o(・"・)oばぶo(・"・...
- カテゴリ:日記
- 2009/11/02 00:49:01
甲状腺・・・発達に必要なホルモンを作り出しているところらしいです。
突然だけど、
うちのo(・"・)oばぶちゃん、
甲状腺の一部が舌の下部分に残ってるらしいです。
別の心配事でMRIを撮った時、わかりました。
さらに、CT撮って、エコーで診て、
正常な位置に甲状腺はあるし、血液検査でも、ホルモン量は正常と言われました。
残った甲状腺の一部を・・・
とるか、、、とらないか、、、手術です。。。
とったら、1~2年CT撮って異常なければもうOK
とらなかったら、定期的にCT撮って一生経過をみていく
先生が言うには、
そこに菌がはいったりすることもあるし、発ガンの確率もゼロでない・・・
変に大きくなったら、取りにくくもなる。
(医者のいう極論だとは思う。最悪の場合をやっぱり説明してくる。)
そういう甲状腺の一部に気づかず知らずに一生終える人もいるらしい。とか、
6ヶ月以上だったら手術はいつでもOKらしい。
1歳以下だと傷も比較的きれいらしい。とか、
ちょっと経過みて大きくなって体力ついてからのがいいんじゃない?とか、
だんだん病院がわかってきて、
帰りたい~ここにいるのやだ~とか言うくらいの年齢だと、
病院ギライトラウマになるかもしれない。とか、
なんにもわかんないo(・"・)oばぶのうちにした方がいい?とか、
でも、そんなちっちゃくて体力もないのに、全身麻酔して、切ってとる?
そっちの方がリスクある気がする。とか、
変に触らない方が、逆にいいかもしれない。
手術したからって絶対安心?したから逆になにか細菌とか動き出すかも。とか、
緊急性がないだけに迷う余地があり、考えてます。
もう少し、先生に詳しく手術の詳細やその後の経過を聞いてみるけど、、、
今、なにがいつが最善かわからない。
最善ってなに?
そんなのo(・"・)oばぶが人生終えて死ぬ時にしか、わかんないよね。
ハズバンドは、「別の事で撮ったMRIで見つかったことに意味がある気がするし、
ぼくは心配要素は、取ってあげたいと思う。」って。
(ハズも細菌関係でお口の中疾患を患ったことがあるので、
自分のo(・"・)oばぶも、細菌がはいりやすい体質かもしれないし、取ってあげたいらしい。)
みんながこれを読んで、最初に思ったこと、コメントしてください。
なんか重々しくなっちゃってごめんねヾ( ̄▽)ゞオッホホホ
決めるのはアロハ家なので、軽くっていうとナンだけど、いろんな意見ききたいです。
さら~と書いてね!
秋はしっとりいたしますわね。ヾ( ̄▽)ゞオホホホホホホホホホホホホホホホホホホホ!!!

























まいちゃん・ティアちゃん・にこちゃん・sazaちゃん・ひーこちゃん・tomoちゃん
いろんなお話きかせてくれてありがとうね。
このコメントから、質問事項をさらに混ぜて、先生に詳しくお話きいてこようと思います。
すごくありがたかったです。本当にありがとうね* ̄▽ ̄)ノ
ばぶちゃんまだ小さいのに大変だねぇ。
なんとなく最初に思ったのは取れるなら取ったほうが・・・・
とは思ったんだけど、全身麻酔だし、まだ小さいんだもんねぇ。。。。
旦那様やお医者様といっぱい話し合ってね。
ごめんね。こんなコメントしかできなくって・・・
私は甲状腺のホルモン異常で病院に通っているけど、結構面倒だよ。
何も分からにうちに手術しちゃうのは良い手かもしれないよ。
納得のいく結果を出してね。
私の弟の長男、って私の甥なんだけど小さいときに喉のところに
たぶん、ばぶぅちゃんと同じのがあって2歳くらいのときに見つかって
手術して取りました。今はとっても元気です。
でもその当時は弟夫婦もかなり心配して、手術するか迷って迷って・・・。大変だったと思います。
アロハちゃんもきっと今すごく心配でたまらないと思いますが旦那様と納得のいくまで話あって
ください・・・。
こんなことしか言えなくってごめんね。
セカンドオピニオンという手もあるかもしれんなあ。
もうひとつ病院に行ってみて、それから決めてみてはどうでしょう。
うちの家計には、同じ様なおばさんが、ゴロゴロ居てる。
疲れやすいとか多少有るけど、全員、取らずです。
もち、定期的に病院に行ってる。
それぐらいで、全然苦にはなってない。
みな、痩せてるけど、基本普通に元気よ♫(●≧艸≦)
ちょこちょこ腫れたりしてるけど、薬飲んで、直ぐ回復。
日常生活に支障をきたす訳でも無く暮らしてるけどなぁ~…
でも、ばぶちゃんの事を決めるのは、ハズさんとアロハ子ちゃんやからね…(´_`。)
参考になる事は、言えずやけど、こんな感じです。
甲状腺ですか。とらずともいいようなきはしますが。
赤ちゃんにとって、手術はかなりおおきな侵襲ですからね。
赤ちゃんは全身麻酔ですし、点滴や鼻から管が入ったりと辛いですよ。
手術の成功率など、手術に伴う合併症など説明を聞いてかでも良いでしょうね。
納得がいくまで先生とよく相談しましょう。
病気のことをいろいろ調べてみるのも良いですね。
心配ですね。アロハ子さんの体調も心配です。