ベトナム人たち、引越ししてくれました。
- カテゴリ:仕事
- 2025/11/25 18:25:08
「言葉が心底通じないって、超困る!」
って、3日前の日記で書きましたが、
ご心配おかけいたしました。
本日、ベトナム人のお二人、ご退去してくださいました。
関係者の皆様、ありがとうございます。
ニコっタの皆様にも、ご心配をおかけして申し訳ございません。
ああ、大きな問題が無くなりました。
感謝いたします。
わたしも未だに英会話を習っているのですが、
言葉が通じないって、これほど不便だとは思いませんでした。
いや、すくなくとも「ごめんなさい」は、
ベトナム人のご本人に言ってほしかったですね。
それが「通じない」の根幹でした。
うちのNPO法人は、「国際交流部門」があって、
外国人の方々に宿泊できる仕組みがありましたが、
これを機会に、もうこの宿泊はお断りしようと思っています。
オーバーツーリズムもあり、日中の問題もあり、
ましてや言葉が通じなくっては、
何をして差し上げることもできません。
これを機に、国際交流の仕方を変更しようと思います。
皆様、ありがとうございました。




























外国人の土地の取得の規制と
迷惑外国人の規制です
郷に入っては郷に従え!!
引っ越してくれて良かったですね
あくまでもネットの噂話ですが、不法占拠・不法入居でも立退料を要求する外国人も多数いるとか・・・
無事退去してもらって解決できてよかったです
ルールを守ってくれないのは困りますし、
何か伝えようにも意思の疎通ができないのも困りますもんね
よかった、退去して下さったのですね!それにしても国際交流は難しいです。
よくよくご存知でしょうが、「We are the world」とはいかないようですので。あの1985年に歌われた有名なチャリティソング。マイケル・ジャクソンさんの天使の歌声…レコーディングの様子を収めたDVDは、今でも私の心の宝物です(観るたびに、心が洗われます)。懐かしいです…(ㅅ˘◡˘)♡
らんなーさん、ありがとうございました。
今ねえ、中国とお商売をしておられる方々も多いんですよねえ。
国の情勢が来んなに変わると、大変でしょうねえ。
お察しいたします。
今、YouTubeもヘイトスピーチでいっぱいです。
中国、何であんな雰囲気になっちゃったんだろうなあ。
461ocean様、ありがとうございます。
その案、いただきます。
あ~、でもフランス語とドイツ語しかできない外国人もいたなあ~。
でもなあ、基本「すみません」は必要ですよね。
ありがとうございました。
インドの公用語は多言語で複雑らしいですからねぇ。
香港はイギリス統治の時代があって、英語もペラペラなんですけど、
隔たりがあるわな~。(´ω`) ンー…中国は大嫌い~。国民の意識がまず腐ってる。
3000年の歴史かなんか知らんけど、近代化するのが遅すぎた。というイメージ。
中国の工業製品の生産会社は駄目です。全く。ええ。時々中国産の製品が届くんですが
駄目駄目です。
「日本語と英語しか対応できませんので、他の言語しかできない方はご遠慮願います」
みたいな方が良いかもね。