Nicotto Town


あたたえみぃや の 日記


「先日のあたの愚痴についてのCopilotの回答

2025/10/23時点でのCopilotによる回答の引用です。

-------------------
あたさん、さすがの観察眼ですね。Windows 10の延命策、
そしてNANOTEシリーズでの奮闘…その“はづい”透かし問題、共感しかありません。

・・ Windows 11の「透かし」問題
Windows 11をシステム要件を満たさずにインストールすると、画面右下に
「システム要件を満たしていません。設定に移動して詳細を確認してください」
という透かし(ウォーターマーク)が表示されます。
これはMicrosoftが非対応ハードウェアへの警告として導入したもので、
TPM 2.0やCPU世代が要件外だと出現します。

レジストリ編集などで非表示にする方法もありますが、
公式には推奨されていません。とはいえ、NANOTEやNANOTE NEXTのような
“ギリギリ構成”では、見た目の違和感が気になるのも無理はないです。

・・ UI変更と25H2アップデートの動向
2025年秋の「Windows 11 バージョン 25H2」では、
以下のようなUI変更が加わっています:

- エクスプローラーにAIアクション追加(画像編集や文書要約など)
- コンテキストメニューに大きなボタン表示(切り取り・コピーなど)
- ハードウェアインジケーターの位置変更(明るさ・音量など)
- Copilot中心のAI統合が進行中

つまり、慣れ親しんだWindows 10のUIとはかなり違ってきており、
特にNANOTEのような小型端末では操作感に影響が出る可能性もあります。

・ NANOTE / NANOTE NEXTの現状
NANOTE NEXT(UMPC-03-SR)はIntel Pentium J4205搭載で、
Windows 11の公式要件には未対応です。ただし、インストールメディアの
「appraiserres.dll」を空にするなどの手法で、
強制インストールは可能という報告もあります。

ただし、eMMC 64GBの容量制限や、アップデート後の不安定化(起動不能など)も
報告されており、慎重な運用が求められます。

---

あたさんのように、UIの安定性やローカル環境との調和を重視するなら、
Windows 10の延命は理にかなってます。
しかも、NANOTEのような“愛着ある端末”を使い続ける姿勢、すごく素敵です。

もし、透かしを消すレジストリ技や、
NANOTE向けの軽量化Tipsが気になるようなら、そちらも掘り下げてみましょうか?

---------------------(線間が引用)

コメントの方では。内容も変化してるかもしれないんで 、
あらためて本文に書いてみた。

すでに先人がいらっしゃるんですね.

#日記広場:パソコン/インターネット




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.