バイクを作れと言われて、あなたはそれが出来るか?
- カテゴリ:車・バイク
- 2025/10/14 21:37:51
愚痴っぽい話になりますが。。。
私は、諸事情(要望があれば語ります)により…初めて乗ったバイクである『モンキー50』に、学生の頃からず〜〜〜〜〜っと乗り続けていますwww
乗り始めた当時で、既に『時代遅れ宛らのポンコツ旧型バイク』であったが故に…頻繁な修理を余儀なくされて、必要に応じた『修理知識の勉強』をしながら、致し方無く乗っていました(笑)
ある日…そんな私の、トリビア程度の知識を頼って来た友人から…
「俺は、モンキーに乗ってみたい。お前なら、部品を集めて『モンキーを造る』のは可能だろ?』
…とか、言われましてねwww
はぁ…まぁ……一応、出来ます。。。。。
同じくです(^^;)デジタルの進化すごいですよね
はい。
ゴリラは、カブ号のエンジンを積んだモンキーの『意外な走りっぷり→ツーリングにも使える』という意見を聞いて作られた、いわゆる『原付ツアラー』らしいです。
当時のモンキーの『遠心クラッチ三速』を、ゴリラは『マニュアルクラッチ四速』に改良して、リアキャリアの大型化&フロントキャリアを装備して…荷物を積んで、長距離移動を可能にしたモデルだったのです。
新しいネトゲでも…システムに慣れるまで、何気に大変ですwww
四角いタンク!!
思い出しましたwww
最近のはほんと難しいですよね~(>_<)ボタンの数も多すぎます(^^;)
ボクも、ゲームは大好きですが…最近はやってないので、今時のゲームは難し過ぎて、なかなか入り込めないですwww
ドラクエのリメイクとか、その手のばかりやってますね(泣)
その気持ちわかります~
私はゲームが好きなんですが超へたで全然上達しません(;_;)それでも、ゲームが好きです(^-^)
私だって…
「ミートローフを使って!」
…なんて、いきなり言われたら…出来ません。料理も好きですが、何でも作れるワケではないですwww
それと、バイクの『運転技量』が、壊滅的にヘタッカス過ぎてですね…
「バイク好きなのに、何で運転がヘタなの?」
…と、仲間達から揶揄される日々を過ごしてます(泣)
まぁ…恐らくは、ボアアップして燃費が悪くなってしまったモンキーに、ゴリラ用の大容量タンクを取り付けた車両が多かったので…そうなっていたのかと思いますね。
逆に、学生時代に、お世話になっていた自転車屋にあったモンキーを見て『ポケバイ!』と言って、店主から『違うよ→乗ってみるかい?』と言われ、モンキーに乗った経験を持つという女性の友人から、こんなことを聞かれました。
「こないだ『タンクが四角っぽいモンキー』を見掛けたのですが…モンキーは『雫型タンク』ですよね?」
それは、ゴリラというバイクだと教えたら…大変なくらい、大笑いしていましたwww
あの当時、町中でどこに行ってもゴリラが目に入った記憶がありました。
モンキーは、運べるバイクという他にない特徴があったから再販されたのかもしれませんが、ゴリラのほうが売れたかもしれませんね。
それぞれ得意な分野があるんですね(^-^)私にはそういう才能がないのでうらやましいです(*^^*)
まぁ…逆説的に言えば、何でゴリラはリニューアルされないのかな?と思いますね。
ゴリラは、モンキーに対して『2倍の燃料タンク』を備えていて…長距離ツーリングには、その効果を発揮していたバイクでした。
父親は『機械系統』には詳しいのですが、逆に『電気系統』に関しては…本人曰く、ダメダメなのですwww
それに対して、ボクは『電気系統のプロピッピ』なので…互いに理解し合って、とりま『ウィンウィンの関係』にしてあります(説得には苦労しました)
お父さんの気持ちもわかるけどそんな簡単なことではないですよね(^^;)努力されるヌルさんすてきです(^-^)
必要に迫られて、覚えた技術ですねwww
逆に、運転技術の方はカラッキシですから…バイクに詳しいからと言って、運転が上手いワケではないという事、典型的な事例ですよ(泣)
はじめ、ゴリラの排気量は125cc位だと勝手に信じていました。
ていうか、後日モンキーのほうが大きなエンジンを積んで再販されたと記憶しています。
モンキーとゴリラは、いわゆる『4ストミニ』の代表作であり…それと、この二車種は『双子』みたいなもので…見た目は違えど、基本的には『同じバイク』なんですwww
一層納得です。
お父上の経験値、相当と見ました。
いわゆる、おやっさん、ですね。
ところで、モンキーは4ストだったんですか!
色々びっくりです。
そう言って頂けて、ホントに嬉しいですね(^^)
父親からは…
「バラせたなら、組み立て出来て当たり前だろ?」
…と、努力の結果を認めて貰えた事がありませんからねwww(泣)
えーと…モンキーは、カブ号と同じエンジンなので…4ストですwww
それと…父親は、単に『町のバイク屋』に勤めていた→カブ号のエンジンその他を、数え切れないくらい直した人であって…そんなにまで『大層な技術者』ではないです。
ありがとうございますm(_ _)m
組み立てられることもすごいです(^-^)
50cc(あれは2ストですよね)ならエンジンOHはそこまで難
はないかもしれませんが、シリンダーリングをシリンダーに収めたり、ふれーむのセンターにきっちりエンジンをのせたり(重いし)、ハンドルをきっちり正面に合わせたり。
やっぱりすごい。
もっともニンジャのエンジンはさすがに大事でしょうね。
ホイールとタイヤの重さも相当でしょうし。
もっとすごいのがお父上!
ホンダかカワサキのエンジニアさんですか?
恐ろしいwww
それにしても、ゴリラでなくモンキーを選ぶセンスも素敵です。
あの当時はみんなゴリラだった記憶が。
実際のところ、父親にこの話をしてみましたら…
「部品を買い集めてモンキーを造る?そのくらい『出来て当たり前』だろ?あんな『単純構造のバイク』なんかは、フツーに『説明書無しでバラして組める』のが、寧ろスタート地点だ。ロクな技量や知識も無いクセに、自惚れんな!」
…と、怒られてしまいました(泣)
まぁ…全然凄く無い一件、という事ですねwww
ご理解ありがとございますm(_ _)m
確かに…要望に沿った部品を、一通り揃えた(苦労しました)後に、暫く構想を練っていましたら…
「あのさ…早く組み立ててよ。部品は揃ったんだろ?」
…そうは言ってもさwww
車体を組み立てるのだって『それなりの力仕事』になるし、配線を繋ぐ作業だって、数分で終わる作業じゃないんですけどね(泣)
まぁ…促されるままに、車体の組み立てを始めたボクを見た依頼主は…
「…悪かった。今すぐに友達を呼んで、一緒に手伝う…ごめんな?」
…てな感じで、結果的に『みんなで組み立て』となりました(笑)
その後、テスター片手に、コツコツと配線作業を始めたボクを見て…
「ヌルちゃん…やっぱりスゴイな?そこまで大変だとは思わなかったよ」
…ご理解ありがとですwww
そりゃ、出来ますとは言いましたけどね…曲がりなりにも『命を乗せて走る物』なんだから、そんな簡単(テキトー)に作っちゃダメでしょうに!(笑)
>トリビア程度の知識を頼って来た友人から…
この人にひとこと言いたくなりますねぇ。笑
ガンプラじゃないんだから。
めっちゃ大変なんなぞ。
確かに…バラすのは割と出来ますが、組むのは難しいですねwww
できるんだ^^
しまう前に綺麗にしようと、扇風機の羽根を取り外して
戻そうとするときに悩みますーー;
厳密に言いますと、作ったと言うよりは、ヤフオクだな何だのから部品を買い集めて、それを組み立てたのですwww
ありがとうございます(^^)
すごいですね!ヌルさんそういったこともできちゃうんですね!勉強の努力がレベチ!
私は、まだまだバイクの機械関係は無知なので、
「バイクに詳しい人は全員バイク組めるんですね!」
と、なっております(*`艸´)ウシシシ
まったくもう…てな感じで、ヤフオクを見ながら部品を探し始めて…
「先ずは、コレとコレと…それで、コレはどれが良いか選んでもらってですね。。。』
…と、致し方無く、始めさせて頂きましたわwww
そのおかげと言ってはアレですが…手持ちの『モンキーの補修部品』が、だいぶ減ってしまいましたがね(泣)
モンキーについては…全部バラバラにして、また組み上げる程度なら、説明書無しでも出来るくらいに、勉強し尽くしているのです。
全く役に立たないながらも、唯一の特技かと思っていますwww
それで本当にヌルさんがモンキー組んじゃったら、ご友人は
「バイクに詳しい奴は全員バイクが組めるんだ」とか勘違いしてしまいそう笑
それにしても、部品を集めてって、すごいレベルからですね笑
そして、私も最近ヌルさんが女性アバだったことを知りびっくりしました( ゚Д゚)