Nicotto Town


すずき はなこ


同業種交流会でタメになったこと!

今日は、お向かいのキャンプ場経営者の皆様と朝食ミーティングです(^^♪

いつもね、いろんなことを教えてくださるので、
こう、何て言うのかな、
経営陣とは言え「どーあるべきか!」を、教えていただけるのです。

今日はね、「AI」について教えてもらいました。
知ってる?AIって凄いですよ!
もう、先方は会社でも使ってるんだって!
驚いたわ!
いろいろ実践編を教えていただきました。
うーん…うちでも使えるんだろうか。

AIをもっと使ってみたい。
なんかさ、お年寄りが「話し相手」にしてるんだって。
たまたま、日頃、勉強してた「メタ認知」について、
試しに聞いてみたところ、わたしの知識を超えて、
はるか高いところから、AI様がご教授してくださいましたよ。
それを理解するのが、たいへんなのに、
その分からない部分を、「もっと優しく」っていえば、
また答えてくれるんだって!

いや、もう、それこそ文明の進化に恐れおののいています。
わたしたち、世の中においてかれてるなあ。
あかんで。

しかし、アカンと言ったところで、
何とかせねばなるまい。
あ~、またやることが増えましたよ。
はああ~(溜息)

#日記広場:パソコン/インターネット

アバター
2025/11/07 22:04
> すずき はなこさん
 チェスはむしろ、コンピューターをボードゲームに活用した初の事例だったような。
 90年代だったか2000年代初頭だったか。当時はAIではなく、ディープブルーというプログラムが当時最強クラスのチェスプレイヤーと対局して勝った……という話で。
 AIを使ったパソコンのボードゲームのアプリは、巷で売ってますよ。パソコンメーカーによっては、アプリ使い放題の有料サービスの中に含まれているかもしれません。

 あと。アメリカの財団が運営するホロコーストの博物館で、生き残りの方々の立体映像とAIを組み合わせたものがある……というのも数年前にテレビで見ました。
 生き残りの方々からの詳細な聞き取り・語りの様子を全方位から撮影して立体映像にし、来館者やガイドの人の質問に対してAIが適切な語りの様子を選んで再生する……のだそうで。
 一方的ではない記憶の継承と言いますか、ただ記録映像を見る以上の体験として、生き残りの方々の記憶に触れることができるのだそうです。

 その他、AIを使って近代~戦時中の写真に着色する、というのも近年は近代史を語り継ぐ事業の一環としておこなわれていたりしますね。

 本当にAIでできることは幅広いです。
アバター
2025/11/07 18:25
> 桜花沙鏡さん
桜花沙鏡様、今ねうちの鈴ちゃん(配偶者)がウロウロしてたので、
桜花さんの、ここの「あとAIといえば、国税庁ひいては税務署が不正疑惑の案件を抽出するのに活用しているそうですよ。過去の不正の事例を大量に学習させているとか。豊富なデータがあるお役所ならではですね」って、読んであげたの!
そしたらさー、「え?そんなことがあるのか!気をつけんといかんな!」って言ってました。

囲碁や将棋にも使えるんですか!ほほー。
わたし趣味は、チェスなんですけど、それにも使えるのかなあ。
「パソコン教室に行きたい!」って、言ってみたんだけど、
「家で、まず勉強しなさい!」って言われました。
だって、鈴ちゃんの前の仕事はSEだったんですよ。
で、逆にわたしが全然、PCを使えないから、イライラしてるのよね~。
ブーブーですよ。
アバター
2025/11/07 18:05
> satoさん
satoさん!あ!コパイロット!それ、ある!わたしのパソコンにも付いてた!
これだったのかー!
キャンプ場経営者が、これをどう使うかって?
うん、お向かいのキャンプ場は、…あ、これ内緒だった。
わたしが使おうとしてるのは、瞑想キャンプや、英会話キャンプで使えるのかなって思って!
うちのキャンプ場は、フリーWi-Fiなので、キャンプ中もYouTubeや、パソコンは使えるんです。
カラオケも出来るんだよ〰♪

あ、キャンプ場で何が出来るか、コパイロットに聞いてみようか!
ありがとうございます!
スゲー良いヒントだ!感謝!
アバター
2025/11/07 17:57
> もふもふ0304さん
もふもふ0304様、あ!そうか!そんな使い方があったのか!
論文要約を、AIにさせてるんですね、なるほどー!
時間の節約どころか、わたしの脳ミソの節約が出来るわ!
え?どうしたらそれが出来るんだろ、
どこで検索しようか?はて?
もっと調べてみる~!
ありがとうございました。
アバター
2025/11/07 17:55
> ちなってぃさん
チャットGPT、あ、それやりたい!
もともと英会話の勉強を、GPTでやるのが効率的とか言われて、
それをやってみようと思ったんですけど、
いや分野が果てしなく広がりますねえ~。
脳ミソが付いていけるかなあ。
アバター
2025/11/07 17:52
> らんなーさん
らんなーさん、うん、ほんとにすごいことだと思う。
お向かいの経営者様方は、AIで軽トラをグッズにして売ることを入れてたの。
そしたら、おもちゃの軽トラが、まるでグッズ商品のように出来上がってるの!
驚いた!
わたしも、全部覚えようとまでは思わないけど、もうちょっと使いこなせたらなあ~。
来年の希望にするかあ~。
アバター
2025/11/07 17:49
> しずかさん
しずかさん、今日ね、AI使って、海浜植物をを調べてみたんです。
あのね~、すごく面白かったよ♪
あれさあ、年寄りの話し相手には、もったいないわ。
もうちょっと使い方を、考えようと思うの。
しかし賢いAI先生だわ~。
アバター
2025/11/07 16:59
 しかし汎用のものは、間違った回答をしてくる場合もあるので注意が必要という話も聞きます。その分野専門のデータベースだけではなく、ネットの幅広い範囲から情報を収集・分析するので。
 あくまでも収集・蓄積したデータを分析して「次に用いられる可能性が高い言葉・文字を並べる」だけ。囲碁や将棋で、次に打つ・指す可能性が高い一手を並べるように。
 なので、雛型・疑問の出発点として用いるのはいいけど、盲信するとまずいことになりえます。

 あとAIといえば、国税庁ひいては税務署が不正疑惑の案件を抽出するのに活用しているそうですよ。過去の不正の事例を大量に学習させているとか。豊富なデータがあるお役所ならではですね。
 熊の早期発見に、熊の画像・映像を学習させたカメラを設置した話も聞きます。NHKの「ダーウィンがきた!」では、特定の生物の発見・監視にAIカメラを活用した調査を紹介していました。
 AIの自動音声読みあげも、テレビやラジオのニュースで使われていたりしますね。

 日頃のブログからするとすずきさんの職場では、事務でもそれ以外でも、AIは活用できるのではないでしょうか。
アバター
2025/11/07 06:07
今晩は いつもありがとうございます ('◡' *)♪

今や「AIが無かった頃はどうしてたっけ?」と思う程に便利な機能ですね。
ご存知でしょうけれども iPhoneの【Siri】、アンドロイドの【Gemini】や、【アレクサ】等は音声認識エンジンとしても使い易くて便利なようです。
私が気軽に使っているのはウィンドウズのコパイロットですが、不明点は何度でも噛み砕いて教えてくれますし、とにかく優しい (Т◡Т) AI様様です。
少し気になったのですが、キャンプ場経営者様がどのような場面でAIをお使いになるのでしょう? 経営、かなっ(私も置いて行かれているようです)

追伸:鈴ちゃんのお鼻アップ写真ありがとうございます。頑張って下さいね!
アバター
2025/11/06 19:13
先日テレビでもAIについてやってました。
研究者が学術論文を読むのも、AIに要約させたものを読んでるんですって。
まあその方が、時間の節約になるかもですねえ。
アバター
2025/11/06 19:13
チャットGPTを話し相手にする人も多いらしいですよ
いろんな話題に答えてくれるので飽きないそうです
アバター
2025/11/06 17:51
AI凄いですよねぇ~。SIRIとかアレクサもそうじゃなかったっけ?
「アレクサ音楽かけて」とか、指示できる。
生成AIも凄い凄い!文字入力で映像動画を作ったりしてくれて、
いや~ついてけまへんわ。覚えようとも思わないけど…
アバター
2025/11/06 17:18
経営者との朝食ミーティングでAIの話題。
すごい!と思い読み進めていると・・・

>「なんかさ、お年寄りが「話し相手」にしてるんだって。」

で爆笑に持ってくる関西人特有の文章力が羨ましいです^^






カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.