Nicotto Town



七五三の日


今日は、七五三の日です。
って、知っていましたか?

ぽぷの、いとこのチビは、今4歳で、
今日七五三まいりに、行きました。
ママが、着物の着付けをして、
チビは、男の子なので、羽織、はかまで、
行きました。
ママの、しっかり着付けなのに、
祝詞の間に暴れたチビは、
着物の裾を足で蹴って、丈上げを
全部はずしてしまって、
はかまの紐まで、ずらしてしまって、
ママが、ア然としていました。
崩れない着物を、崩すチビは、
タダものじゃないです!
でも、その場で、崩れた着物をささって、
お直しできるママは、ばあばからも、
すごいわ~って、言われてます。

ママ、かっこいい~

今日は、こんな午前中でした。

午後からは、12月にある大会に向けての
囲碁特訓で、ぽぷは、詰め碁が、得意だって先生に
言われたんですけど、実戦になると、ついつい守り癖が、
出てしまって、負けてしまうんです。
でも、石取りに、なると、必ず勝ちます。
プリントの囲碁問題も、真っ先にできて、全問正解できるのに、
実戦が弱いと、大会では勝てません。(>_<)
あ~っ((+_+))どうしよう~(;一_一)
午後からのぽぷは、こんな感じでした。×××××

#日記広場:日記

アバター
2009/11/16 19:58
うさねえね~。
ぽぷの、いとこのチビは、最強です。
一応ぽぷの、言うこととぽぷママの言うことは聞くんだけど、
じいじとばあばと、チビママと、チビパパの言うことは聞かないの。
なんでだろ?
不思議だな~。チビのパパは、「ぽぷママが怒るから、良い子にしとけ」って、
言うんだよ。
ぽぷの、ママはっきりきっぱり言うことは言うけど、怒ったりしないのにな~。
大人って変だね。

囲碁は、あ~・・・責め碁~どうかな~?
あのね、今度出る大会に、出る子で、ぽぷが習ってる教室からは、
ぽぷと、違う小学校の六年の男の子の二人が、代表で出るんだけど、
その男子と打つと、必ずペースにのまれちゃうんです~((+_+))
相手が変われば、ぽぷだって、勝ちますよ~。
でも、弱いとこは、克服しないとね。頑張ります。o(●^o^●)o
アバター
2009/11/16 19:48
ぴよたん。
すごいんだよ。いとこのチビ。
ギャングかも~。
ばあばが、参ってました。((+_+))
ぽぷの、パパが、「甘やかすからだろ!」って。
たいへんだな~。わがままは、だめだよね。
もう、五歳になるのに、草履も履けないんだよ。
ぽぷとは、対照的なんだって。
いとこ同士なのに不思議~。

あ~、囲碁はね、うっかり相手のペースにのまれがちなの(^^ゞ
駄目だな~。
十三路盤なら勝てるんだけど、
九路盤で、申し込みしてるから~。九路盤は、難しいんだよ。
でも、頑張ります。(●^o^●)
アバター
2009/11/16 19:20
アロマロンさん❀
囲碁大会、12月の第一日曜日です。
練習は、あと、二回。
頑張って、夏よりももっと勝てるように頑張ります。(^_-)-☆
アバター
2009/11/16 19:15
師匠~。
うんうん。師匠らしいお言葉 はい。
難しい~。
文章って、やっぱり、難しいですね。
作文も、あんまし得意じゃないし。
あ~ぁ。
難しいな~。
ん~。でも、頑張ってみます。

アバター
2009/11/16 18:55
さすが男の子はジッとしていませんね^^!
私の従兄弟もそうでした!
弟は大人しかったですけれど^^!

石取りやプリントではできるのに実戦だと
守り癖が出てしまうのですか!
では攻める戦法ならば勝てるのですか?
よく分かりませんけれど12月に向けて
頑張って練習をしてくださいね^^!

アバター
2009/11/16 08:47
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!祝詞の間に暴れちゃったんだwww
そうねぇ。。。何言ってるんだか分からない、祝詞は、退屈かもねぇwww (爆笑
ぽぷちゃんのママ、カッコイイね~~♪着崩れした着物、ささっと直せるなんて♪
いとこ君のパパ&ママ、ぽぷちゃんのママ、お疲れ様でした♪
いとこ君は、退屈だったカモだけど、無事成長できましたっていうお祝いの日だもんね♪
おめでとうございます♪ 

おぉ!12月は、囲碁大会があるのね~~♪
実力はあるんだね!じゃぁ、あとは実戦!(緊張しちゃうのかな?)
応援しています!ガンバレ~~!
※ヽ(*^▽)ノ※☆※ヽ(▽^*)ノ※ フレーフレーぽぷちゃん!
アバター
2009/11/16 02:15
ちょろちさんのコメント読んで
フムフム・・・ってwwww♪

12月は囲碁の大会があるんですね♪
頭では分かっているのに
行動に移せない・・
わかりますよ~~ww♪

大会にむけて頑張ってね♪
アバター
2009/11/15 23:51
人生、いろいろだすね♪www

最近、師匠っぽい事をしていなかったので

一つ、それらしいことを言っておきましょう♪www


文章を書くときに
何を目的としているのか?? 

ということを、考えて書くとイイかと思います。

相手に伝えることが目的であれば

一文をできるだけ短くし
修飾語の並びを工夫することで
相手にうまく伝えることができるといえ


そのではなく
個性のある文章を書こうとしているのであれば

韻を踏んだ文章を書き
あえて全てを書かず
どこか歯がゆい文章にすると

とても面白くなったりするものだすよ♪www




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.