人の名前を覚えるのが苦手な私の最終手段のお話。
- カテゴリ:日記
- 2025/11/16 01:52:21
私は恐ろしく人の名前を覚えるのが苦手である。
どれくらい苦手かと言うと、ネット上だと同じ人と5回初めましてをする事すらあり得る。
それほどに人の名前を覚えるのが苦手なのだ。
でもネットであれば最悪、ニコッとタウンで言えば足跡等で思い出す事が出来る。
問題は現実で人の名前が出てこない時なのだ。
私は名前を忘れてしまった知人とエンカウントしてしまったらそこから心理戦が始まっている。
如何にして目の前にいるこいつの名を聞き出すか…、私の脳はそれだけになる。
取り敢えず「あ、お疲れ様っす!以前会ったのっていつくらいでしたっけ?」からジャブを入れて何処で会ったかどうかを確認してそこで思い出そうとする。
…わかってはいたけど、思い出せねえ…。
そもそもこいつと私の関係性はなんなんだ…、こいつ誰なんだよ…!
と言う気持ちの中、私は極力名前を呼ぶ必要が無い言葉選びでその場を乗り越えてきた。
そして最終的に私は閃いてしまった。
私はリアルで特定の人物を除いて人の事を「旦那」か「お嬢」か「お姉さん」か「先輩」と呼ぶ事によって、こいつはそういう人なんだなって言うことでなんとかなった。
幸い、私は誰と話す時でも口調はラフなままなので「あ、旦那ここにいたんすね!先輩が呼んでましたよ!」と言う何となくの会話で成立している。
女性と食事に行くときでも「何か食べたい物が無ければ私のおすすめのお店があるのだけどお嬢は何か食いたい物とかある?」
の様な会話で生きている。
意外と、人の名前を覚えていなくても社会は回る。
けれど覚えたほうが良いとは思うから、頑張る…かも知れない。

























へへ…、でもAnge様も日記を見ていて思うのですが、私とはまた違う方向の才能と能力の持ち主だと思っています!
何事も器用に見える…のは叙述トリックと言うにはあまりにもチープなものですが、器用に見せる言葉選びが出来るだけで実際は限りなく不器用ですよ!w
世渡り上手はうちの家系は何故かみんなそうだったのでなんだか、血って感じです!w
私も興味ない人と、今後深い関わりにならなさそうな人の顔と名前は覚えないのでたまに話しかけられた時に「こいつ誰やねん!」って顔を見て思う事があります…!w
最低限、恩を感じた人と上司とおまけで同僚の名前覚えてればいっか!の適当マインドでのらりくらり生きてるぜ…!
Lycorisさん、器用だよね、何事も。
いい意味で、世渡りじょうず、っていうのかな。
わたしも、ひと自体に興味があまりなく、顔も名前も覚えない。笑
でも真に必要な人のことだけ覚えてりゃいっか、って思う。