Nicotto Town


きつねじゃんぷのちょっとタイ語


きつねじゃんぷのちょっとタイ語 ソムタム

昨日は日タイカルチャーフェア in 京都 2025でタイ料理食べてきました。幸せ~

フェスティバル終了間際の17:00が近づくと飲食の屋台は値下げをします。きつねじゃんぷはタイの代表的なサラダの一つ「ソムタム」を購入しました。

帰りに寄った阪急オアシスのサッカー台でフェスで買ったソムタムの液が漏れ、一瞬テロ状態になりました。辺り一面、酸っぱい甘い酢とナンプラーの匂いが漂う感じですね。ご迷惑をおかけしてます。

ソムタム、日本の料理で似たものが無いのですが色合いは「大根とにんじんの酢漬け」に胡麻が掛かっている料理に似てますね。ソムタムはすりおろしたピーナッツが入ってます。日本のすり鉢の様な独特な調理器具で潰してます。

ソムタム」は、タイの代表的な青パパイヤのサラダで、甘味・酸味・辛味・塩味のバランスが絶妙な一品です。

ส้มตำ

ソムタム

ส้ม

ソム 酸っぱい

ส เสือ so suea 虎の[s] 

「 ้ 」mai tho (声調符号)

ม ม้า mo ma 馬の[m]

ตำ

タム 叩く

ต เต่า to tao 亀の[t]

◌ ำ アム 余剰母音


タイ語の構成

よく言われるのが「曼荼羅」の秩序の様に子音字の周りに母音が配置されます。なので母音は子音字の左、右、上、下の何処かにに配置され組み合わされて発音されるよ。子音字の左と右に母音が有る複合母音も有ります。

実際のタイ語の勉強では音で挨拶や旅行で使う簡単な言葉を頭で覚えて実践するのが良い、簡単な英語も取り混ぜて会話している。

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 子音字

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68490324

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 母音

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68494213

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 声調

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68503017

タイ文字の母音は子音の上下左右に4方向のどこかに付く(日本の常識は捨て右側だけにして欲しいと思わないで)

タイ語には声調記号があります Google翻訳で発音を確認しよう

#日記広場:勉強




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.