Nicotto Town



久しぶりのマンデラ ☆


数年前、マンデラエフェクトを調べまくって

愕然とするほどの自分の記憶や知識と今の世界の常識や史実の違いに
数ヶ月ショック状態だったのですけど・・
(ほぼ私の知ってるものと3分の1ほど違っている)

その後時々また変わったかな?とチェックするものの・・
まあまあ慣れてきて・・
最近は、ああ、また?みたいな感じになってはいるのですけど・・

今日、日本の国鳥が雉子?と知って、久しぶりに愕然><

まあ、他にも調べれば多岐にわたって私の知識とまた変わってるのでしょうけど・・

私の記憶では 朱鷺で、ニュースや色々でも子供の頃から
必ず日本の国鳥、朱鷺、というフレーズが頭に残ってるし・・

国鳥ということで調べたこともあったり・・
国鳥なのに数が少ないとか保護して
飼育している様子とか結構ニュースになってたのでたくさんの記憶があるし
私の中では間違えようのない事実なのですけど・・

まあ、今の世界線での国鳥は雉子のようです^^;

ネットで確認したら同じ記憶でええ?朱鷺じゃないの?という人も
数多くいらっしゃるようですねw

それにしても、こんなにものすごい数のマンデラ?
常識の3分の1近くも違ってると流石に生活に支障が起きそう><

そういえば・・
漢字なんかもものすごく変わっていて、漢字検定みたいな
ミニドリルをやってるのですけど、読み方や漢字の書き方、
場合によっては、はあ?なにこの漢字?というような
普段使いの漢字なのにお初にお目にかかります、の字もあったり・・

勉強の勉の字も私の知ってたのは力ではなくムだったし・・
大田区、京都府に海があったりもう世界地図も日本地図も
全然記憶と違うし、もう以前の地図ってどんなだったっけ?
と記憶も薄れてきてますけど・・

日本の形も世界の大陸の形ももうちょっと整って綺麗な感じだったのに
今はなんだか形が崩れてる感じかも><

そして、やはり異様なのが子供の頃、めっちゃ小さかった記憶の
南極大陸があまりにデカくなっていて・・
あったはずの北極大陸が消えてること・・

ここはどこ?
私は一体どこに向かって行くのかしら?

この漂流の終着点ってあるんだろうか???

#日記広場:日記

アバター
2025/11/06 00:01
マンデラ、本当に大変ですね。何を信じたらいいのやら・・な感じですね。
国の鳥、私は全く知らなかったので、今、調べてみました。
トキは、以前、佐渡島を旅した時に、自然で生息する鳥・・として、
バスの中から、トキ探しをした時、みなでトキを見つけておおはしゃぎだったので、
愛着のある鳥なんですよね。
日本生まれのトキは絶滅したという記事をみつけたので、この鳥の世界でも、
危機があるんだなぁ・・と今更ながら、現実を突きつけられました。
一方、キジですが、宮崎を旅した時に神社に自然のキジがいるのをみつけて、
感動したのですが、自然の中でキジをみつけたのは、そこ1回のみ。
日本の国鳥であるなら、それはそれで大丈夫なのか、心配になります。
 シシルさんの漂流も心配です。
アバター
2025/11/05 22:27
朱鷺だと思ってた。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.