の奉納箱に入れて帰ります。
(テレビで見て知りました)

たまたま25日に訪れるとよもぎの梅が枝餅を購入出来る
とのこと。
出来立てを買って歩きながら食べると外側がパリッと
しておいしい!

一つ注意なのが都市伝説でカップルで太鼓橋を渡ると
縁が切れると言われていて私は一人でもいつも手前の
横道から本殿へ。

興味がある方には機会があったら今のうちに行くことを
お勧めします。



#日記広場:日記

アバター
2025/10/16 21:44
伊勢神宮も第4弾候補にあったんのですが、昔と違い代替わりによる文字のない日付と印鑑だけの内容になってしまったので、候補から外しました。(日本を代表する大神社なのに、こういう観念で昔を継承しないのは悲しい)いくら絶対来社数が多いから大変といえど筆耕さんやとうとか、文字しっかり描いて印刷にするとか対策はできるはず残念でならない^^
アバター
2025/10/16 13:07
> とらっち☆彡さん
情報ありがとうございます。

私は九州以外では伊勢神宮と出雲大社にしか
行った記憶が無いのでとらっちさんの様に
他の神社で何処が良いのかが分かりません。

伊勢神宮は神々しくて空気感も違って良かったと
記憶しています。
アバター
2025/10/16 08:39
九州地区だと 徳川レイラインの始まりの神社の弊立神社とか、佐賀の祐徳稲荷神社とかは綺麗で壮観だと思いますよ。当方は関西より先は行ったことはありませんが・・・・・・・・・・
アバター
2025/10/15 18:43
めんどくさくてすみません 1~4まで 御朱印帳で回った過去神社がありますので お手数でもご興味あれば日記掘り返してご覧いただけると幸いです^^
アバター
2025/10/15 15:23
> とらっち☆彡さん
コメントありがとうございます。

私よりも知識が豊富なようで分かり易い説明で凄いです。
神社がお好きなようでとらっちさんのお勧めの神社が
知りたくなりました。
もし今まででお気に入りの神社がありましたら
是非教えてください。
アバター
2025/10/15 15:06
天満宮は菅原道真をまつる神社であるのと、天満風や天神系は梅の花が

社紋となっている関係で梅干しというより、梅の種をということです。

五穀豊穣、学業成就をねがっての習わしですね。

道真が左遷されて最後大宰府で過ごしたいわれからくるものです。
アバター
2025/10/14 21:49
太宰府天満宮 一度行ったことがあります
ビデオに撮ってきたんだけど あのビデオどうしたかな?
アバター
2025/10/14 21:31
> 北川ほくせんさん
コメントありがとうございます。

太宰府天満宮は菅原道真公のお墓が本殿の後ろ側にあり
その道真公が梅の花が好きなので梅干しの種を持って
お詣りして奉納すると喜ばれると思われています。
これは気持ちの問題かもしれませんが。
アバター
2025/10/14 21:18
梅干しの種の奉納はなぜでしょうか
アバター
2025/10/14 17:16
太宰府天満宮を検索してみました。
大きな神社ですね。菅原道真が祀られているところですよね。
太鼓橋も載ってました。こちらも大きな橋ですね。
よもぎの梅が枝餅美味しそう。
梅干しの種を納めるといい事があるのかな。
仮設の屋根に木が植えてあるのかな。

お正月に太宰府天満宮の鷽替神事の記事をネットでみました。
かえましょ、かえましょと言いながら木彫りの鷽をまわしていくそうで私も参加してみたいと思いました。
歴史ある有名な神社が近くにあって羨ましいです。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.