Nicotto Town



桜の木 ☆


先ほど、買い出しに出かけたら・・


春の時期に桜の花を楽しませてくれていた桜の大木が
伐られて小さな丸太のなって積み重ねられていました・・

こちらは近所に桜の木が少なく、
その木はけっこうな大木で唯一いつもの通り道にあった桜の木だったので
その花を見て春だなあ、と確認しているようなところがあったのですけど・・

樹齢何年くらいだったのかしら?

事情はあるにしても、あそこまでの大木、しかもまだ枯れてもいない
木だったのにもったいない・・

実家近くにあった小高い丘の石段を登ったところにある小さな神社。
そこの大木も途中から重みのせいかだんだんお社にかかって
お社を潰しかねない、と御神木なのに伐られてしまい、
子供の頃から親しんでいた御神木だったので、なんだかなあ、と
やるせない気持ちになったものでしたけど・・

父が先頭になってお社を立て替えた際、
その御神木をお社の建て替えに使ったということで、
まあ、それだったら木にとっても無駄伐られたわけではなかったかも・・
と人間の勝手な思いではあるものの、、それならば、とは思ったのですけど・・

今騒がれてるメガソーラー問題とクマの件といい、
人の勝手で、しかも後先考えない金儲けのために
何十年、何百年生きてきた山の木を伐るってホントに人間の傲慢さも
ここまでくると天罰でも降らないと目覚めないのかも・・

昔の日本人はよく考えていて、その教えが伊勢神宮の遷宮などにも
残ってますけど、必ず植林事業を国でやって、
ちゃんと山に木を植えることで治水やそれだけでなく、川や海、そのほか全体の
サイクルの流れを調整していたようですが・・
今の人間は進歩どころかどんどん馬鹿になって目先のことばかりで
全体を見ようとしない、今さえ良ければ、の拝金主義が結果
自分の子孫を滅ぼす、ということさえ想像しない
狂った世界になってしまって・・
大きく方向転換しないとこんなことでは将来の燃料資源どころか
自分自身が明日普通に息をして食べる、という最低限生きていくのも
困難な状況になっていくでしょうね・・

#日記広場:日記




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.