伊勢と鬼滅、灼熱修行の旅(2日目の19
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/10/16 10:12:15
今日は前線の影響で
全国的に雨っぽいかな??
我が家のあたりは今のところ
曇っていますが、そろそろ降ってきそう(^▽^;)
気温も上がらないっぽいなー。
朝は15度くらいだったけど、
昼間は20度行くかどうか。
ストーブつけたくなる(笑)
さあ伊勢旅行2日目♪
盛り上がっちゃってますが
あまり引き留めても申し訳ない。
それにちょっとおトイレに
行きたくなってきました。
話を切り上げて
かき氷を少し食べて
ほうじ茶も飲んでからトイレに(笑)
フロントの前を通り過ぎて
左手に曲がってから右に曲がる道を
行くとトイレに到着です。
その間にレストランが1つある。
入り口付近の見えるところに
ずらっとワインのボトルが。
トイレに行く間の通路の壁も
高級感のある黒い壁ですねー。
材質は分からないけど
なんか高級な気がする(語彙力
そしてトイレの帰り道、
レストランの前のワインのボトルを
ちょっと眺めていく。国産ワインはなかったなー。
あったのかもしれませんが
みんな横文字の知らん名前ばかりで(笑)
かろうじて分かったのは
ロマネコンティかなー。
有名ですから(笑)
ただしロマネコンティと言っても
ピンからキリまであるからなあ。
当たり前ですがワインには
当たり年と、そうじゃない年がある。
ブドウの出来だったり、ワインの醸造に
いい気温だったり、もろもろの要素は毎年
一定というわけにはいかない。
主にブドウの出来ですけどねー。
ほどほどの気温でほどほどの雨、
そして病害虫が少ないなど。
もちろん醸造する人の腕なんかも
あると思いますが。
ワインは隣の畑のブドウすら
差があると言われますからねー(^▽^;)
だからラベルの情報というのは
とても重要らしい。
読めないので
よく分かりませんが(笑)
飲んだとしてもワカルかどうか・・・
日本酒でもそうですけど
高いからって必ずしも
自分の好みとは限らない。
安くても自分が好きな銘柄や
味なら問題はないよねー。
豚に真珠
かめに高級ワイン?(笑)
いまどき、その辺のチェーン店の
ハウスワインなんかも、そんなに
不味くはないです。
ちゃんと料理の邪魔にならない程度の
飲みやすさとおいしさではないかな。
サイゼリヤのワインも
飲んだことがありますが
すごくおいしいとかではないけど
いいんじゃないかな?くらいでしたし。
サイゼリヤの安いワインと比べたら
ロマネコンティは不本意だろうけど(笑)
そんなことを思いながら
来た道を逆戻りして
かき氷の続き。
時間つぶしのために
ゆっくり食べてはいますが
いい感じに減ってはいる。
食べ進めていると
おねえさんがまたほうじ茶を
もってきてくれます。
いま思うと、あれって名古屋流の
「長居してるから早く帰ってね」的な
昆布茶のようなもんだったんだろうか(笑)
そんなことはないとおもうんですが。
今度はおねえさん
かき氷に使っているのが
妙香園のお茶だということを語ってくれます。
ほうじ茶も妙香園でしょうねー。
そんな気がする(笑)
で、ここでついに妙香園の
紙袋が登場ヽ(^o^)丿
実は昨日、妙香園でお抹茶を
買ったんですよー♪
「あ、そうなんですね。」
さあ、そこから今度は
お抹茶の話に・・・
明日に続く
<昨夜のわたし>
なんだこれミステリ、UFOとビッグフット。
ホンマでっかで秋の肥満対策??
さあ今日の一冊
「#クイズ 空から見たら」ゼンリン
地図の会社のゼンリンさん、毎週月曜日位に
ツィートで航空写真の画像をだしてくれてますね。
書籍になってますーヽ(^o^)丿
そーですねー、ビッグフットに関して言うと
画像はクマに見えましたが、加工してある
可能性もなくはないしなー。ほとんど
疑ってみてました(笑)
高級ホテルのおもてなしの一環でしょうか(笑)
たまたま妙香園にいっててよかった♪
それから”ビッグフット”!Σ( ̄Д ̄;)マジか? 作り物に見えるんだけど?
あの死体… 「剥製」って言ってたけど、人の肌を剥製にできるものなのか?
判らん(´ω`) ンー…
”高級な…”大理石で覆われた壁とか、そういう感じがする。
ありますねー「高級アルコール」(笑)
先生、わかりませーんヽ(^o^)丿
> なんか高級な気がする(語彙力
有機化合物のなかで、炭化水素化合物(アルコールや油の類)化学の先生が
「『高級アルコール使用』という言葉に騙されないで!」
と渾身のギャグを言ったのに、教室が静まり返ったのを思い出しました。
※ 高級アルコール 炭素の数が大きいアルコールという意味です。