Nicotto Town


悠遠の夢語


聞き間違いのお話。

私は以前食品類の無いセリア(100均)でバイトをしていた事があった。
店が広いから当然、商品の場所を聞かれる事も多かった。
問題は商品の在庫を聞かれた時に裏に確認しにいって売り場に戻った頃には、私は相手の顔を覚えて無くて(やべえ、どいつだ…。この商品必要そうにしてる顔してる奴はどれだ…)と言う謎の推理ゲームが脳内で始まってた。
そしてある日、さらなる問題が訪れた。
結論から言えば、「消毒液はどこ」って聞かれていた。
でも相手の発音が「しょーどくぇき」だったのと、私が半分死んだ目で品出しをしていた時だった為「しょーどくぇき」を「ショートケーキ」と聞き間違えた。
おいおい、うちは食品の取扱はないぜ…と思いつつぽかんとしていたら、相手が伝わってない事を察してくれてやっと「消毒液」である事を理解出来た。
相手が怖い人じゃなくて助かったぜ…!
ちなみにセリアで働いている時に一番怖かった事は、「クレイ!!クレイ!!!」って先輩に言い続けてる海外のお客様がいて、先輩に「何言ってるかわかる?」って聞かれた時である。
普通に「Clay(粘土)」を探していたのだけど、ちょっと粘土探すにしてはテンション高すぎる。

#日記広場:日記

アバター
2025/10/17 02:47
> Ange。さん
100均に強盗とはまたコアな…っ!って思ったのですけど、なんと100均って売れている場所だと一日の売上(純利益ではない)が土日は100万いったりするんですよね…!
なので意外とコンビニより…って思ったけど100均はなぜか常にお客様がいて、店員さんもいっぱいいるのでそういった点は意外と安全かも…!
アバター
2025/10/16 17:27
ぶわははは。
外国籍のお客から「くれっ」で連呼されたら、わたしなら強盗か?で身構えちゃうかな。

粘土なんて平和なものでよかった(о´∀`о)
アバター
2025/10/16 15:55
> ひろひろさん
そうですね…、中々聴きながら理解すると言うのは何かをしながらだと難易度がシングルタスクの私にとってはちょっとオーバーワークでした…!

ふ、普段書いている日記の内容のせいかわからないのですが誰かに笑って頂けたら、楽しい気持ちになって頂けたらと言う思いで書いた記事なので失礼等ではなく、笑って頂けた事に私は喜びを感じています!
アバター
2025/10/16 15:53
> takaさん
おはようございます!
私もめちゃくちゃ聞き間違いしてしまいます…。
伝えることも、受け取る事もどちらも難しいですね…。

文章は何度でも読み直せるのがやっぱり魅力で最大のメリットですよね…!
少しでもくすっとして頂けたなら嬉しいです…!

私もお家計が済んだ後に、「どうも!」って一言だけですが言う習慣が気づいたらついていました。
コンビニ等でもバイトをしていた頃があるのですが、お客様からお礼を言われる事は少ない事でお礼を言われるとまた頑張ろうと思えるほどに嬉しい事だったから、って私自身が感じられた労働の数少ない喜びだったので…!
なのでtaka様の様にお礼を伝えてくださるお客様は、社会を回していく上で必須な存在なのだと思います…!
アバター
2025/10/16 15:49
> とらっち☆彡さん
クレイと連呼されるだけでも恐怖なのにクレイジーと連呼されたらそれもまた、恐怖…っ!
な、何が起こったのかもう理解出来なくなっちゃいます!w
まだお探しのものが粘土で良かった…!
もしもクレイジーと勘違いしていたら、私は先輩が何か不祥事を起こしたのかと思っちゃう所だったぜ…!
アバター
2025/10/16 15:48
> 夏音さん
おはようございます!
やっぱり唐突に話しかけられる、そして作業中と言う条件が重なると低スペックな私はわりと思考停止してしまう事があります…!
私自身は自分の事をコミュニケーションを取る事が苦手だとは思ってはおらず、私自身は自らがある程度一般的なコミュニケーションを保持していると思っています…!

記憶するのが得意なのは羨ましいですね…。
私は今後も関わりがあるであろう人の顔は覚えられるのですが、その場だけの関係性になりそうな方の顔は覚えられないです…。

自分のスべきことではないことを感じた…、ですか…!
それは心理的な何か自分の中に存在している感覚なのか、それとも自分の立場では行う必要の無い業務を押し付けられた場合等色々解釈が出来てしまうのですが、宜しければ詳しくお聞きしたいです…!

自分がリーダーで無ければ従うのが普通なのは、今でもきっとそうなんだと思います。
ただ私自身、バーテンダーとして最終的に経営者として従事しておりましたのでリーダーと言う概念にも少しは理解があるつもりです。
「働いてくださる方がいるから成り立つ」
それを今までの人生で何となくで聞いて、何となく聞き流していた事を実感しました。
私は働いてくださる方とも対等である事を望みましたが、リーダーに従う事が一般的。
その考えは根深く人間に植え付けられてしまったものなのかもしれませんね…。

「天は人の上に人を造らず」と言う有名な言葉があるように、人間が人間同士で格付けし合うのはなんだかあまり好きとは言えないのが正直なところですね…。
アバター
2025/10/16 09:11
相手の言葉を聞きながら
理解するってとっても難しい事があるんですね。

私は失礼ですが読みながら思いっきり笑えてしまいました。
アバター
2025/10/16 08:52
おはようございます。聞き間違い・勘違い
俺はしょっちゅうです^^;
相手にうまく伝える事、案外難しい。
文字は考えながら、読み返しながらだからまだいいけどね。
しょーどくぇき=ショートケーキ
クレイ!!クレイ!!!=Clay(粘土)、ちょっとくすっとしちゃいました。
働いてる店員さんにはほんと、頭下がります。
レジでは感謝とねぎらいのありがとうは言うようにしてます。
アバター
2025/10/16 08:48
クレイ クレイって いわれて クレイジー クレイジーと叫んでると
勘違いしたらそれもなんで?といみわからないですよねww
アバター
2025/10/16 08:21
おはようございます。
相手の言ってることを理解するまでしばらく戸惑うかもですね。
それも、苦手な人はいます。
夏音は記憶するほうなので比較的そういう点は楽にクリアしますが‥
同じ場面でも悪気はなくてもできない人もいますね。

わかってあげられる人もそうでない人も
同じ立場で働かなければならない時 はじめて無言になりました。
自分のすべきことではないことを…感じたからです。

自分がリーダーでなければ従うのが一般(普通)のあるべきこととされていたからです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.