しりとり(イカサマ編 )
- カテゴリ:日記
- 2025/11/17 15:40:49
私は時として、面倒事を回避する際に人に勝負を挑む事がある。
勿論暴力や賭け事に準ずる遊びは基本的にはしないので、当然他の事になる。
となると、タイトルの通り私は「しりとり」を提案するのだ。
「もしも私がしりとりで5秒間以内に返せなかったら条件を飲むけど、もしもそれで20回ラリーが続いたら私は帰って寝る!」
と言う提案をする。
少なくとも私の語彙力では、5秒以内で既存の単語で返す事は出来ない。
でも私は基本的に自宅で寝ていたい人間なので意地でも勝たなければいけない。
そして自分から提案した以上、勝算はあるのだ。
それはまさに「イカサマ」をする事。
しりとりにおいてイカサマってなんだよ!
って話になるかもしれない。
「ん」がついても終わらない、等ではない。
それではンジャメナ等の「ん」を倒す為に知名度がバク上がりした地域が存在してしまうのでイカサマではない。
私が行うイカサマは、架空でそれっぽい言葉を堂々と発言する事によって「自分が知らないだけなのかな…?」という感覚に陥らせる強引な方法なのだ。
例えば「しりとり」は「り」から始まる事が多い。
だからもしも相手がこちらに「り」を振ってきてもしも言葉が思いつかなかった場合は「リーグル諸島」と答える。
当然そんな地域は存在していない。
だがしかし、しりとりの最中にわざわざ実在してるかどうか等確認しようがないのだ。
もしも説明を求められたら、アフリカ南部に存在していて人口は300人くらいしかいない小さい島だよ。
とでも答えれば良い。
そして5秒以内に答えられる単語が来たのであれば、本当の事を言えば良い。
飽くまでも架空の言葉を紡ぐ必要があるのは答えられない場合なのだ。
このイカサマの重要な部分は「多数の真実の中に一つ二つの嘘」が混ざっていても、それっぽければ人はその場で疑う事が出来る人は少数派なのだ。
そしてしりとりは何処まで言っても言葉遊び。
だから相手は当然、油断をする。
帰って寝る為にしりとりで勝つ。
その動機の為に全力で考えて至った答えがこれなのだ。
なので言える事は、相手が堂々と発言していたとしても取り敢えずちゃんと疑ったほうが良い。
と言うお話。
いつも本当の事を言う人がたまにつく嘘ほど、見抜きづらいものは無いのでね…へへ…!
でもいつも本当の事を言う人がついた嘘が「優しい嘘」だったのならその嘘にはきっと特別な魔法がかかっているから、大切にしないといけないかもしれないぜ!
ところで私はこのお話で嘘をついたのだけど、貴方は気づいたかな…!?
大事な事、そして大切なヒントだからもう一度言うよ!
私はこの1行から上の文章で「嘘」をついたのだけど、貴方は気づいたかな…!
「答え」
=E7=A7=81=E3=81=8C=E5=98=98=E3=82=92=E3=81=A4=E3=81=84=E3=81=A6=E3=81=84=E3=
=82=8B=E3=81=A8=E8=A8=80=E3=81=86=E4=BA=8B=E3=81=8C=E5=98=98=E3=80=82
=E3=81=93=E3=82=8C=E3=82=92=E8=A1=8C=E3=81=86=E4=BA=8B=E3=81=AF=E3=81=9D=E3=
=81=AE=E4=BA=BA=E3=81=AE=E7=9C=9F=E5=AE=9F=E3=82=92=E5=88=A4=E6=96=AD=E3=81=
=99=E3=82=8B=E5=9F=BA=E6=BA=96=E3=82=92=E5=A3=8A=E3=81=97=E3=81=8B=E3=81=AD=
=E3=81=AA=E3=81=84=E4=BA=8B=E3=81=A7=E6=9C=89=E3=82=8A=E3=80=81=E4=BA=BA=E3=
=81=AE=E4=BF=A1=E9=A0=BC=E3=82=92=E7=B0=A1=E5=8D=98=E3=81=AB=E5=A3=8A=E3=81=
=99=E6=96=B9=E6=B3=95=E3=81=AE=E4=B8=80=E3=81=A4=E3=80=82
https://dencode.com/ja/string/quoted-printable
上記の文字列をこのサイトにコピーして貼り付けるとわかるよ!
-
- 黒猫
- 2025/11/17 23:45
- リーグル諸島が存在しないのが嘘だったりするかなってちょっと思った。
-
- 違反申告
























